今回はこのコーナーでは定番の“お湯ポチャレシピ”を紹介。先週、試食したCarboffを使ったパスタです。“ズボラ調理”の落とし穴にまつわる防災の話題もお届け。
材料(1人分)
Carboff ロングパスタ 100g
水 150g
パパッとレンジ あさりと野菜ソースコンソメ風味 1袋(130g)
お好みでドライパセリ 適宜
つくりかた
① 高密度ポリエチレン製ポリ袋に半分に折ったCarboffロングパスタと水を入れて、なるべく空気を抜いて根元からねじり上げ、上のほうで結ぶ。
② 鍋の高さ半分くらいまで水を入れて皿を敷いた鍋に中身を広げた①の袋を入れ、一緒にパパッとレンジあさりと野菜ソースコンソメ風味も入れて蓋をして火をつける。沸騰したら中火にして8分加熱する。
③ ポリ袋の封をあけてパパッとレンジあさりと野菜ソースコンソメ風味を入れて混ぜ、食べる時にお好みでドライパセリをかける。
今泉マユ子さんのお話
昨年は、タイパを重視した時短調理が流行しましたが、そんな中「ズボラ調理」で事故も起きているので注意が必要です。
「カップ麺をレンジでチンすると生麺のようにモチモチでおいしくなる」という口コミが広がり、水を注いだカップ麺を容器のまま電子レンジで加熱して、容器が爆発してレンジが破損する事故や、
「電子レンジで温めるとよりおいしくなる」とSNSで紹介されているのを見て、アルミ箔入りのクッキーをそのまま電子レンジで加熱して、袋から発火した事故もあります。
アルミパウチなどの金属製の容器や、アルミ箔をレンジで加熱すると破裂や発火する恐れがあります。また卵や切り込みを入れていない栗なども破裂する危険性があるので注意が必要です。
取扱説明書や商品パッケージを確認して事故を防ぎましょう。
今日紹介した商品はこちら
2025.07.30
【第229回:7月30日】「メール、メッセージ紹介」
今回は、リスナーの皆様からこのコーナーに届いたお便りを紹介しました。 1通目は、「母が作ってくれた“にんじんしりしり”シーチキンと合わせるだけでとっても...
2025.07.23
【第228回:7月23日】「さばトマカプレーゼ風」
今回は、このコーナーでは初登場の『はごろも&キングオスカー ノルウェーさばトマトソース』を使ったレシピを紹介します。また引き続き“食中毒”についてのお話もお届け。 ...
2025.07.16
【第227回:7月16日】「『朝からフルーツヨーグルト専用』試食」
今回は、スタジオで『朝からフルーツヨーグルト専用』(パウチタイプ)の試食を行いました。 2025年2月発売新製品で、缶のタイプと、パウチのタイプの2種類があります。 ...
2025.07.09
【第226回:7月9日】「メール、メッセージ紹介」
今回は、リスナーの皆様からこのコーナーに届いたお便りを紹介しました。 1通目は、「埼玉県の防災館で、地震体験・けむり体験・消火器を使い方など勉強してきま...
2025.07.02
【第225回:7月2日】「バインミー(ベトナム風焼き鳥サンド)」
今回は、『やんわか炭火焼鳥』を使った朝食にもおやつにもなる一品を紹介。また“食中毒”についてのお話も。 材料(2個分) やんわか炭火焼鳥 たれ味 1袋(70g...