今回は、鮮やかな見た目のおしゃれなレシピを紹介。防災についてのお話では、日常と非常時を切り分けない「フェーズフリー」という考え方についてお届け。
材料(10個分)
さんまで健康 蒲焼 1缶(100g)
アボカド 1/2個(正味100g)
おろしにんにく 小さじ1/2
ミニトマト 5個
ぬか漬けきゅうり 10cm
つくりかた
① アボカドは皮と種をとり、果肉をボウルに入れてスプーンでつぶし、さんまで健康蒲焼のたれとおろしにんにくを入れて混ぜる。
※ つぶし具合はお好みで、細かくても粗めでも大丈夫です
② さんまの蒲焼は10切れになるように切り、ミニトマトはへたをとり半分に切る。ぬか漬けきゅうりは1㎝厚さの輪切りにする。
③ ぬか漬けきゅうりの上にさんまの蒲焼を1切れ、アボカドの1/10量、ミニトマト1/2個の順にのせ、ピックを刺す。残りも同様に作る。
今泉マユ子さんの防災のお話
「フェーズフリー」とは、身の回りにあるものやサービスを、日常はもちろん、災害時にも役立てるという考え方です。例えば、普段はかばんや衣類をしまっている蓋つきの衣装ケースやコンテナとして使っていても、災害時にごみ収集車がストップした場合、中のものを取り出し、汚物や生ごみを入れて蓋をしめると、臭い封じができるゴミ箱に変身するといった商品があります。その他、普段はお買い物で使える超撥水性トートバッグは、災害時には生活用水を運べたり、トイレの絵画が携帯トイレだったりと、もしもの時にも活用できる商品が増えています。
今日紹介した商品はこちら
2025.07.30
【第229回:7月30日】「メール、メッセージ紹介」
今回は、リスナーの皆様からこのコーナーに届いたお便りを紹介しました。 1通目は、「母が作ってくれた“にんじんしりしり”シーチキンと合わせるだけでとっても...
2025.07.23
【第228回:7月23日】「さばトマカプレーゼ風」
今回は、このコーナーでは初登場の『はごろも&キングオスカー ノルウェーさばトマトソース』を使ったレシピを紹介します。また引き続き“食中毒”についてのお話もお届け。 ...
2025.07.16
【第227回:7月16日】「『朝からフルーツヨーグルト専用』試食」
今回は、スタジオで『朝からフルーツヨーグルト専用』(パウチタイプ)の試食を行いました。 2025年2月発売新製品で、缶のタイプと、パウチのタイプの2種類があります。 ...
2025.07.09
【第226回:7月9日】「メール、メッセージ紹介」
今回は、リスナーの皆様からこのコーナーに届いたお便りを紹介しました。 1通目は、「埼玉県の防災館で、地震体験・けむり体験・消火器を使い方など勉強してきま...
2025.07.02
【第225回:7月2日】「バインミー(ベトナム風焼き鳥サンド)」
今回は、『やんわか炭火焼鳥』を使った朝食にもおやつにもなる一品を紹介。また“食中毒”についてのお話も。 材料(2個分) やんわか炭火焼鳥 たれ味 1袋(70g...