あなたは「〇〇の聖地」と聞いて、どこを思い浮かべますか?
最近〇〇の聖地というところ増えました。音楽で言うとロックの聖地は、日本武道館。アイドルの聖地は、中野サンプラザ。ちなみに「サンプラザ中野くんさん」は日本武道館の歌を歌っています。アニメの聖地は、一般社団法人アニメツーリズム協会によると、全国に88箇所認定された聖地があるのですって。その八十八ヶ所を巡る聖地巡礼。まるでお遍路さんそのものですねえ。そんな中、栃木県佐野市が、日本で一番多い名字の聖地化を目指しているそうです。その苗字とは皆さんご存知「佐藤さん」。先月、「佐藤さんゆかりの地 聖地化プロジェクト」をスタートさせたとか。
「佐藤ゆかりさん」じゃないですよ「佐藤さんゆかりの地」佐野さんではなくて佐藤さん。一体どんなプロジェクトなのか?
佐野市役所 総合戦略推進室 湯澤昭啓さんにお話を伺います。
晴の輔:佐野さんじゃなくて佐藤さんなのですよね
湯澤「今から30年ほど前に、「佐野さん大集合」というイベントもやったことが、実はあるのです。」
晴の輔 佐野市だからですか?全国の佐野さんを集めた?
湯澤「そうです。全国の佐野さんとはつながっております。(笑)でも今回は、日本で一番多い苗字の佐藤さん」
晴の輔 佐藤さんの聖地にしようと考えた、きっかけは?
湯澤「佐野市には唐沢山城という、国指定である山城の跡地があり、築城された藤原秀郷という武将がいます。どうも『佐藤』という苗字はこの佐野の藤原秀郷から由来しているのではないかとの説があります。」
藤原秀郷像
晴の輔 そこから佐藤さんの名前が発生した、ルーツ!
湯澤「そこが佐藤さんの『聖地』とか『故郷』になればいいなと思っています」
晴の輔 聖地として何かあるのですか?
湯澤「いえ、『佐藤の会』を発足したばかりですので」
晴の輔 「佐藤の会」?
湯澤「3月10日に、語呂合わせなのですけど、『佐藤の会』を立ち上げました。
晴の輔 どれくらい集まりました?
湯澤「今のところまだ180人ぐらいです。」
晴の輔 その中に「佐藤健さん」がいたりとかは!?
湯澤「まだ…まだいないようなのですが、実は『佐藤の会』発足の日に『林家ペーさんと林家パー子さん』を名誉大使に任命させていただきました」
晴の輔 ということは、ペー師匠の名字は?
湯澤「実は『佐藤さん』だったのです。
晴の輔 林さんではなかったのですね。
湯澤「林さんではなかったです。(笑)」
晴の輔 いずれは有名人の佐藤さんもいっぱい入っていただきたい。「佐藤」という名字の方だけが入れるのですか?
湯澤「いえ、『佐藤さん』だけでは無くて、この会の主旨に賛同していただける方、『佐藤という名字の芸能人、スポーツ選手が好き』な方など、どなたでも入れます。」
晴の輔 誰でも入れる。夢は広がります。
湯澤「実は…少ないのです。(笑)」
晴の輔 えっ(笑)それでは佐野市で一番多い名字は?
湯澤「『小林さん』が一番多いです。(笑)」
湯澤「これも何かの縁でしょうか。(笑)佐野市は、人口約12万弱ぐらいなのですけども、『小林さん』が1,900人ぐらいで、『佐藤さん』が720人。」
晴の輔 それでは「小林派閥」の心を掴んで、「佐藤の会」に入ってもらうのが一番!
湯澤「佐野市を出ていかれた方が、戻ってこられた時に『お帰りなさい』とお迎えするように、『小林さん』を始めとする市民の皆さんが、『全国の佐藤さん』をお迎えする形になるとすごくいいなと思います。」
晴の輔 これは上手いことを言いますね!(笑)ちなみに佐野市に湯澤さんは何軒ぐらいあるのですか?
湯澤「調べたことはないのですけど(笑)何件か湯澤さんがまとまっている地区もありますね。」
晴の輔 それでは、「佐藤の会」が上手く行ったら、「湯澤の会」作りたくなってしまうのでは?(笑)
湯澤「はい(笑)」
晴の輔 今後、目指すことは?
湯澤「全国の『佐藤さん』を迎える『佐藤さんおもてなし隊』を作り、『佐藤さんサミット』のようなイベントをやったりとか、唐沢山城に『ビジターセンター』『佐藤さんの家』を作って、『全国の佐藤さん』が気軽に『聖地巡礼を出来る街づくり』ができたらいいなと思っております」
晴の輔 「佐藤さん」は全国でどれくらいいらっしゃるのでしょう。
湯澤「200万人ぐらい、いると言われています。」
晴の輔 凄いですね、政令指定都市2つ分。
湯澤「はい、国内最大派閥です。(笑)」
「どっちだ!?晴の輔」。
毎週スタッフから二者択一のお題が出ます。私がそれを選ぶというコーナーでございます。
「晴の輔さんが、佐藤さんはじまりの地、唐沢山城跡に行った後、食べたいのは・・・
『佐野ラーメン』 それとも 『いちごのとちおとめ』 どっちだ!?晴の輔」
それは「佐野ラーメン」を食べた後で、デザートに「とちおとめ」を食べたいよ!どうしようかな…
決めました!
「佐野ラーメン」
唐沢山城跡は、関東一の山城って言われているらしいじゃないですか
今日は、「栃木県佐野市は、日本で一番多い『あの名字』の聖地?」というトピックスでお届けしました。自分の名字のルーツは僕も調べてないな。佐藤さんは、佐野市。佐野市は佐藤さんの故郷!「ふるさとう」ですよ 。
そんな「佐野市の佐藤さんゆかりの地聖地化プロジェクト」に
それでは、次回もお会いしましょう!立川晴の輔でした。
-WEB版こぼれ話し1-
晴の輔 唐沢山城は名城ですよね。
湯澤「関東では珍しい8mある『高石垣』が築かれており、上杉謙信が10度攻めてきたのを追い返したとのことで、強固な城として有名です。」
唐沢山城跡の高石垣(2017山城サミット時)
晴の輔 山城です。
湯澤「天守閣などの、見た目に派手なものは何も残っていないのですが、城マニアには評価が高いです。一般的にはそんなに知られていない城ではあります。」
-WEB版こぼれ話し2-
晴の輔 自分の名字が、このように始まった!との場所があるのは、うらやましいですね。
湯澤「『佐藤さん』が日本で一番多い名字だけに、もしかすると『自分の名前のゆかり、由来』をあまり立ち止まって考えることは無かったのでは?知り合いの佐藤さんに聞いても、『そういえば、多いがために考えたことなかった』と言っておりました。」
晴の輔 そうでしょうね。
湯澤「『あれ?自分の名字のルーツは何だった?』と全国の佐藤さんに思っていただくことが大事なのではと考えております。」
晴の輔 僕も知り合いに「佐藤さん」いっぱいいますけど、ルーツの話しは聞いたことありません。
湯澤「学生時代でもクラスに数人いるから、名字で呼ばれなかったりします。(笑)名字に気付きが少なかったのでは。」
晴の輔 唐沢山城を起点として、皆がつながっていただきたい。
湯澤「そんなきっかけを作ることが出来れば、『街づくり』として甲斐があります。全国の佐藤さんにとっても、お役に立てるのでは。」
2025.04.28
#369「福島県国見町にあるジェラート店のマーマレードが『世界マーマレードアワード』で最高賞を受賞!その誕生秘話に迫る!」の巻
あなたの食卓に、マーマレードはありますか? 編集長の立川晴の輔です。学校給食で出たパンに、あなたは何を塗って食べましたか? 「うちの学校はいちごジャム」。 「い...
2025.04.21
#368「千葉県御宿町を表現する色「地域色パレット」が完成!その中身に迫る!」の巻
あなたが好きな「色」は、何色ですか? どこの町にもある信号機。色の並び順は、左から「青・黄・赤」ですよね。誰もが一度は疑問に思ったことがあるでしょう。「青信号の色っ...
2025.04.14
#367 「長野県松本市で、結婚式の新しい形を提案する『IINDA(いいんだ)』とは?」の巻
あなたが思う「憧れの結婚式」ってどんな結婚式ですか? 編集長の立川晴の輔です。僕は落語家です。落語以外で数をこなしたお仕事といえば、結婚披露宴の司会ですかね~司会と...
2025.04.07
#366 「東京・世田谷区の公立小学校での学びが世界から注目されている!?」の巻
あなたは、小学生の時、何係り・何委員をやっていましたか? 編集長の立川晴の輔です。小学生だった時、何かの当番や何かの係りをやった記憶はありますか?その日の当番の日直...
2025.03.31
#365 「宮城県仙台市の新しいお土産として注目されている『シャシャカマ』とは?」の巻
あなたは「仙台名物」と聞いて、何を思い浮かべますか? 編集長の立川晴の輔です。東北の玄関口で「杜の都」と呼ばれている仙台市。あの戦国武将・伊達政宗が、仙台藩・初代藩...