中村こずえのSUNDAYHAPPYMAP

  • TOP
  • ブログ一覧
  • 地元の特産品を使って滋賀県大津市を盛り上げるクラフトビールとは?...
2020.04.22

地元の特産品を使って滋賀県大津市を盛り上げるクラフトビールとは?

近江麦酒の代表:山下友大さんに詳しく伺いました。

2017年に創業した近江麦酒は、様々なクラフトビールを作っています。中でも一番人気は日本酒の麹を使用した『糀エール』。麹自体、クエン酸の酸味がたくさんでており、さらに大量のホップで絶妙なバランスのビールなんだとか。

そして、近江麦酒のクラフトビールは地元・滋賀県大津市の特産品変わり種も有名なんです。中でもしじみエキスを使ったビール!山下さん曰く、作るのが大変だったんだとか。タンパク質からでる動物臭をどう生かすか考え、黒ビールを合わせたことで、癖はありますが、楽しめるビールになったんだとか。今までに30~40種類のクラフトビールを作り、定番もどんどんバージョンアップさせているので、すべてカウントするおよそ100種類ほど作成しているんだそうです。

そんな滋賀県大津市のクラフトビール店「近江麦酒」で間も無く発売されるのが「かぶ」を使ったビール!地元の特産品・赤紫色のカブを使用したもので、味のバランスに苦労したそうですが、無事完成したそうですよ。このクラフトビールを通して、滋賀県との橋渡しになるようなクラフトビールを作りたい。と山下さんは最後に話してくれました。

近江麦酒公式サイトhttp://omibeer.jp/

こちらの写真は、スタジオでこずえさんが試飲した近江麦酒のビール!美味しそう・・

最新番組ブログ
    パーソナリティ
    • 中村こずえ
      中村こずえ
      中村こずえ

      中村こずえ

      10月1日生まれ 天秤座。TOKYO FMアナウンサー出身。
      10代のころから今に至るまで、日本各地を旅し、47都道府県すべて訪れている。海外旅行も大好き。
      美味しい顔を見たくて(本当食べることが好きで)料理好きに。
      ワーキングマザーとして「簡単・テキトー・安い・早い・うまい!」をモットーとしたレシピ本を三冊出版している。
      スポーツはテニス、スキー、ゴルフ…すべて夫がコーチ!
      朗読の舞台公演や、講師の顔も持つ。

    • 立川晴の輔
      立川晴の輔
      立川晴の輔

      立川晴の輔

      落語立川流 立川志の輔一門
      1972年11月21日兵庫県神戸市生まれ
      東京農業大学農学部卒業

      ◆経歴
      平成 9年(1997) 立川志の輔に入門。志の吉を拝名
      平成15年(2003) 二ツ目に昇進
      平成20年(2008) 東西若手落語家コンペティション グランドチャンピオン
      平成25年(2013) 真打に昇進。志の吉から晴の輔へ改名

      東京八重洲、町田、千葉、川越の独演会をベースに全国各地での落語会、子ども落語会、企業落語講演、結婚式の司会等で活動中。