中村こずえのSUNDAYHAPPYMAP

  • TOP
  • ブログ一覧
  • 「無人島の達人に学ぶ 快適!アウトドアライフ」とは!?②
2020.08.13

「無人島の達人に学ぶ 快適!アウトドアライフ」とは!?②

8月限定企画『大人の修学旅行』。

このシリーズでお話しをうかがっているのは、『無人島冒険図鑑』の著者で【無人島プロジェクト<mujinto.jp>】を運営している梶海斗さん。

*イメージ

第二週のテーマは、「家族で行く 無人島日帰りの旅」。

梶さんオススメの島は、千葉県の沖ノ島・・・過去の大きな地震で海底が隆起、そこに砂が溜まるなどして陸つなぎになってしまった。つまり、歩いて行ける無人島。ここではキャンプが許されておらず、日帰りの旅にピッタリ。泊ることは出来ませんが、ポップアップテントを張ることはOKです。ちゃんと暑さ避けをして熱中症対策を万全にしたいですね。

 

この島での楽しみのひとつ目は、“ シュノーケリング ”。

千葉県は、サンゴ生息の北限と言われていてサンゴ礁を観て楽しむことができるそうです。シュノーケルの使い方に馴れていない人は、まずは、シュノーケルを使って泳ぐ練習を。

ふたつ目は、“ ロックバランシング ”。

その名の通り、手で持てる程度の石や岩をバランス良く立てたり積んだりする遊び。テクニックが必要なのでオトナが有利と思いきや、こどもの先入観のない発想が想像外の石積みを成功させたりするようです。対戦と判定役を交代しながら楽しめますね。

三つ目は、浜辺へ流れ着く漂流物をみつける。

「これなんだろう!?」と思うものをビーチで拾い集める“ ビーチコーミング ”のこと。食べたことはあるけれどその構造を意識したことはないコウイカの「骨」が、化石の様になっていて波打ち際で見つかったり、元はガラスだったものが波や砂などで研磨された「シーグラス」も拾えるそうです。夏休みの自由研究にオススメ。

 

そして、自宅の庭やベランダなどでアウトドアな体験を楽しむ方法もうかがいました。

ベランダでキャンプ体験を楽しむことを“ ベランピング ”と呼ぶそうです。もちろん、庭にテントをはるのもOK。普段、リビングのテーブル越しでは会話しないような話題も、テントの中で月や星を観ながらだったら話せたりするかも!

最新番組ブログ
    パーソナリティ
    • 中村こずえ
      中村こずえ
      中村こずえ

      中村こずえ

      10月1日生まれ 天秤座。TOKYO FMアナウンサー出身。
      10代のころから今に至るまで、日本各地を旅し、47都道府県すべて訪れている。海外旅行も大好き。
      美味しい顔を見たくて(本当食べることが好きで)料理好きに。
      ワーキングマザーとして「簡単・テキトー・安い・早い・うまい!」をモットーとしたレシピ本を三冊出版している。
      スポーツはテニス、スキー、ゴルフ…すべて夫がコーチ!
      朗読の舞台公演や、講師の顔も持つ。

    • 立川晴の輔
      立川晴の輔
      立川晴の輔

      立川晴の輔

      落語立川流 立川志の輔一門
      1972年11月21日兵庫県神戸市生まれ
      東京農業大学農学部卒業

      ◆経歴
      平成 9年(1997) 立川志の輔に入門。志の吉を拝名
      平成15年(2003) 二ツ目に昇進
      平成20年(2008) 東西若手落語家コンペティション グランドチャンピオン
      平成25年(2013) 真打に昇進。志の吉から晴の輔へ改名

      東京八重洲、町田、千葉、川越の独演会をベースに全国各地での落語会、子ども落語会、企業落語講演、結婚式の司会等で活動中。