今回紹介するのは、混ぜるだけでできる簡単レシピ。防災のお話は“被災地支援”がテーマ。
材料(2人分)
さばで健康 みそ煮 1缶(160g)
切干大根 10g
乾燥カットわかめ 大さじ1(約3g)
酢 小さじ1
炒り白ごま 小さじ1
つくりかた
① ポリ袋に材料を汁ごと全て入れて混ぜるだけで完成です!
※ 切干大根、乾燥カットわかめは水で戻さずそのまま入れます。すぐに食べられますが、20分おくとなじんで食べやすくなります。
※ 硬いものをよく噛んで食べて唾液を出すことも大事です。洗い物を減らす時はポリ袋を器にかけてそのまま召し上がってください。
今泉マユ子さんの防災のお話
東日本大震災が発生してから2年後の2013年9月14日に開催された「東北きずなサロンin横須賀」に講師で参加したという今泉さん。
“野菜講座と栄養相談”を担当したものの、賠償のことや住宅のこと、就職や進路のことなど、これからの自立に向けての相談が多く、ある参加者から「ごめんね、栄養どころじゃないのよ、私たち。」と言われたのが今でも心に残っているそうです。
被災地支援というと、どうしても「役に立ちたい」という気持ちが先走ってしまうので、こちらの思いを押し売りせず、被災された方々に寄り添った支援を行うことが重要だと言えるでしょう。
今日紹介した商品はこちら
2025.07.30
【第229回:7月30日】「メール、メッセージ紹介」
今回は、リスナーの皆様からこのコーナーに届いたお便りを紹介しました。 1通目は、「母が作ってくれた“にんじんしりしり”シーチキンと合わせるだけでとっても...
2025.07.23
【第228回:7月23日】「さばトマカプレーゼ風」
今回は、このコーナーでは初登場の『はごろも&キングオスカー ノルウェーさばトマトソース』を使ったレシピを紹介します。また引き続き“食中毒”についてのお話もお届け。 ...
2025.07.16
【第227回:7月16日】「『朝からフルーツヨーグルト専用』試食」
今回は、スタジオで『朝からフルーツヨーグルト専用』(パウチタイプ)の試食を行いました。 2025年2月発売新製品で、缶のタイプと、パウチのタイプの2種類があります。 ...
2025.07.09
【第226回:7月9日】「メール、メッセージ紹介」
今回は、リスナーの皆様からこのコーナーに届いたお便りを紹介しました。 1通目は、「埼玉県の防災館で、地震体験・けむり体験・消火器を使い方など勉強してきま...
2025.07.02
【第225回:7月2日】「バインミー(ベトナム風焼き鳥サンド)」
今回は、『やんわか炭火焼鳥』を使った朝食にもおやつにもなる一品を紹介。また“食中毒”についてのお話も。 材料(2個分) やんわか炭火焼鳥 たれ味 1袋(70g...