はごろもフーズ presents 備えレシピショー

  • TOP
  • ブログ一覧
  • 【第196回:12月4日】「きのことピーマンのシーチキンマリネ」...
2024.12.04

【第196回:12月4日】「きのことピーマンのシーチキンマリネ」

今回は、きのこをふんだんに使った洋風レシピをご紹介。先月に引き続き、火災予防についてもお話も。

材料(2人分

きのこ(舞茸、しめじ、しいたけなど) 合計200g

ピーマン 1個

トマト 1個

パパッとレンジ シーチキンペペロンチーノ 1袋(90g)

酢 小さじ1/2


つくりかた

① きのこは石づきを切り落とし食べやすい大きさに切る。

  ピーマンは千切り、トマトはヘタをとり一口大に切る。

② 耐熱容器にきのこ、ピーマン、パパッとレンジ シーチキンペペロンチーノを入れてふんわりラップをして、電子レンジ(600W)で4分加熱する。

③ そこに酢、トマトを入れて混ぜ合わせ、粗熱がとれたら冷蔵庫で冷やす。


今泉マユ子さんの防災のお話

首都圏では電気火災が多く、火災件数、死者数共に最も多く発生しているのは電気ストーブとなっています。

例えば、電気ストーブをつけたまま就寝し、掛け布団が接触して火がでたり、また、突っ張り棒にかけていた洋服が

使用中の電気ストーブの上に落下して出火するということがあります。

 

電気ストーブを使う時は、次の5つのことを守ってください。

・外出、寝る時は必ず消す。

・燃えやすいものは近くに置かない。

・ストーブの上に洗濯物を干さない。

・使わないときは電気プラグをコンセントから抜く。

・電気プラグやコードが傷んでいたら使わない


今日紹介した商品はこちら

パパッとレンジ シーチキンペペロンチーノ

最新コーナーブログ
  • はごろも
パーソナリティ
  • 今泉マユ子
    今泉マユ子
    今泉マユ子

    今泉マユ子

    1969年 徳島市生まれ 血液型:A型RH-
    小学生の時ガールスカウト所属。 鎌倉で育ち現在横浜在住。1男1女の母

    管理栄養士として大手企業社員食堂、病院、保育園に長年勤務。
    (1999年~2002年 中国南京駐在)
    食育、災害食に力を注ぎ、2014年に管理栄養士の会社を起業。

    レシピ開発、商品開発に携わるほか、防災食アドバイザーとして資格をいかし、全国各地で講演、講座を行う。
    東京消防庁総監より感謝状を授与。
    レトルトの女王、缶詰の達人とも呼ばれ、テレビ、ラジオ、新聞、雑誌などで活躍中。著書多数。
    日経新聞夕刊「時短家事」、「栄養と料理」他、連載多数。

    公式HP:https://office-rm.com/