今回は、先週の放送で食べ比べをしたシーチキンを使った一品を紹介。以前扱った“スフィア基準”についてものお話も。

材料(3人分)
にんじん 約150g
シーチキンLフレーク 1缶(140g)
卵 1個
鶏がらスープの素 小さじ1
白いりごま 小さじ1
つくりかた
① 耐熱容器に卵を割り入れてほぐし、油ごとシーチキンと鶏がらスープの素を入れて混ぜる。
② 包丁やスライサーで細切りにしたにんじんを①に入れて混ぜ合わせ、ふんわりラップをして電子レンジ(600w)で4分加熱する。
③ 全体をほぐして器に盛り付け、白いりごまをかける。
今泉マユ子さんの防災のお話
能登半島地震では被災自治体での備蓄が課題となったことを受け、内閣府が全国すべての自治体の備蓄状況を調査し、今年1月9日に公表しました。
米やパンの備蓄は進んでいる一方で、体調悪化の防止に欠かせない段ボールベッドを含む「簡易ベッド」の備蓄がゼロと回答した市区町村は、全国で約200自治体にのぼりました。
74万人が暮らしている練馬区では避難拠点で使用する段ボールベッドを含む簡易ベッドの備蓄数は、わずか4個です。
ちなみに足立区、板橋区、新宿区、文京区、大田区は段ボールベッドの備蓄数は比較的多いです。
先日お伝えした「スフィア基準」を踏まえ、十分な数の段ボールベッドを備えることの重要性が改めて求められます。スフィア基準に関してはこちら放送後記をご参照ください。
今日紹介した商品はこちら


2025.10.29
【第242回:10月29日】「メール、メッセージ紹介」
今回は、リスナーの皆様からこのコーナーに届いたお便りを紹介。 1通目は、「練習も兼ねてお米をビニール袋に入れて、お鍋にお湯ポチャしてごはんを炊いてみました」という方から...

2025.10.22
【第241回:10月22日】「ぶし若丸チーズおにぎらず」
今回は、先週もスタジオで試食した『ぶし若丸』を使ったレシピを紹介。今泉マユ子先生が参加した防災イベントに参加した際のお話もお届け。 材料(1人分) ご飯 ...

2025.10.15
【第240回:10月15日】「『「ぶし若丸ふりかけ」と「のり弁慶ふりかけ」』の紹介」
今回は、スタジオで「ぶし若丸ふりかけ」と「のり弁慶ふりかけ」を試食。かつお本来の旨みが感じられる「味かつお」がたっぷり入った、食べ応え抜群のふりかけです。のり弁慶とぶし若...

2025.10.08
【第239回:10月8日】「メール、メッセージ紹介」
今回は、リスナーの皆様からこのコーナーに届いたお便りを紹介。 1通目は、9月24日の放送から聴き始めたというリスナーさんから。この時は「カレーシーチキンパスタ」を紹介し...

2025.10.01
【第238回:10月1日】「スパイシーミートソースペンネ」
今回は、8月に発売されたばかりの新商品『パパッとレンジ スパイシーミートソース』と『Home Cooking 食塩不使用マッシュルーム』を使った一品を紹介。 材料...