はごろもフーズ presents 備えレシピショー

  • TOP
  • ブログ一覧
  • 【第177回:7月24日】「マスカルポーネチーズのフルーツサンド...
2024.07.24

【第177回:7月24日】「マスカルポーネチーズのフルーツサンド」

今回は、前週にも試食した『朝からフルーツ』を使ったレシピを紹介。防災のお話は、災害用伝言ダイヤル(171)がテーマ。

材料(4人分

ロールパン 4個

朝からフルーツパイミン 1缶(190g)

マスカルポーネチーズ 100g

朝からフルーツパイミンのシラップ 大さじ2

お好みでミントの葉 適宜


つくりかた

① パイミンはシラップと果実にわけ、室温に戻したマスカルポーネチーズにシラップを入れて混ぜる。

② ロールパンにVの字に切り込みを入れ、シラップと混ぜたマスカルポーネチーズをはさみ、パイミンをのせ、お好みでミントの葉を飾れば完成。


今泉マユ子さんの防災のお話

千葉県消防学校にある防災研修センターで、受講者全員に災害用伝言ダイヤル171を体験してもらいました。

災害用伝言ダイヤル(171)とは、地震や噴火などの災害の発生により、被災地への通信が増加し、つながりにくい状況になった場合に提供が開始される声の伝言板です。

毎月1日と15日、正月三が日、防災週間などにお試しで体験することができます。いざという時30秒で何を入れるか練習しないと難しいと思います。

初めは戸惑うかもしれませんが、慣れれば簡単です。体験することが大事なので、

皆さんもご家族や親戚と一緒に練習してください。

電話番号を共通にしなくてはいけないので、自宅の電話番号にするのか、誰の携帯番号にするのか予め決めて、30秒で何をいれたらいいか、家族で話し合って、早速8月1日や防災週間に体験してみてください。


今日紹介した商品はこちら

 

朝からフルーツパイミン

最新コーナーブログ
  • はごろも
パーソナリティ
  • 今泉マユ子
    今泉マユ子
    今泉マユ子

    今泉マユ子

    1969年 徳島市生まれ 血液型:A型RH-
    小学生の時ガールスカウト所属。 鎌倉で育ち現在横浜在住。1男1女の母

    管理栄養士として大手企業社員食堂、病院、保育園に長年勤務。
    (1999年~2002年 中国南京駐在)
    食育、災害食に力を注ぎ、2014年に管理栄養士の会社を起業。

    レシピ開発、商品開発に携わるほか、防災食アドバイザーとして資格をいかし、全国各地で講演、講座を行う。
    東京消防庁総監より感謝状を授与。
    レトルトの女王、缶詰の達人とも呼ばれ、テレビ、ラジオ、新聞、雑誌などで活躍中。著書多数。
    日経新聞夕刊「時短家事」、「栄養と料理」他、連載多数。

    公式HP:https://office-rm.com/