今回は、きのこをふんだんに使った洋風レシピをご紹介。先月に引き続き、火災予防についてもお話も。
材料(2人分)
きのこ(舞茸、しめじ、しいたけなど) 合計200g
ピーマン 1個
トマト 1個
パパッとレンジ シーチキンペペロンチーノ 1袋(90g)
酢 小さじ1/2
つくりかた
① きのこは石づきを切り落とし食べやすい大きさに切る。
ピーマンは千切り、トマトはヘタをとり一口大に切る。
② 耐熱容器にきのこ、ピーマン、パパッとレンジ シーチキンペペロンチーノを入れてふんわりラップをして、電子レンジ(600W)で4分加熱する。
③ そこに酢、トマトを入れて混ぜ合わせ、粗熱がとれたら冷蔵庫で冷やす。
今泉マユ子さんの防災のお話
首都圏では電気火災が多く、火災件数、死者数共に最も多く発生しているのは電気ストーブとなっています。
例えば、電気ストーブをつけたまま就寝し、掛け布団が接触して火がでたり、また、突っ張り棒にかけていた洋服が
使用中の電気ストーブの上に落下して出火するということがあります。
電気ストーブを使う時は、次の5つのことを守ってください。
・外出、寝る時は必ず消す。
・燃えやすいものは近くに置かない。
・ストーブの上に洗濯物を干さない。
・使わないときは電気プラグをコンセントから抜く。
・電気プラグやコードが傷んでいたら使わない
今日紹介した商品はこちら
2025.04.30
【第216回:4月30日】「メール、メッセージ紹介」
今回は、リスナーの皆様からこのコーナーに届いたお便りを紹介しました。 1通目は「新商品のベジパッソは、野菜不足の私にぴったりな商品!シーチキンストッカー...
2025.04.23
【第215回:4月23日】「シーチキンレモンソースサラダライス」
今回は、パスタソースを使ってできる冷製おかずを紹介。新生活を始めたかたも必聴の防災の話もお届け。 材料(2人分) パパッとレンジ シーチキンレモンソース 1袋 (...
2025.04.16
【第214回:4月16日】「『ベジパッソ』の紹介」
今回は、スタジオでパスタソース『ベジパッソ』を紹介。 これがあれば、2025年2月に販売された商品で袋の中に野菜(100g)を入れて、電子レンジで加熱するだけで、具だく...
2025.04.09
【第213回:4月9日】「メール、メッセージ紹介」
今回は、リスナーの皆様からこのコーナーに届いたお便りを紹介しました。 1通目は、#207の回の話題を受けて「シーチキン缶でシチュー作るのいいなと思いまし...
2025.04.02
【第212回:4月2日】「ししとうとオイルサーディンの塩昆布炒め」
今回は、オーイルサーディンを使ったおかずになるレシピを紹介。新年度の生活がスタートし、ひとり暮らしを始めた方に向けた防災の話も。 材料(2人分) はごろも&キング...