今回は、鮮やかな見た目のおしゃれなレシピを紹介。防災についてのお話では、日常と非常時を切り分けない「フェーズフリー」という考え方についてお届け。

材料(10個分)
さんまで健康 蒲焼 1缶(100g)
アボカド 1/2個(正味100g)
おろしにんにく 小さじ1/2
ミニトマト 5個
ぬか漬けきゅうり 10cm
つくりかた
① アボカドは皮と種をとり、果肉をボウルに入れてスプーンでつぶし、さんまで健康蒲焼のたれとおろしにんにくを入れて混ぜる。
※ つぶし具合はお好みで、細かくても粗めでも大丈夫です
② さんまの蒲焼は10切れになるように切り、ミニトマトはへたをとり半分に切る。ぬか漬けきゅうりは1㎝厚さの輪切りにする。
③ ぬか漬けきゅうりの上にさんまの蒲焼を1切れ、アボカドの1/10量、ミニトマト1/2個の順にのせ、ピックを刺す。残りも同様に作る。
今泉マユ子さんの防災のお話
「フェーズフリー」とは、身の回りにあるものやサービスを、日常はもちろん、災害時にも役立てるという考え方です。例えば、普段はかばんや衣類をしまっている蓋つきの衣装ケースやコンテナとして使っていても、災害時にごみ収集車がストップした場合、中のものを取り出し、汚物や生ごみを入れて蓋をしめると、臭い封じができるゴミ箱に変身するといった商品があります。その他、普段はお買い物で使える超撥水性トートバッグは、災害時には生活用水を運べたり、トイレの絵画が携帯トイレだったりと、もしもの時にも活用できる商品が増えています。
今日紹介した商品はこちら


2025.10.29
【第242回:10月29日】「メール、メッセージ紹介」
今回は、リスナーの皆様からこのコーナーに届いたお便りを紹介。 1通目は、「練習も兼ねてお米をビニール袋に入れて、お鍋にお湯ポチャしてごはんを炊いてみました」という方から...

2025.10.22
【第241回:10月22日】「ぶし若丸チーズおにぎらず」
今回は、先週もスタジオで試食した『ぶし若丸』を使ったレシピを紹介。今泉マユ子先生が参加した防災イベントに参加した際のお話もお届け。 材料(1人分) ご飯 ...

2025.10.15
【第240回:10月15日】「『「ぶし若丸ふりかけ」と「のり弁慶ふりかけ」』の紹介」
今回は、スタジオで「ぶし若丸ふりかけ」と「のり弁慶ふりかけ」を試食。かつお本来の旨みが感じられる「味かつお」がたっぷり入った、食べ応え抜群のふりかけです。のり弁慶とぶし若...

2025.10.08
【第239回:10月8日】「メール、メッセージ紹介」
今回は、リスナーの皆様からこのコーナーに届いたお便りを紹介。 1通目は、9月24日の放送から聴き始めたというリスナーさんから。この時は「カレーシーチキンパスタ」を紹介し...

2025.10.01
【第238回:10月1日】「スパイシーミートソースペンネ」
今回は、8月に発売されたばかりの新商品『パパッとレンジ スパイシーミートソース』と『Home Cooking 食塩不使用マッシュルーム』を使った一品を紹介。 材料...