中村こずえのSUNDAYHAPPYMAP

2018.10.03

日本全国の縁起物!

「なるほど!ニッポン調査隊」

東京メトロ・有楽町線の有楽町駅の地下通路に「信楽焼 ぽん太の広場」があります。
ご存知でしたか?

数えてみたら・・・
たぬきが11体、亀が3体、カエルが2体、フクロウが2体、犬も2体いました。

そもそもは今からおよそ30年前、有楽町駅の駅員さんが滋賀県の信楽狸をお土産として買ってきて駅構内に置いたのが始まりなんだとか・・・
すると、ここに狸を置いていく人が増えいき、気がつけば同じく縁起物のフクロウやカエル、亀の置物も置いていく人も現れ、撤去されることもなく、いつしか縁起の良いスポットに!
今では、有楽町の隠れた待ち合わせスポットとなっているそうで、行ってみたんですが、みんな素通り・・・
ただ若い女性がたくさんいまして・・・地上へ上がると、すぐ帝国劇場でした。
若い女性の目当ては「タッキー」、私の目当ては「たぬき」・・・

9月29日は、「招き猫の日」。「来る福」の語呂合わせから、日本招き猫倶楽部と愛知県瀬戸観光協会が記念日に制定したんだそうです。

そんな立川晴の輔さんが今回調査したのは、「日本全国の縁起物」!

有名なのは、滋賀県の「信楽焼きの狸の置物」!
信楽焼の狸の置物の歴史は比較的浅く、明治時代から作られるようになったと言われています。
1951年(昭和26年)に、昭和天皇が信楽町行幸の際にたくさんの信楽狸に日の丸の小旗を持たせ沿道に設置したところ、狸たちが延々と続く情景に感動され、歌を詠んだことが新聞で報道され、全国に知られるようになったんだそうです。他より抜きんでるという「他抜」の語呂合わせから、「商売繁盛に」とお店の前に置いているのをよく見かけますね。

将棋の駒も有名ですよね!山形県天童市の「左馬
「馬」の字が逆さに書かれている「左馬」は、天童で生まれた天童独自の将棋駒。
福を招く商売繁盛の守り駒とされ、家を新築した人や商売を始めた人への贈り物として重宝されています。
縁起が良い理由としては、「馬」の字が逆さに書いてあることから「うま」を逆から読むと「まう」。
「まう」という音は、昔からめでたい席で踊られる「舞い」を思い起こさせるため縁起が良い。
この左馬を持つと、競馬で勝てるとも言われています。

広島県宮島厳島神社の「しゃもじ」!
江戸時代、宮島の光明院と言う寺院の修行僧が、当時、主たる産業がなかった宮島のために、「厳島・弁財天」が手に持つ「琵琶」と形が似た「しゃもじ」を神木で作って、それを宮島参拝のお土産として売り出すことを薦めたことが始まりです。
日清・日露戦争が始まったときには、「飯取る=敵を召し取る」という語呂から、縁起物としてより一層有名になったそうです。
高校野球の広島の応援でもお馴染みですよね。
「しゃもじ」といえば、ヨネスケ師匠ですかね。隣の晩御飯を召し取っています・・・

鳥取県日野郡にある「金持神社」では、日本銀行の許可を得て、万札古紙幣の裁断片を和紙にすき込んで作られた扇子があります。
それが「金持万札黄扇子」!
この扇子で落語をやれば、お金持ちのなれますかね・・・

そして、こずえさんにオシャレな縁起物を買ってきました!
BEAMS JAPANで販売されている「信楽焼 たぬき
BEAMSカラーのオレンジです!

ぜひリフォームしたばかりのお家に飾ってくださいね!

 

最新番組ブログ
    パーソナリティ
    • 中村こずえ
      中村こずえ
      中村こずえ

      中村こずえ

      10月1日生まれ 天秤座。TOKYO FMアナウンサー出身。
      10代のころから今に至るまで、日本各地を旅し、47都道府県すべて訪れている。海外旅行も大好き。
      美味しい顔を見たくて(本当食べることが好きで)料理好きに。
      ワーキングマザーとして「簡単・テキトー・安い・早い・うまい!」をモットーとしたレシピ本を三冊出版している。
      スポーツはテニス、スキー、ゴルフ…すべて夫がコーチ!
      朗読の舞台公演や、講師の顔も持つ。

    • 立川晴の輔
      立川晴の輔
      立川晴の輔

      立川晴の輔

      落語立川流 立川志の輔一門
      1972年11月21日兵庫県神戸市生まれ
      東京農業大学農学部卒業

      ◆経歴
      平成 9年(1997) 立川志の輔に入門。志の吉を拝名
      平成15年(2003) 二ツ目に昇進
      平成20年(2008) 東西若手落語家コンペティション グランドチャンピオン
      平成25年(2013) 真打に昇進。志の吉から晴の輔へ改名

      東京八重洲、町田、千葉、川越の独演会をベースに全国各地での落語会、子ども落語会、企業落語講演、結婚式の司会等で活動中。