今回は、スタジオで『朝からフルーツ(パウチ)』の試食を行いました。
使い切りの小容量サイズが特徴で、味は全部で以下の8種類ああります。
ミックス、みかん、ゴールデンパイン、パイミン、白桃、黄桃、みつ豆、アロココ(アロエ&ナタデココ)
凍らせても美味しく食べられるということもあり、今回は、凍らせた状態の“ミックス”を試食。
手元にあったパッケージに書かれている“凍らせてもおいしい!”の文字にすぐに気づいた土屋さん。そして一口食べると「“凍らせることができます”ってことだけど、これだけ美味しいと凍らせたいよね。めっちゃうまい」と大絶賛の塙さん。
ちなみに、凍らせることでお弁当の保冷剤としても使えて、溶けてもそのままデザートとしてお召し上がりいただけます。
※アロココとみつ豆は凍らせないでください。今回も皆さんあっという間にペロリと平らげました。
次回からは、またレシピをご紹介いたします。
今泉先生の防災に関するお話
災害食の講演を行った時に「災害が起きた後、何が食べたいですか?」と聞いたところ果物と答える方が多かったので、朝からフルーツ」をローリングストックしながら備えることをおススメします。
心身ともに健康でいるためには、体の栄養と心の栄養が欠かせません。“いつもの味”、“口に合う味”はホッとさせてくれます。災害が起きた後は、非日常が続くことがストレスになります。そのような時に普段と同じ食事をすることで、日常を取り戻せることがあります。適度な水分も含まれており、甘く食べやすい「朝からフルーツ」は、疲れている時にも欠かせません。
今日紹介した商品はこちら
 
朝からフルーツパウチ 各種

2025.10.29
【第242回:10月29日】「メール、メッセージ紹介」
今回は、リスナーの皆様からこのコーナーに届いたお便りを紹介。 1通目は、「練習も兼ねてお米をビニール袋に入れて、お鍋にお湯ポチャしてごはんを炊いてみました」という方から...

2025.10.22
【第241回:10月22日】「ぶし若丸チーズおにぎらず」
今回は、先週もスタジオで試食した『ぶし若丸』を使ったレシピを紹介。今泉マユ子先生が参加した防災イベントに参加した際のお話もお届け。 材料(1人分) ご飯 ...

2025.10.15
【第240回:10月15日】「『「ぶし若丸ふりかけ」と「のり弁慶ふりかけ」』の紹介」
今回は、スタジオで「ぶし若丸ふりかけ」と「のり弁慶ふりかけ」を試食。かつお本来の旨みが感じられる「味かつお」がたっぷり入った、食べ応え抜群のふりかけです。のり弁慶とぶし若...

2025.10.08
【第239回:10月8日】「メール、メッセージ紹介」
今回は、リスナーの皆様からこのコーナーに届いたお便りを紹介。 1通目は、9月24日の放送から聴き始めたというリスナーさんから。この時は「カレーシーチキンパスタ」を紹介し...

2025.10.01
【第238回:10月1日】「スパイシーミートソースペンネ」
今回は、8月に発売されたばかりの新商品『パパッとレンジ スパイシーミートソース』と『Home Cooking 食塩不使用マッシュルーム』を使った一品を紹介。 材料...