あなたは「くノ一」と聞いて、何をする場面を思い浮かべますか?
箱根の山は天下の嶮!
江戸時代、たくさんの旅人が往き来する当時の東海道、“最大の難所”と言われた“箱根八里”。一里が4km弱ですから八里で約32km。「小田原宿」と「三島宿」を結ぶおよそ32kmの間に箱根の峠があるのですね。江戸時代、人によっては一日で歩いたと言われています。凄いですね。平坦な道ではないのですよ!急な坂や歩きづらい道、それはそれは大変な山越えだったのでしょうね。正月の「箱根駅伝」で “山の神”なんて言葉もよく耳にします。
江戸時代の人が箱根八里を歩いている時は、もうくたくたでね、♪やだねったらやだね♪何てことを言ったのでしょうか…
そんな箱根にあって、豊かな自然に囲まれ、富士山も臨むことができる観光スポット、それが芦ノ湖周辺。
そのロケーションは、山側からだけでなく、湖からも眺めたくなります。そこで今回注目したのが、伊豆箱根バスが運行している水陸両用の「忍者バス」!そのバスには「くノ一」が忍び込んでいるとか。
『忍者バス』でガイドをされている友光莉奈さんにお話しをうかがいます。
晴の輔 「忍者バス」の正式な名称はあるのですか?
友光「水陸両用NINJA BUS “WATER SPIDER”』です。」
晴の輔 どのようなコースを周遊するのでしょう。
友光「『箱根園』『元箱根』2ヶ所の出発地があり、乗る場所によって運航ルートの順番が変わっていて、陸地を走った後に『お水』に入ります。」
晴の輔 (笑)箱根だから「温泉に浸かる」(笑)。何人乗りぐらいのバスなのでしょう。
友光「43名乗りです。」
晴の輔 噂によると、「忍者バス」に「くノ一」が忍び込んでいるとか。
友光「(笑)はい、『くノ一』がいます。私もそのうちの一人です。(笑)」
晴の輔 (笑)「くノ一」はバスガイドさんということなのですか?
友光「そうです。」
晴の輔 「くノ一」のコスチュームで!今は何人いらっしゃるのでしょう。
友光「『くノ一』は4人おります。」
晴の輔 「くノ一名」とかあるのですか?
友光「人によって違うのですけど、私は【おれい】です。他には【おゆみ】さんがおります。あとの2人は普通の名前です。(笑)」
友光「そうですね。『箱根』の隣、小田原の北条氏に仕えていた『風魔小太郎』という伝説の忍者がおりまして、そこから『忍者バス』が生まれたのですね。」
晴の輔 「くノ一」らしいサービスとかあるのですか。
友光「忍者というと『手裏剣』を、思い浮かべるお客様が圧倒的に多いので、『くノ一』によってなのですけど、途中で『手裏剣』が飛んでくる忍者バスがあります。」
晴の輔 (笑)観光している時に手裏剣が飛んでくる?
友光「はい(笑)、『くノ一』によっては、最後に手裏剣をプレゼントすることもあります。」
晴の輔 外国から来られたお客様の反応は?
友光「海外からのお客様は楽しまれている方多いですね。特に入水時がとても迫力あり、大変喜んでいただいております。」
ゴールデンウィーク三日間お休みを頂き娘の念願の忍者バスに乗ってきました‼️#忍者バス #箱根 #くノ一 #ウォータースパイダー #ありがたし #WS pic.twitter.com/N7oMuNWbm2
— 嵩井徹 ☆伊豆の国市富岡輪店バイク自転車販売 ビール好き (@toooruchans) May 11, 2019
晴の輔 普通のガイドと違って、「くノ一」ガイドはしゃべり方も違う?
友光「『バスガイドさん』は少し固いイメージがあるかもしれませんが、私は『忍者バス』ではかみ砕いた話し方です。」
晴の輔 えっ、友光節を聴きたいです。
友光「それでは、『忍者バス』が入水する所を…『これから、ちょっと狭いところを通っていきたいと思います。運転手さんにとってすごく難しいポイントなので、皆さんよく見ておいてくださいね!ちなみに運転手さん、無事に通れる可能性ってどれくらいですか?あっ!30%?ドキドキしちゃうけど、行きましょ~!』」
友光「(笑)分かりました?(笑)」
晴の輔 今後、「忍者バス」でお客さんに、どのように楽しんでもらいたいか、どのようなことを伝えたいと思いますか?
友光「『箱根』の新しい情報や、まだまだ知られていないこと多いので、知っていただき、『忍者』についても新たな発見をしていただければと思います。」
晴の輔 是非、うかがいたいと思います。
友光「はい、お出でください。」
「どっちだ!?晴の輔」
毎週スタッフから二者択一のお題が出ます。私がそれを選ぶというコーナーです。
「晴の輔さんがやってみたいのは・・・?
『水陸両用NINJA BUS “WATER SPIDER”』の運転士 それとも 『くノ一』のガイド どっちだ!?晴の輔」
ンふっふっ、あのね、「くノ一」って「女」という漢字をバラバラにしたの。よし…
決めました!
やってみたいのは「水陸両用NINJA BUS “WATER SPIDER“の運転士」
水陸両用バス乗ってみたい!凄く興味ある!忍者バス、近々乗りに行きますよ。
今日は、「水陸両用の『忍者バス』で、箱根・芦ノ湖を周遊!ガイドをするのは『くノ一』!?」というトピックスでお届けしました。この忍者バス、運転手さんと、ガイドの「くノ一」の方、マスクをして乗務することもあるそうです。希望のお客さんには、マスクを配るサービスも行っていますその他、料金、乗り場や出発時間など詳しくは、「忍者バス」のオフィシャルサイトで事前に確認してくださいね!カクニンニン!
そんな「忍者バスのくノ一ガイド」に
それでは、次回もお会いしましょう。立川晴の輔でした。
-WEB版こぼれ話し1-
晴の輔 「くノ一」が乗っていると分かっていて、お客さんは乗車されているのですか。
友光「実はお客様は、バスの『車体』を見てくる方が多くて、『くノ一』が乗っていることは、ほとんど知らないですね。」
晴の輔 それでは突然出て来たらビックリされるのでは。
友光「そうなんです。『アレ?』とか言われます。『一緒に写真撮ってください』とかもいわれます。」
晴の輔 忍者の格好は何色なのでしょう。
友光「日によっても違うのですが、基本的には『黒』と『赤』の2色。私は、ほぼ『赤』を着ています。」
晴の輔 「くノ一」だと「赤」のイメージがあります。それで街を歩かれる。
友光「はい、バスの近くを歩いたりします。(笑)」
晴の輔 外国人の観光客などはどうです?
友光「ビックリされる方多くて、バスに乗らなくても一緒に写真撮ったりします。」
晴の輔 出発の時間に遅れそうになったり。
友光「たまにあるのです。(笑) いつも皆さんにお声がけしていただき嬉しいです。」
-WEB版こぼれ話し2-
晴の輔 「忍者」と言って思い浮かぶ、アニメ、マンガはありますか。
友光「『忍者』と聞くと『忍たま乱太郎』なんです。小さい頃に、観ていた記憶があります。」
晴の輔 僕はやはり「忍者ハットリくん」ですね。世代的に。
友光「私も『香取君』がやっていた映画を見ていました。」
晴の輔 忍者って外国だと、スーパーヒーローのようですね。アメリカでイベントやったら1万人集まるとか。友光さんも「くノ一」の格好で行ったら、ハリウッドスター並みに囲まれるのでは。
友光「(笑)」
以前ご紹介した、忍者の話題はコチラ
2025.07.28
#382 「この時季、静岡県内で実施されているかき氷の恒例イベント!『茶氷プロジェクト』とは?」
あなたが好きな「かき氷」は何味ですか? 夏の冷たいデザートの定番「かき氷」。子どもの頃、夏祭りや縁日で食べたり、市民プールの売店で買って食べたり、そんなイメージでし...
2025.07.21
#381 「長野県岡谷市で、夏の風物詩として毎年開催されている奇祭『岡谷きつね祭』とは?」
あなたは「きつね」と聞いて、何を思い浮かべますか? 「きつね」と聞いて、僕が思い浮かべるのは大きな油揚げが乗った「きつねうどん」。 なんでも「きつねの大好物が...
2025.07.14
#380 「群馬県下仁田町で制定された『こんにゃく』に関する条例に迫る!」の巻
あなたは最近、こんにゃくを食べましたか? 「こんにゃく」と聞いて、真っ先に浮かぶのは「おでん」ですかね。鍋の具材として入っている「しらたき」とか。僕は「こんにゃくゼ...
2025.07.07
#379 「石川県志賀町で初めて行われる太鼓の大会!『鼓動の頂 トーナメントバトル』とは?」の巻
あなたは「和楽器」と聞いて、何を思い浮かべますか? 7月に入りました~暑いです。まあ暑いですが、夏は楽しみなイベントが多いですね。花火大会、野外フェス、あと、各地の...
2025.06.30
#378 「広島のソウルフード!東広島市で誕生したご当地お好み焼き『東広島焼き』に迫る!」の巻
あなたは最近、お好み焼きを食べましたか? 「広島のソウルフード」と言えば「お好み焼き」ですよね。実は僕、最近、コンビニで売っている冷凍の広島お好み焼きにハマっていま...