皆様、いかがお過ごしでしょうか。
「週刊なるほど!ニッポン」編集長、落語立川流・立川志の輔門下の真打・立川晴の輔でございます。
日本には1,700以上の市町村があります。その市町村の数と同じだけ、その「まち」ならではの伝統料理やご当地グルメ、地域を熱くし情を厚くするお祭りに、インスタでも話題になるスポットが必ずあります。そんな各地の気になる情報を、ニッポン放送をキーステーションに全国38局ネットで全国にお届けするプログラム「週刊なるほど!ニッポン」
子どもの頃の学校給食と言えば何のメニューが思い浮かびますか?
カレー?シチューかな?鯨の竜田揚げかコッペパン?
今回のトピックスは「懐かしの給食カレーがいつでも簡単に食べられる!?」の巻
給食と言えばやっぱりカレー
思い出深いのは「おかわり競争」一番におかわりした奴がエライ!カレーの日はラッキーという気持ちにはなるのだけど家に帰ったらカレーだった!なんて思い出もあったり。
そんな懐かしの「給食カレー」をレトルトカレーにした町があります。
倉敷市の北側にある町、岡山県総社市。市内の小学校の1960年代~70年代の学校給食カレーの味を再現し、学校別にレトルト商品化した「そうじゃ小学校ライスカレー」が人気を集めています。
総社市役所農林課 地食べ係の小松健司さんにお話しを伺いました。
きっかけは何だったのですか?
「3~4年ほど前からある総社消防署カレーに続く第2弾を考えていました。小学校のカレーは昔も今も人気のメニューなので地域活性の意味も踏まえて、それを再現するということで始めました」
13校の味をそれぞれどうやって再現しているのですか?
「当時小学校に勤めて実際に給食を作られていた栄養士の方々たちを訪ねてお話しをお聞きしたり、かつてその給食カレーを食べられていた方に集まっていただき試食をしながら作らせていただきました」
作っていた方と食べていた方…なるほど…実際に食べた方の感想は?
「昔はこんな味だった、と言われている方が多くて大好評となっております」
自分の出身校のカレーだったら絶対に買うと思うのですけど。他の小学校のカレーも皆さん買ったりしています?
「食べ比べセットもありまして、自分のところはこうだったけど他はどうなのか?と皆さん楽しみながら食べられているようで、全シリーズまとめ買いされたりする方もいらっしゃいます」
パッケージもとてもレトロで、当時の小学校の写真が載っていて、学校によっては校歌もあります。卒業生は嬉しいでしょうね。現在13種類、それぞれの学校による味の特徴は?
「例えば昭和小学校のカレーは猪肉を使用。神在小学校ですと大根、池田小学校はきのこが入っております。」
市内の小学校のカレーライスの味は、統一されているのかな?と思っていたのですけど当時はそれぞれの小学校で独自の味が出せたのですね!今後種類が増えたりはするのでしょうか?
「昔は15小学校ありましたので、あと2校出させていただき全校そろうことになります」
味もそうですけど企画が面白いですよね。
「ありがとうございます。地域おこしということもあるのですけど、1個売れる毎に20円の応援金を小学校に贈呈することになっています。」
ふるさと納税の小学校版。
「市外に出た総社市出身の方々でとか、総社市を応援したいという方もこのカレーを買っていただけていただければ小学校に応援金が入ります」
素晴らしい試みですね、総社市役所農林課 地食べ係の小松健司さん、ありがとうございました。
「どっちだ!?晴の輔」
二者択一のお題をワタクシが選ぶというコーナー。
お題は「カレーに合う好きなトッピングは?…福神漬け、チーズ どっちだ!?晴の輔」
うーん、両方ともかけたいけど、どっちだと言われると…
福神漬け!
何故かと言いますと、チーズかけて食べた後も福神漬け食べたくなりますから、締めは福神漬けですから…大好きです!福神漬け。
今日は、「懐かしの給食カレーが、いつでも簡単に食べられる!?」というトピックスでお届けしました。
私の母校のレトルトカレー出ないかな?と思います。
「そうじゃ小学校ライスカレー」が食べてみたい!という方、総社市内のスーパーなどでも販売しているそうですが、オンラインショッピングでも購入出来ます。学校ごとの特徴も載っていますので、気になるカレーをぜひ!試してみてください。
「週刊 なるほど!ニッポン」では、あなたの地域の耳よりな情報をお待ちしています。
こんな美味しいものがある、こんな絶景インスタスポットがある、こんな面白い人がいるなど、全国各地ならではの話題をお待ちしています。
番組メールアドレスは hare@1242.com
おハガキの方は、郵便番号100-8439 ニッポン放送 週刊なるほど!ニッポンの係まで。
週刊なるほど!ニッポン 次回もお会いしましょう。
2025.04.28
#369「福島県国見町にあるジェラート店のマーマレードが『世界マーマレードアワード』で最高賞を受賞!その誕生秘話に迫る!」の巻
あなたの食卓に、マーマレードはありますか? 編集長の立川晴の輔です。学校給食で出たパンに、あなたは何を塗って食べましたか? 「うちの学校はいちごジャム」。 「い...
2025.04.21
#368「千葉県御宿町を表現する色「地域色パレット」が完成!その中身に迫る!」の巻
あなたが好きな「色」は、何色ですか? どこの町にもある信号機。色の並び順は、左から「青・黄・赤」ですよね。誰もが一度は疑問に思ったことがあるでしょう。「青信号の色っ...
2025.04.14
#367 「長野県松本市で、結婚式の新しい形を提案する『IINDA(いいんだ)』とは?」の巻
あなたが思う「憧れの結婚式」ってどんな結婚式ですか? 編集長の立川晴の輔です。僕は落語家です。落語以外で数をこなしたお仕事といえば、結婚披露宴の司会ですかね~司会と...
2025.04.07
#366 「東京・世田谷区の公立小学校での学びが世界から注目されている!?」の巻
あなたは、小学生の時、何係り・何委員をやっていましたか? 編集長の立川晴の輔です。小学生だった時、何かの当番や何かの係りをやった記憶はありますか?その日の当番の日直...
2025.03.31
#365 「宮城県仙台市の新しいお土産として注目されている『シャシャカマ』とは?」の巻
あなたは「仙台名物」と聞いて、何を思い浮かべますか? 編集長の立川晴の輔です。東北の玄関口で「杜の都」と呼ばれている仙台市。あの戦国武将・伊達政宗が、仙台藩・初代藩...