あなたは「プレミアム付商品券」をご存知ですか?
もうすぐ10月!消費税率が10%に引き上げとなります。引き上げ前に買っておきたいものは、僕は着物かな?あなたは何ですか?
そして今回、消費税率引き上げに伴い、「住⺠税⾮課税の⽅」と、「3歳未満の⼩さな乳幼児のいる⼦育て世帯の⽅」に対して25%もお得に買い物ができる「プレミアム付商品券」が発行・販売されます!ご存知でしたか?
⼀⼈につき2万5千円分の商品券を2万円で購⼊できるお得な商品券︕
今年の10月から来年の3月までの半年の間有効で、地域の幅広い店舗で日常的なお買い物にご利用いただけます。また対象者本人が商品券を購入し、使用することが難しい場合は、代理の方が購入使用することもできるんですって。10月の使用開始に向けて使用可能なお店も今後増えていくそうなので、市区町村のホームページなどで随時チェックして下さいね。そんなプレミアム付商品券をお得に賢く使うポイントについて世代トレンド評論家の牛窪恵さんにお話を伺いたいと思います。
晴の輔 今回はですね、スタジオにお越しいただいておりますので、牛窪さんよろしくお願いします。
牛窪「よろしく願いします。」
晴の輔 いつもテレビ見ています。
晴の輔 今日「チン」がないのですけど。
牛窪「はい大丈夫です。(笑)」
晴の輔 「プレミアム付商品券」は以前もありました。
牛窪「はいそうなのですけど、今回のプレミアム付商品券は、並んで買ったりとか抽選で当たった方だけが購入できた前回とは違い、対象者である皆さんが必ず購入できるものです。」
晴の輔 前の時は確かに行列ができている状態でした。
牛窪「そうですね。なかなか買えない︕と⾔う声も SNS であがったりしていたのですが、今回は対象者が必ず購⼊できるのが⼀つの⼤きなポイント。しかも必ず25%お得になりますから絶対これは、⼿に⼊れていただく⽅がお得です。」
晴の輔 絶対25%得するわけです。
牛窪「対象者の⽅、『3歳児未満の⼩さなお⼦さんのいらっしゃる⼦育て世帯の⽅』、いろいろお⾦かかったり⼤変だと思いますけど、普段使いで必ず25%お得になりますので是⾮購⼊していただきたいと思います。あと購⼊悩んでらっしゃる『住⺠税⾮課税の⽅』。まずは申請して、引換券が届いた後で買うかを決めていただいてもいいです。使用可能なお店はホームページなどでチェックしていただいて購入するかを決めていただくのがスタイルになります。」
晴の輔 「住民税非課税の方」はまずは申請ですね。
晴の輔 やっぱり賢く使いたいと言うか、お得なポイントは?
牛窪「まず⽇常⽣活で使うこと。『3歳児未満の⼩さなお⼦さんのいらっしゃる⼦育て世帯の⽅』は、おむつとかミルクとかを買っていただければと思います。」
晴の輔 必ず買うものですからね。
晴の輔 分けて買うことができる。
牛窪「できます。例えば、500円単位で細かく使⽤することも可能です。いくらまで細かくなるかは⾃治体さんによって多少違います。」
晴の輔 仮に「500円の券」にお⾦を⾜して使うことも出来るんですよね?
晴の輔 そこポイントですよね。一瞬「ホンマでっか!?」て聞きたくなりましたが
牛窪「『チン』って鳴らさないでよかったです。あとお勧めしてるのは、 DVD とか本とか基本的にはバーゲンをしないものがありますよね。」
晴の輔 金額が一律みたいなものですか。
牛窪「本とか DVD は基本的に制度として安くできないので、この機会に地元のお店 CD ショップとか、書店さんで買っていただくと、『意外にこの本屋⾯⽩い本置いてるなあ』とか新しい発⾒にもなります。」
晴の輔 地元のお店に入るきっかけですね、表は見るんですけど意外と入らない店はありますからね。そかそか、日常生活でね。
牛窪「あとはやはり外食。地元のお店って結構懐かしいナポリタンがあったりカレーの味がよかったりとかありますので、是非こういう機会に使ってほしいと思います。」
晴の輔 いいですね。「プレミアム付商品券」が地元のどんなお店で使えるか、その「使える店散歩」をするのはいいですね︕
牛窪「流⽯です晴の輔さん︕。ぶらぶら歩きみたいなことしながら、あ︕ここちょっといいお店あったなとか・・・やって頂きたいですね。対象者の方、本当にもらわない理由がないっていう感じです。ただ期間が限定なので、この期間にぜひ使っていただきたいということです。」
晴の輔 なんか感覚的には令和のお年玉みたいな感じですか?
「どっちだ!?晴の輔」
毎週スタッフから二者択一のお題が出ます。私がそれを選ぶというコーナーです。
今、お題が来ました!「晴の輔さんのプレミアム付商品券の使い道は?・・・『地元の商店で日用品を買う』 それとも 『地元のレストランでステーキを食べる』 どっちだ!?晴の輔」
使い道は着物を買いたいのだけど…
決めました!
「地元のレストランでステーキを食べる」
ここのところね、食べてないんですよ。じゃプレミアム付商品券でステーキを食べます。ステーキを食べること自体がレアになってるからね。レア・ミディアム・ウェルダン…。あ、焼き方は、商品券で食べるから
今日は、「消費税増税に伴い発行・販売される『プレミアム付商品券』! お得に使いこなすポイントは!?」というトピックスでお届けしました。
「プレミアム付商品券」についての質問や詳しいお問い合わせは、内閣府プレミアム付商品券専用ダイヤル(0570-02-2036)またはお住まいの市区町村へお問い合わせください。各市区町村の申請期間や自分が対象者か簡単にチェック出来る、コチラのプレミアム付商品券特設ホームページもご活用ください。
そんな「プレミアム付商品券」に
それでは、次回もお会いしましょう!立川晴の輔でした。
2025.04.28
#369「福島県国見町にあるジェラート店のマーマレードが『世界マーマレードアワード』で最高賞を受賞!その誕生秘話に迫る!」の巻
あなたの食卓に、マーマレードはありますか? 編集長の立川晴の輔です。学校給食で出たパンに、あなたは何を塗って食べましたか? 「うちの学校はいちごジャム」。 「い...
2025.04.21
#368「千葉県御宿町を表現する色「地域色パレット」が完成!その中身に迫る!」の巻
あなたが好きな「色」は、何色ですか? どこの町にもある信号機。色の並び順は、左から「青・黄・赤」ですよね。誰もが一度は疑問に思ったことがあるでしょう。「青信号の色っ...
2025.04.14
#367 「長野県松本市で、結婚式の新しい形を提案する『IINDA(いいんだ)』とは?」の巻
あなたが思う「憧れの結婚式」ってどんな結婚式ですか? 編集長の立川晴の輔です。僕は落語家です。落語以外で数をこなしたお仕事といえば、結婚披露宴の司会ですかね~司会と...
2025.04.07
#366 「東京・世田谷区の公立小学校での学びが世界から注目されている!?」の巻
あなたは、小学生の時、何係り・何委員をやっていましたか? 編集長の立川晴の輔です。小学生だった時、何かの当番や何かの係りをやった記憶はありますか?その日の当番の日直...
2025.03.31
#365 「宮城県仙台市の新しいお土産として注目されている『シャシャカマ』とは?」の巻
あなたは「仙台名物」と聞いて、何を思い浮かべますか? 編集長の立川晴の輔です。東北の玄関口で「杜の都」と呼ばれている仙台市。あの戦国武将・伊達政宗が、仙台藩・初代藩...