今回は、前週にも試食した『朝からフルーツ』を使ったレシピを紹介。防災のお話は、災害用伝言ダイヤル(171)がテーマ。
材料(4人分)
ロールパン 4個
朝からフルーツパイミン 1缶(190g)
マスカルポーネチーズ 100g
朝からフルーツパイミンのシラップ 大さじ2
お好みでミントの葉 適宜
つくりかた
① パイミンはシラップと果実にわけ、室温に戻したマスカルポーネチーズにシラップを入れて混ぜる。
② ロールパンにVの字に切り込みを入れ、シラップと混ぜたマスカルポーネチーズをはさみ、パイミンをのせ、お好みでミントの葉を飾れば完成。
今泉マユ子さんの防災のお話
千葉県消防学校にある防災研修センターで、受講者全員に災害用伝言ダイヤル171を体験してもらいました。
災害用伝言ダイヤル(171)とは、地震や噴火などの災害の発生により、被災地への通信が増加し、つながりにくい状況になった場合に提供が開始される声の伝言板です。
毎月1日と15日、正月三が日、防災週間などにお試しで体験することができます。いざという時30秒で何を入れるか練習しないと難しいと思います。
初めは戸惑うかもしれませんが、慣れれば簡単です。体験することが大事なので、
皆さんもご家族や親戚と一緒に練習してください。
電話番号を共通にしなくてはいけないので、自宅の電話番号にするのか、誰の携帯番号にするのか予め決めて、30秒で何をいれたらいいか、家族で話し合って、早速8月1日や防災週間に体験してみてください。
今日紹介した商品はこちら
2025.07.30
【第229回:7月30日】「メール、メッセージ紹介」
今回は、リスナーの皆様からこのコーナーに届いたお便りを紹介しました。 1通目は、「母が作ってくれた“にんじんしりしり”シーチキンと合わせるだけでとっても...
2025.07.23
【第228回:7月23日】「さばトマカプレーゼ風」
今回は、このコーナーでは初登場の『はごろも&キングオスカー ノルウェーさばトマトソース』を使ったレシピを紹介します。また引き続き“食中毒”についてのお話もお届け。 ...
2025.07.16
【第227回:7月16日】「『朝からフルーツヨーグルト専用』試食」
今回は、スタジオで『朝からフルーツヨーグルト専用』(パウチタイプ)の試食を行いました。 2025年2月発売新製品で、缶のタイプと、パウチのタイプの2種類があります。 ...
2025.07.09
【第226回:7月9日】「メール、メッセージ紹介」
今回は、リスナーの皆様からこのコーナーに届いたお便りを紹介しました。 1通目は、「埼玉県の防災館で、地震体験・けむり体験・消火器を使い方など勉強してきま...
2025.07.02
【第225回:7月2日】「バインミー(ベトナム風焼き鳥サンド)」
今回は、『やんわか炭火焼鳥』を使った朝食にもおやつにもなる一品を紹介。また“食中毒”についてのお話も。 材料(2個分) やんわか炭火焼鳥 たれ味 1袋(70g...