あなたは、「納豆料理」と聞いて、何を思い浮かべますか?
「なっとなっとう~~~~納豆」ってこれ、江戸時代、納豆売りの売り声。
「なっとなっとう~~~」と伸ばすことで、納豆の粘り気を表現しているのですって。落語会伝説の名人、五代目「古今亭志ん生」師匠も、大の納豆好き。なんでも若い頃事情があって、寄席に出られない時期、納豆売りで生計を立てようと始めたら、これが全然売れずに、売れ残りを家族で朝昼晩食べたという逸話があります。僕も納豆は大好き。それこそ朝昼晩食べちゃう。納豆は栄養価が高くて免疫力アップも期待できる、まさにスーパーフード!でも中には苦手だという方もいると思いますが…そんな納豆、有名なのが茨城県水戸市の「水戸納豆」です。
その水戸市の水戸商工会議所が、納豆の美味しい食べ方を追求していて、納豆を使った新しいレシピを募集する「納豆食べ方コンテスト」を実施しているのです。でもただのレシピじゃないのです。なんと納豆を使ったスイーツのレシピを募集!スイーツですよ!これは一体どういうことなのか?
水戸商工会議所・産業振興課・主査の古山哲央さんにお話し伺います。
晴の輔 今回募集レシピがスイーツということなのですが。
古山「とても斬新と取っていただけるか、ちょっと嫌だなと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、『禁断の納豆スイーツ』というコンテストを、9月10日までやっております。」
(参考スイーツ)納豆ティラミス
(参考スイーツ)納豆牛乳カン
晴の輔 この時期にコンテストを行うのは何か理由がある。
古山「7月10日の募集開始が『納豆の日』ということで、PRするにはぴったりの日取りです (笑)。」
晴の輔 (笑)今回は何回目なのでしょう?
古山「3回目となります。」
晴の輔 初回はどうでした?
古山「1回目はどのような形でも結構ですと募集をかけ、手応えありました。昨年が2回目。ご家庭で作りやすい、お子様にも食べていただきたいということで『納豆チャーハンと納豆パスタ』のレシピを募集しました。」
前年度ゴールド作品~サバ納豆チャーハン
前年度ゴールド作品~なっとう明太クリームパスタ
晴の輔 僕も茨城県で「納豆チャーハン」食べた時ビックリしました。美味しかったの覚えていますね。それが今回かなりの変化球です。
古山「魔球に近い変化球(笑)。昨年、福岡の『納豆料理専門店』の方をお招きしまして、講演会などをやっていただいた経緯がありまして、そちらのお店では100種類以上の、『納豆スイーツ』があると伺いました。それを聞きまして、『納豆の探求が足りなかった』のと『新たな発見』がありました。」
晴の輔 もっと納豆をPRしなければと。
古山「よく総務省の家計調査で様々な消費ランキングが出されていて、有名なのは宇都宮と浜松の『餃子のナンバーワン争い』。納豆ランキングでは、水戸は平成28年に1位だったのですが、そこからしばらく1位から遠ざかっております。
古山「昨年は『福島市』さんです。消費量を上げようと、商工会議所で頑張って活動しております。
晴の輔 ちなみに昨年、水戸市は何位だったのですか?
古山「惜しくも2位でした。今年こそは1位を奪取したいと思います。」
古山「これまで納豆を食べてくれなかった方も、食べていただけるかなと。」
晴の輔 納豆の可能性を色々と感じているのでは?
古山「チーズのように世界中で愛されるような、発酵食品の一つになっていければと思っております。」
晴の輔 古山さんは好きな納豆の食べ方とかありますか。
古山「今朝はですね、納豆牛乳寒天という『攻めた』ものをいただきました(笑)。牛乳を寒天で固めたものに、納豆を入れて…」
古山「妻が作ったので、黙って食べるしかなかったですね。」
晴の輔 さすが水戸商工会議所・古山さんの奥様ですね。
古山「水戸の方は、ご飯で食べる方が一番多いみたいなのですが、納豆トーストなども結構人気のメニューですね。私もコーヒーと共に週5くらいで食べます。」
晴の輔 古山さん、藁の中に住んでいるとか?そういうことじゃないですよね?
古山「いえいえ(笑)。」
「どっちだ!?晴の輔」。
毎週スタッフから二者択一のお題が出ます。
私がそれを選ぶというコーナーです。
「晴の輔さんが、第4回「納豆食べ方コンテスト」をプロデュースするなら、テーマを・・・・
・『激辛納豆レシピにする』
それとも、
・『スイーツ納豆レシピ第二弾にする』
どっちだ!?晴の輔」
激辛は想像以上に好きな人多いからね。
決めました!
「激辛納豆レシピをプロデュースする」
スイーツの次は、真逆で激辛!これは「陰のプロデューサー」ってことでいい?「激辛企画」が上手くいくように
今日は、「納豆王国、水戸市が新たな可能性を秘めた納豆レシピを大募集!その内容は・・・禁断の納豆スイーツ?!」というトピックスでお届けしました。納豆の消費量昨年水戸市は2位。当然1位だと思っていました。「納豆スイーツ」という秘策で1位奪回。スイーツだけど甘くはない?いやいや古山さんの話には勢いを感じました。どんなレシピが集まるのか楽しみですね。
そんな「納豆食べ方コンテスト」に
詳しいことは、コチラの水戸商工会議所ホームページをチェックしてみてください!
それでは、次回もお会いしましょう!立川晴の輔でした。
-WEB版こぼれ話し1-
晴の輔 「納豆食べ方コンテスト」優秀作品には賞品があるのですか?
古山「『金賞』には『1万円分の納豆詰め合わせ』もしくは『同額の商品券』、『銀賞』には同じく『5千円分の納豆詰め合わせ』もしくは『同額の商品券』を予定しております。」
晴の輔 審査は古山さんも担当されるのですか。
古山「今回は書類審査なのですが担当いたします。スイーツなので、見映えも重要な要素ですね。」
晴の輔 今の時代「映え」も大切。
古山「『映え』がないと食べていただけないかなと」
晴の輔 応募する方は粘り強く考えて!
-WEB版こぼれ話し2-
晴の輔 納豆が苦手な方もいらっしゃいます。そんな方も食べられるレシピはありますか?
古山「納豆は熱を加えると臭みが出てしまいますので、今の季節でしたら『大根おろし』『わさび』を加えますと、臭みが和らいで食べやすくなります。」
晴の輔 なるほど。さっぱりといただけそうです。
古山「『蕎麦のつけ汁』に入れていただく、ご家庭も多いです。『納豆トースト』は上にチーズも乗っているので、まろやかになって食べやすいです。料理の先生がおっしゃっていたのは、『納豆にオイル』。納豆の回りを油でコーティングすることによって、こちらも食べやすくなります。
『納豆キムチ』の組み合わせも好きな方多いですね。」
2025.04.28
#369「福島県国見町にあるジェラート店のマーマレードが『世界マーマレードアワード』で最高賞を受賞!その誕生秘話に迫る!」の巻
あなたの食卓に、マーマレードはありますか? 編集長の立川晴の輔です。学校給食で出たパンに、あなたは何を塗って食べましたか? 「うちの学校はいちごジャム」。 「い...
2025.04.21
#368「千葉県御宿町を表現する色「地域色パレット」が完成!その中身に迫る!」の巻
あなたが好きな「色」は、何色ですか? どこの町にもある信号機。色の並び順は、左から「青・黄・赤」ですよね。誰もが一度は疑問に思ったことがあるでしょう。「青信号の色っ...
2025.04.14
#367 「長野県松本市で、結婚式の新しい形を提案する『IINDA(いいんだ)』とは?」の巻
あなたが思う「憧れの結婚式」ってどんな結婚式ですか? 編集長の立川晴の輔です。僕は落語家です。落語以外で数をこなしたお仕事といえば、結婚披露宴の司会ですかね~司会と...
2025.04.07
#366 「東京・世田谷区の公立小学校での学びが世界から注目されている!?」の巻
あなたは、小学生の時、何係り・何委員をやっていましたか? 編集長の立川晴の輔です。小学生だった時、何かの当番や何かの係りをやった記憶はありますか?その日の当番の日直...
2025.03.31
#365 「宮城県仙台市の新しいお土産として注目されている『シャシャカマ』とは?」の巻
あなたは「仙台名物」と聞いて、何を思い浮かべますか? 編集長の立川晴の輔です。東北の玄関口で「杜の都」と呼ばれている仙台市。あの戦国武将・伊達政宗が、仙台藩・初代藩...