中村こずえのSUNDAYHAPPYMAP

  • TOP
  • ブログ一覧
  • 「無人島の達人に学ぶ 快適!アウトドアライフ」とは!?④
2020.08.29

「無人島の達人に学ぶ 快適!アウトドアライフ」とは!?④

8月限定企画『大人の修学旅行』。

このシリーズでお話しをうかがっているのは、『無人島冒険図鑑』の著者で【無人島プロジェクト<mujinto.jp>】を運営している梶海斗さん。

第四週のテーマは、「仲間と行く 無人島一泊二日の旅」。

梶さんオススメの島は、長崎県の田島・・・大村湾から渡し船を予約してアクセス。この島から、最終的には“筏で脱出を!”と提案してくださいました。

この島で、まず体験したいのが、“ 銛で魚を突いて食糧調達 ”。

海で食糧調達をする場合「漁業権」には十二分に注意が必要です。獲り方により、罰せられことがあります。田島では、漁協と島のアクティビティの運営者との間できちんと話し合われていて、銛で魚を獲ることが出来ます。田島以外では、訪れた先でちゃんと確認をしてからチャレンジしましょう。

ちなみに、銛で魚を突くには「潜る力」や「正しく狙う」ことも必要になります。まずは、浅瀬での練習からどうぞ。

 

ふたつ目は、“ 仲間と協力して火起こし ”。

土台となる木の板を押さえる人、摩擦を起こす木の棒を支える人、木の棒を回す人…と、

役割を分けてみてください。この時、紐があると、それを木の棒に絡めて左右に別れ引き合うという、四人ひと組になっての火起こしにチャレンジ出来ますよ。

ちなみに・・・

火起こしの練習を自宅で練習していくと、仲間でのチャレンジをリード出来ます。練習で大切なポイントは、「摩擦熱」「空気」「燃えるモノ」を理解することだそうです。

ーーー

田島で、“ 筏作り ”。

田島スタッフの指導の下、島に自生する竹を切り出し、長さを加工して組み、島に落ちている(!?)ポリタンクや発泡スチロールを浮子にして作る筏!最大10名ほどが乗れるのだとか。田島を脱出して大村湾の上陸地点までは、おおよそ1kmほどの距離。30分から40分ほどの筏を漕げば着けるかも……

もちろん、スタッフの船が並走してくれますから、安心安全な“無人島脱出体験”となるそうです。

 

最新番組ブログ
    パーソナリティ
    • 中村こずえ
      中村こずえ
      中村こずえ

      中村こずえ

      10月1日生まれ 天秤座。TOKYO FMアナウンサー出身。
      10代のころから今に至るまで、日本各地を旅し、47都道府県すべて訪れている。海外旅行も大好き。
      美味しい顔を見たくて(本当食べることが好きで)料理好きに。
      ワーキングマザーとして「簡単・テキトー・安い・早い・うまい!」をモットーとしたレシピ本を三冊出版している。
      スポーツはテニス、スキー、ゴルフ…すべて夫がコーチ!
      朗読の舞台公演や、講師の顔も持つ。

    • 立川晴の輔
      立川晴の輔
      立川晴の輔

      立川晴の輔

      落語立川流 立川志の輔一門
      1972年11月21日兵庫県神戸市生まれ
      東京農業大学農学部卒業

      ◆経歴
      平成 9年(1997) 立川志の輔に入門。志の吉を拝名
      平成15年(2003) 二ツ目に昇進
      平成20年(2008) 東西若手落語家コンペティション グランドチャンピオン
      平成25年(2013) 真打に昇進。志の吉から晴の輔へ改名

      東京八重洲、町田、千葉、川越の独演会をベースに全国各地での落語会、子ども落語会、企業落語講演、結婚式の司会等で活動中。