今回は、シーチキンと納豆を混ぜて作る火を使わない一品を紹介。首都圏、都心で大きな地震が起きた場合のお話もお届け。
材料(2人分)
シーチキンEvery 1缶(7g)
納豆 1パック
ザーサイ 20g
きゅうり 1/2本
ラー油 少々
白炒りごま 少々
つくりかた
① ボウルに千切りにしたザーサイときゅうりを入れ、油ごとシーチキンEvery、納豆を入れて混ぜ合わせる。
② 器に盛り付けてラー油と白炒りごまをふる。
今泉マユ子さんの防災のお話
災害が起きたあとは「むやみに動かない!」が鉄則で、十分な情報がないまま移動を開始するのはとても危険です。
普段からよく行く場所に、受け入れ態勢のある防災施設が近くにあるかを調べておくことをおススメします。
東京都では帰宅が困難な人たちを一時的に受け入れる一時滞在施設を指定していて、
例えば六本木ヒルズでは住人以外に5,000人、虎ノ門ヒルズは5,600名の受け入れ体制があり、
JR東日本では首都直下地震に備え約200カ所の拠点駅構内に一時滞在場所を定めていて、
東京駅の地下コンコースも災害時には開放されることが決まっています。
今日紹介した商品はこちら
2025.09.17
【第236回:9月17日】「コーンクリームと卵の中華風スープ」
今回は、先週の放送でも話題に上がった「シャキッと!コーンクリーム (パパッと紙パック)」を使った一品を紹介。また、今泉さんの新作の書籍についての話題も。 材料(2人...
2025.09.10
【第235回:9月10日】「『「シャキッと!コーン」と「シャキッと!コーンクリーム」』の紹介」
今回は、スタジオでシャキッと!コーンの4種類を試食しました。スタジオでは缶を開ける快音が響き渡る中、 まずは、『シャキッと!コーン 液切り不要タイプ』。こちらは液切り不...
2025.09.03
【第234回:9月3日】「フルーツシラップでしっとりかんぱん」
今回は、9月1日が防災の日ということにちなんで、備蓄食として親しまれてきたかんぱんを使ったレシピを紹介。 また、今泉先生からパーソナリティーのナイツの2人、パートナーの...
2025.08.27
【第233回:8月27日】「メール、メッセージ紹介」
今回は、リスナーの皆様からこのコーナーに届いたお便りを紹介しました。 1通目は、「先日のカムチャツカ半島の地震による津波警報に、改めて非常時に備えなくて...
2025.08.20
【第232回:8月20日】「牛乳みかん寒天」
今回は、先々週に続いて、暑い夏にぴったりのデザートをご紹介します。ペットと一緒に避難所で過ごす際についてのお話もお届け。 材料(2人分) 朝からフルーツみかん...