まずは、私からの問いかけです。あなたの好きな天ぷらの具材は何ですか?
今回のトピックスは、「沖縄のソウルフード!?てんぷらの秘密」の巻
沖縄のソウルフードと言われて、天ぷらをイメージする方は、ほぼいないと思います。
天ぷらと沖縄…
沖縄というと何を思い浮かべます?ゴーヤーチャンプルーとかソーミンチャンプルー、ソーキそば…うーん、泡盛、オリオンビール、シーサー、安室奈美恵さん… 激しい成人式…。
実はワタクシ先日、東京銀座にあります、沖縄県のアンテナショップ、「銀座わしたショップ本店」へ行ってきました!沖縄の食材や商品が4千種類以上ズラーっと並んでいるのですよ。沖縄産マンゴーだとかハブ酒とか、冷やし沖縄そばなんてのもありました。
一番驚いたのは日本一収穫の早い新米「石垣島ひとめぼれ」です。【入荷しました!】と書いてありましたよ!奥に行くとイートインスペースもあって、「ソーキそば」や、「ブルーシールアイスクリーム」が食べられるのですが、そこで初めて「沖縄の天ぷら」をいただきました。
沖縄独特というか具材も衣も初めての体験でした。そこで「銀座わしたショップ本店」の渡嘉敷賢一さんにお話しを伺いました。
-もずくの天ぷらを頂きまして、初めてだったのですけど。沖縄ではもずくって当たり前なのですか?
渡嘉敷「当たり前に食べますね。他にもイカとか魚とかありますし」
-魚はどのような種類があるのですか?
渡嘉敷「白身魚であるシイラですね」
-シイラってどんな魚でしょう?
渡嘉敷「緑と黄色でちょっとトロピカルな大きい魚です」
-ほお!もずくって海藻の香りがありますし、食感はまるで糸こんにゃくを食べているような感じだったのですけど。
渡嘉敷「そうした食感が残ったままの天ぷらになります」
-沖縄の天ぷらって衣の味が違いますよね?
渡嘉敷「本土と違うのは太くしていますね。衣を厚めにして、中にある食材の味を包み込んでいます」
-見た目は天ぷらというよりは洋食のフリッターのようで、衣がモチモチ。
渡嘉敷「沖縄ではウスターソースを衣に馴染ませて食べるのが一番の食べ方ですね」
-えっ、僕はそのままいただいたのですけど沖縄の天ぷらってソースかけるのですか?
渡嘉敷「普通にスーパーで売っているウスターソースをかけてパクッて食べていただければ」
-へえ~、沖縄の人ってどんな時に天ぷら食べるのですか?
渡嘉敷「おやつ感覚でしょうね。テーブルの真ん中においてTVで高校野球観ながらいただくイメージです(笑)天ぷらかじりながら」
-種類も豊富なのですか?
渡嘉敷「フーチバ(よもぎ)を天ぷらにしたり何でも天ぷらにします」
-なるほど!ところで沖縄の天ぷらで作った天丼はあるのですか?
渡嘉敷「めんつゆとかでは食べたことは無いのですけど、ウスターソースですのでご飯と合いますよ」
-えっ?それではご飯の上に沖縄の天ぷらが乗っていて、ウスターソースかけるのですか?
渡嘉敷「ハイ、天ぷらをめんつゆで食べることは本土に出てきてから知ったことなので」
-東京の天ぷらを初めて食べた時、衣の食感とか違うと思うのですけど、どう思いました?
渡嘉敷「食材そのものの味が口の中に広がる感じがして美味しかったです。」
-でも、心のどこかでウスターソースかけたいな!と思いました?
渡嘉敷「(笑)でも沖縄の衣が太い(厚い)からウスターソースが美味しいのですよ」
-衣がちょっと甘めなニュアンスもあるので、食感としてドーナッツ的なものも感じました。食事でも、おやつでも、つまみでも好きな時に食べられるという感覚ですね。どこで買えるのですか?
渡嘉敷「私の自宅だと近所に3軒ぐらいあるのですけど」
-スーパーですか?
渡嘉敷「いえ、『天ぷらや』があるのですよ」
-へええええええ、総菜のように天ぷらだけ扱っている。いくらぐらいなのですか?
渡嘉敷「沖縄では100円以下で食べられたりします。ですからおやつ感覚で学校帰りに歩きながら食べます」
-おお、部活の帰りにコロッケ買ってつまみながら…それと同じイメージなのでしょうね。
渡嘉敷「コンビニのように『天ぷらや』はありますから」
「どっちだ!?晴の輔」
スタッフの出した二者択一のお題をワタクシが選ぶというコーナー
お題は…「落語の舞台前に食べたいのは? 「もずくの天ぷら」「ソーキそば」どっちだ!?晴の輔」
…決めました。
「ソーキそば」
いやだってね (笑) 本番前に天ぷらはねえ、それこそ本番前はあがってしまうでしょ。でもまあそんなこと言ったら、ソーキそばも本番前にのびちゃいますか…
前座の頃、師匠について那覇市のパレット市民劇場によく行ったのですよ…ああ、沖縄行きたいなあ。その こ ろ も 懐かしい!
今日は、「沖縄のソウルフード!?てんぷらの秘密」というトピックスでお届けしました。
この夏休み沖縄に行きたいですね~。
取材の日、沖縄の最高気温を調べたら31度だったのですよ、東京は36度。沖縄の方が涼しいのですね、沖縄を避暑地と呼ぶ日も近いのでは…。暑いから沖縄に涼みに行こうぜ~なんて会話が出そうですけど… でも沖縄に行けない方は、東京銀座にあります、沖縄県のアンテナショップ、「銀座わしたショップ本店」に行ってみてください。
天ぷらが食べられますから、ぷらっと寄ってみてください!
それでは次回もお会いしましょう!
週刊なるほど!ニッポン 編集長・立川晴の輔でした!
2025.10.13
#393 「山形市のコーヒー会社が作る新しい魅力のコーヒー!バレルエイジドコーヒーの秘密に迫る!」
あなたが印象に残っているコーヒーってありますか? 世界中で愛されている飲み物の一つ「コーヒー」。「コーヒーは毎日飲みます」と言う方、多いと思います。一言に「コーヒー...
2025.10.06
#392 「子どもたちの『サンマ』の解決に向けて!三重県津市で月一回実施されているプレーパークの魅力に迫る!」
あなたは「サンマ」と聞いて、何をイメージしますか? 10月に入って、やっと暑さも和らいで過ごしやすい季節になりましたね。今、子どもたちが「外遊びをするケースがかなり...
2025.09.29
#391 「新潟県小千谷市で誕生した『マヨネーズのようでマヨネーズじゃない』新しい調味料とは?」
あなたの家の冷蔵庫の中に、マヨネーズはありますか? 万能な調味料「マヨネーズ」。唐揚げに付けたり、お好み焼きにかけたり、エビマヨ、ツナマヨ…。「マヨネーズ」の主な材...
2025.09.22
#390 「奈良県内を走るバス会社が販売をしているちょっとユニークなバス停アイテムとは?」
あなたはよくバスを利用しますか? いきなりですが、あなたに問題です。日本で最初にバスが走った町はどこでしょうか?東京?それとも大阪?…正解は「京都」です。 明治3...
2025.09.15
#389 「世界初!静岡県浜松市に食べられる楽器が誕生!」
あなたは「食べられる楽器がある」と聞いたら、信じますか? グリム童話の1つ「ヘンゼルとグレーテル」。小さい頃、絵本などで一度は読んだことがあると思います。この物語の...