中村こずえのSUNDAYHAPPYMAP

  • TOP
  • ブログ一覧
  • 日本語支援拠点施設「ひまわり」の日本の学校生活を支援する仕組みと...
2019.09.01

日本語支援拠点施設「ひまわり」の日本の学校生活を支援する仕組みとは?

「ひまわり」を運営する横浜市教育委員会事務局・小中学校企画課
日本語支援担当課長の出川進さんに詳しく伺いました。

日本の学校になれるための日本語支援拠点施設「ひまわり」とは?

神奈川県横浜市にある日本語支援拠点施設「ひまわり」この施設は、来日間もない小・中学生が日本の学校にすみやかに適用するために通う学校。この施設「ひまわり」を立ち上げたきっかけは横浜でも日本語が分からない来日したての子供がこの10年で2倍に増えたからなんだとか。横浜市では2017年にひまわりを開設。子供たちは学校に通いながらひまわりでは小学校の低学年のクラス、高学年のクラス、中学校のクラス3つのクラスに別れ「ひまわり」に週3日通います。

日本語支援拠点施設「ひまわり」が目指す先とは?

日本語支援拠点施設「ひまわり」では学校生活に必要な初期の日本語指導を中心に4週間通います。日本の学校で困らないように、音楽や図工の授業、そして日本の学校特有の「避難訓練」などを体験しながら日本の学校について学んでもらいます。今週9月4日から新学期がはじまり、新しく32名の来日したての子供たちが日本語を学びます。ひまわりでは、まず、「頭が痛い」「お腹痛い」など「サバイバルのための日本語」を使えるように勉強をするそうです。普段の日常の日本語会話ができるようになって欲しいと出川さんたちも願っているそうですが、やはり個人差があるんだそうです。今後の目標として出川さんは今後来日する子供が増える横浜で、そういった子供が学校生活の中で戸惑い・不安を抱えて学校へ向かいます。上手に通って、日本語がわかって、日本で夢を叶えて行って欲しいし、日本と自分の国の架け橋になって欲しい。と話されました。

最新番組ブログ
    パーソナリティ
    • 中村こずえ
      中村こずえ
      中村こずえ

      中村こずえ

      10月1日生まれ 天秤座。TOKYO FMアナウンサー出身。
      10代のころから今に至るまで、日本各地を旅し、47都道府県すべて訪れている。海外旅行も大好き。
      美味しい顔を見たくて(本当食べることが好きで)料理好きに。
      ワーキングマザーとして「簡単・テキトー・安い・早い・うまい!」をモットーとしたレシピ本を三冊出版している。
      スポーツはテニス、スキー、ゴルフ…すべて夫がコーチ!
      朗読の舞台公演や、講師の顔も持つ。

    • 立川晴の輔
      立川晴の輔
      立川晴の輔

      立川晴の輔

      落語立川流 立川志の輔一門
      1972年11月21日兵庫県神戸市生まれ
      東京農業大学農学部卒業

      ◆経歴
      平成 9年(1997) 立川志の輔に入門。志の吉を拝名
      平成15年(2003) 二ツ目に昇進
      平成20年(2008) 東西若手落語家コンペティション グランドチャンピオン
      平成25年(2013) 真打に昇進。志の吉から晴の輔へ改名

      東京八重洲、町田、千葉、川越の独演会をベースに全国各地での落語会、子ども落語会、企業落語講演、結婚式の司会等で活動中。