「ひまわり」を運営する横浜市教育委員会事務局・小中学校企画課
日本語支援担当課長の出川進さんに詳しく伺いました。
神奈川県横浜市にある日本語支援拠点施設「ひまわり」この施設は、来日間もない小・中学生が日本の学校にすみやかに適用するために通う学校。この施設「ひまわり」を立ち上げたきっかけは横浜でも日本語が分からない来日したての子供がこの10年で2倍に増えたからなんだとか。横浜市では2017年にひまわりを開設。子供たちは学校に通いながらひまわりでは小学校の低学年のクラス、高学年のクラス、中学校のクラス3つのクラスに別れ「ひまわり」に週3日通います。
日本語支援拠点施設「ひまわり」では学校生活に必要な初期の日本語指導を中心に4週間通います。日本の学校で困らないように、音楽や図工の授業、そして日本の学校特有の「避難訓練」などを体験しながら日本の学校について学んでもらいます。今週9月4日から新学期がはじまり、新しく32名の来日したての子供たちが日本語を学びます。ひまわりでは、まず、「頭が痛い」「お腹痛い」など「サバイバルのための日本語」を使えるように勉強をするそうです。普段の日常の日本語会話ができるようになって欲しいと出川さんたちも願っているそうですが、やはり個人差があるんだそうです。今後の目標として出川さんは今後来日する子供が増える横浜で、そういった子供が学校生活の中で戸惑い・不安を抱えて学校へ向かいます。上手に通って、日本語がわかって、日本で夢を叶えて行って欲しいし、日本と自分の国の架け橋になって欲しい。と話されました。
2021.04.02
馬場俊英さんは、「マンスリーミュージックショー」を展開中!
最終回のお客様は、馬場俊英さん。 1996年、28歳でメジャーデビューを果たすも、32歳の時にレコード会社との契約が終了。その後、地道な活動を続ける中で、「ボーイズ・オ...
2021.04.02
ロケ地から日本を元気に!
最終回は、雑誌『ロケーションジャパン』編集部の小谷野華未さんにお話しをうかがいました。 3月4日に贈賞式が行われた「第11回ロケーションジャパン大賞」。今回の大賞は、「...
2021.03.28
「上京ソング」といえば?ランキング
2021.3.28OA 「上京ソング」といえば?ランキング 第1位 木綿のハンカチーフ/太田裕美 第2位 案山子/さだまさし 第3位 遠く遠く...
2021.03.24
どう聴いても普通のおじさんじゃない「ブレッド&バター」!
今週のお客様は、ブレッド&バターの岩沢幸矢さんと岩沢二弓さん。 1969年にデビューした兄弟デュオ。その心地よいボーカルとハーモニーが生み出す湘南サウンドで、多くのファ...
2021.03.24
大相撲三月場所、賜杯の行方は!?
今週は、フリーアナウンサーの下角陽子さんに電話でうかがいました。 陽子さんは、大相撲の館内放送「どすこいFM」で15年にわたりキャスターを務められ、この番組では中継でも...