8月限定企画『大人の修学旅行』。
このシリーズでお話しをうかがっているのは、『無人島冒険図鑑』の著者で【無人島プロジェクト<mujinto.jp>】を運営している梶海斗さん。
*イメージ
第二週のテーマは、「家族で行く 無人島日帰りの旅」。
梶さんオススメの島は、千葉県の沖ノ島・・・過去の大きな地震で海底が隆起、そこに砂が溜まるなどして陸つなぎになってしまった。つまり、歩いて行ける無人島。ここではキャンプが許されておらず、日帰りの旅にピッタリ。泊ることは出来ませんが、ポップアップテントを張ることはOKです。ちゃんと暑さ避けをして熱中症対策を万全にしたいですね。
この島での楽しみのひとつ目は、“ シュノーケリング ”。
千葉県は、サンゴ生息の北限と言われていてサンゴ礁を観て楽しむことができるそうです。シュノーケルの使い方に馴れていない人は、まずは、シュノーケルを使って泳ぐ練習を。
ふたつ目は、“ ロックバランシング ”。
その名の通り、手で持てる程度の石や岩をバランス良く立てたり積んだりする遊び。テクニックが必要なのでオトナが有利と思いきや、こどもの先入観のない発想が想像外の石積みを成功させたりするようです。対戦と判定役を交代しながら楽しめますね。
三つ目は、浜辺へ流れ着く漂流物をみつける。
「これなんだろう!?」と思うものをビーチで拾い集める“ ビーチコーミング ”のこと。食べたことはあるけれどその構造を意識したことはないコウイカの「骨」が、化石の様になっていて波打ち際で見つかったり、元はガラスだったものが波や砂などで研磨された「シーグラス」も拾えるそうです。夏休みの自由研究にオススメ。
そして、自宅の庭やベランダなどでアウトドアな体験を楽しむ方法もうかがいました。
ベランダでキャンプ体験を楽しむことを“ ベランピング ”と呼ぶそうです。もちろん、庭にテントをはるのもOK。普段、リビングのテーブル越しでは会話しないような話題も、テントの中で月や星を観ながらだったら話せたりするかも!
2021.04.02
馬場俊英さんは、「マンスリーミュージックショー」を展開中!
最終回のお客様は、馬場俊英さん。 1996年、28歳でメジャーデビューを果たすも、32歳の時にレコード会社との契約が終了。その後、地道な活動を続ける中で、「ボーイズ・オ...
2021.04.02
ロケ地から日本を元気に!
最終回は、雑誌『ロケーションジャパン』編集部の小谷野華未さんにお話しをうかがいました。 3月4日に贈賞式が行われた「第11回ロケーションジャパン大賞」。今回の大賞は、「...
2021.03.28
「上京ソング」といえば?ランキング
2021.3.28OA 「上京ソング」といえば?ランキング 第1位 木綿のハンカチーフ/太田裕美 第2位 案山子/さだまさし 第3位 遠く遠く...
2021.03.24
どう聴いても普通のおじさんじゃない「ブレッド&バター」!
今週のお客様は、ブレッド&バターの岩沢幸矢さんと岩沢二弓さん。 1969年にデビューした兄弟デュオ。その心地よいボーカルとハーモニーが生み出す湘南サウンドで、多くのファ...
2021.03.24
大相撲三月場所、賜杯の行方は!?
今週は、フリーアナウンサーの下角陽子さんに電話でうかがいました。 陽子さんは、大相撲の館内放送「どすこいFM」で15年にわたりキャスターを務められ、この番組では中継でも...