今回は、はごろもフーズの「シーチキンSmile Lフレーク」を使ったとても簡単にできる一品を紹介。防災のお話では、在宅避難と避難所のそれぞれの特徴や違いについての情報をお届け。
材料(1〜2人分)
シーチキンSmile Lフレーク 1袋(50g)
千切りキャベツ 1袋(およそ100~150g)
塩 ひとつまみ
砂糖 小さじ1
酢 大さじ2
炒り白ごま 小さじ1
つくりかた
① ポリ袋に千切りキャベツ、油ごとシーチキン、塩、砂糖、酢、炒り白ごまを入れて揉み込む。
※すぐに食べられますが、冷蔵庫でしばらくおいて馴染ませても美味しいです。
今泉マユ子さんの防災のお話
今年1月1日発生の能登半島地震では帰省者や観光客が多い時期に起こったこともあり、自治体が事前に想定していた数を上回る避難者が発生。
指定避難所では食料や物資が不足し、入りきれない人たちがビニールハウスに身を寄せるといった報道もありました。そのため被災後に住宅の安全が確認できれば、家に留まって生活をする「在宅避難」を、多くの自治体が推奨しています。
在宅避難の特徴
・プライバシーが守られる・子どもがいても安心
・ペットと一緒にいられる・密を防ぎ感染リスクを下げられる
・自分にあった寒さ暑さ対策・家を留守にする心配が解消される など
避難所の特徴
・物資(食料、必需品)が手に入りやすい
・支援を受けやすい など
今日紹介した商品はこちら
2025.07.30
【第229回:7月30日】「メール、メッセージ紹介」
今回は、リスナーの皆様からこのコーナーに届いたお便りを紹介しました。 1通目は、「母が作ってくれた“にんじんしりしり”シーチキンと合わせるだけでとっても...
2025.07.23
【第228回:7月23日】「さばトマカプレーゼ風」
今回は、このコーナーでは初登場の『はごろも&キングオスカー ノルウェーさばトマトソース』を使ったレシピを紹介します。また引き続き“食中毒”についてのお話もお届け。 ...
2025.07.16
【第227回:7月16日】「『朝からフルーツヨーグルト専用』試食」
今回は、スタジオで『朝からフルーツヨーグルト専用』(パウチタイプ)の試食を行いました。 2025年2月発売新製品で、缶のタイプと、パウチのタイプの2種類があります。 ...
2025.07.09
【第226回:7月9日】「メール、メッセージ紹介」
今回は、リスナーの皆様からこのコーナーに届いたお便りを紹介しました。 1通目は、「埼玉県の防災館で、地震体験・けむり体験・消火器を使い方など勉強してきま...
2025.07.02
【第225回:7月2日】「バインミー(ベトナム風焼き鳥サンド)」
今回は、『やんわか炭火焼鳥』を使った朝食にもおやつにもなる一品を紹介。また“食中毒”についてのお話も。 材料(2個分) やんわか炭火焼鳥 たれ味 1袋(70g...