今回は、『のり弁慶ふりかけ』を使ってできるドレッシングを使った一品。高齢者や、体が不自由な人の避難にまつわる防災のお話も。
材料(1人分)
のり弁慶ふりかけ 大さじ1
酢 大さじ1
サラダ油 大さじ2
豚しゃぶしゃぶ用 80g
生野菜サラダ 適量
つくりかた
① のり弁慶ふりかけ、酢、サラダ油を混ぜ、ドレッシングを作る。
② 豚肉は沸騰直前のお湯でゆで、水気をきる。
③ 器に生野菜と茹でた豚肉を盛りつけ、ふりかけドレッシングをかける。
※『のり弁慶ふりかけドレッシング』の割合は
「ふりかけ:酢:サラダ油 1:1:2」にしていますが、お好みで変えください。黒酢やごま油などで作っても美味しいです。野菜サラダ、冷奴などにも合います。
今泉マユ子さんの防災のお話
高齢者や体が不自由な方など、移動に困難がある人は、災害時逃げ遅れないためにも、普段から災害に備えて準備を整えておきましょう。一般の人より早い警戒レベルで避難を開始することが大切です。
また、ハザードマップで避難所までのルートを下見しておくといいでしょう。段差や建物のひび割れの影響で車椅子が通れない場所など、もわかります。夜の避難も想定し、明かりを確保しながらどう避難するかも考えておく必要もあります。色々なシミュレーションをして、スムーズに移動できるルートや手段をいくつか見つけておくといいでしょう。
今日紹介した商品はこちら
2025.04.30
【第216回:4月30日】「メール、メッセージ紹介」
今回は、リスナーの皆様からこのコーナーに届いたお便りを紹介しました。 1通目は「新商品のベジパッソは、野菜不足の私にぴったりな商品!シーチキンストッカー...
2025.04.23
【第215回:4月23日】「シーチキンレモンソースサラダライス」
今回は、パスタソースを使ってできる冷製おかずを紹介。新生活を始めたかたも必聴の防災の話もお届け。 材料(2人分) パパッとレンジ シーチキンレモンソース 1袋 (...
2025.04.16
【第214回:4月16日】「『ベジパッソ』の紹介」
今回は、スタジオでパスタソース『ベジパッソ』を紹介。 これがあれば、2025年2月に販売された商品で袋の中に野菜(100g)を入れて、電子レンジで加熱するだけで、具だく...
2025.04.09
【第213回:4月9日】「メール、メッセージ紹介」
今回は、リスナーの皆様からこのコーナーに届いたお便りを紹介しました。 1通目は、#207の回の話題を受けて「シーチキン缶でシチュー作るのいいなと思いまし...
2025.04.02
【第212回:4月2日】「ししとうとオイルサーディンの塩昆布炒め」
今回は、オーイルサーディンを使ったおかずになるレシピを紹介。新年度の生活がスタートし、ひとり暮らしを始めた方に向けた防災の話も。 材料(2人分) はごろも&キング...