今回は、リスナーさんからこのコーナーに届いたお便りを紹介しました。
以前、コンセント火災のことを話した回を受けて「コンセントも込みで、大掃除きちんとしないといけないなと思いました」という感想メールを紹介。これに付け加える形で、今泉先生曰く”三口タイプで穴を一つ使用していないコンセントには、カバーなどでホコリ、湿気の侵入を防ぐように”とアドバイス。続けて、使わないコンセントの穴は、ペットや赤ちゃんが誤って手などを入れる危険性もあり、なるべく塞ぐことを推奨しました。
次に、「『焙煎ソフトパックはごろも舞』を使ったお好み焼きが家族に好評だった」というメッセージに準える形で、”はごろも”の社名が静岡県にある「三保松原」の天女が松の木に衣をかけた”はごろも伝説”に由来するというお話も今泉先生から飛び出し、ナイツの塙さんも「知らなかった!」と新鮮なリアクション。
無塩のシーチキンを使った美味しいレシピを知りたいというリクエストには、味のついているものが合わせやすいとのことで、明太子、キムチ、なめたけを使うことをオススメしてくれました。詳しくは、上記のリンク先をご参照ください。
最後に、「防災のため、街中で”うなぎの看板”を見ています」というメッセージを紹介。これには今泉先生も「うなぎではなく、ナマズです」と訂正し、笑いが起こる一幕も。改めて今泉先生から「ナマズの看板がある道路は地震災害時に緊急車両しか通れない道路です」と教えていただきました。
次回からは、またレシピをご紹介いたします!
2025.07.30
【第229回:7月30日】「メール、メッセージ紹介」
今回は、リスナーの皆様からこのコーナーに届いたお便りを紹介しました。 1通目は、「母が作ってくれた“にんじんしりしり”シーチキンと合わせるだけでとっても...
2025.07.23
【第228回:7月23日】「さばトマカプレーゼ風」
今回は、このコーナーでは初登場の『はごろも&キングオスカー ノルウェーさばトマトソース』を使ったレシピを紹介します。また引き続き“食中毒”についてのお話もお届け。 ...
2025.07.16
【第227回:7月16日】「『朝からフルーツヨーグルト専用』試食」
今回は、スタジオで『朝からフルーツヨーグルト専用』(パウチタイプ)の試食を行いました。 2025年2月発売新製品で、缶のタイプと、パウチのタイプの2種類があります。 ...
2025.07.09
【第226回:7月9日】「メール、メッセージ紹介」
今回は、リスナーの皆様からこのコーナーに届いたお便りを紹介しました。 1通目は、「埼玉県の防災館で、地震体験・けむり体験・消火器を使い方など勉強してきま...
2025.07.02
【第225回:7月2日】「バインミー(ベトナム風焼き鳥サンド)」
今回は、『やんわか炭火焼鳥』を使った朝食にもおやつにもなる一品を紹介。また“食中毒”についてのお話も。 材料(2個分) やんわか炭火焼鳥 たれ味 1袋(70g...