はごろもフーズ presents 備えレシピショー

  • TOP
  • ブログ一覧
  • 【第108回:3月8日】「アイシングがけフルーツむしパン」
2023.03.08

【第108回:3月8日】「アイシングがけフルーツむしパン」

今週は、以前試食もした”むしパンミックス プレーンタイプ”を使ってのデザートレシピ。

3月11日は東日本大震災から12年を迎えることもあり、改めて風化させずに防災への備え・意識を高めていきましょう。

材料(1~2人分

はごろもフーズ パパッとレンジ むしパンミックス プレーンタイプ 1袋

はごろもフーズ 甘みあっさり パイミン(パウチ) 1袋(180g)

 

<アイシング>

粉砂糖 30g

レモン汁 小さじ1

刻んだレモン皮 適宜

 

※底に粉がたまりやすいので、しっかり混ぜるのがコツ

※袋が電子レンジ庫内の天井に触れる場合は使用できません。

※蒸しパンが冷めてからアイシングをかけると白くなり、温かいうちにかけると溶けてなじみます。


つくりかた

① むしパンミックスの袋を開けて甘みあっさりパイミンの汁だけ入れてスプーンでダマがなくなるまでよく混ぜ、残りのフルーツも入れて混ぜる。

② 空気を抜かずにチャックを閉じ、袋を立てた状態で電子レンジ(500W)で3分加熱する。(600Wで2分30秒)

③ 袋の左右の「★もつ」マークを持ち、電子レンジから取り出しチャックを開き、粗熱をとってから逆さにして袋をふってお皿に取り出し冷ます。

④ 器に粉砂糖とレモン汁を入れて混ぜ、とろりとした状態にする。冷めた③の上から全体にかけ、刻んだレモンの皮をのせる。


今泉マユ子さんの一口コメント

防災への意識、備えを持ち、そして未来の地球のためにできることを考えましょう

今年9月1日は関東大震災が起きてから100年になります。災害関係の学問の各分野もここから発達した、非常に重大な災害ですが、年を追うごとに生の声を聞くことは難しくなります。当時の本や、記録を未来の防災のために大事に活用していきましょう。


このレシピに使用した商品

はごろもフーズ  むしパンミックス プレーンタイプ

はごろもフーズ 甘みあっさり パイミン(パウチ)

最新コーナーブログ
  • はごろも
パーソナリティ
  • 今泉マユ子
    今泉マユ子
    今泉マユ子

    今泉マユ子

    1969年 徳島市生まれ 血液型:A型RH-
    小学生の時ガールスカウト所属。 鎌倉で育ち現在横浜在住。1男1女の母

    管理栄養士として大手企業社員食堂、病院、保育園に長年勤務。
    (1999年~2002年 中国南京駐在)
    食育、災害食に力を注ぎ、2014年に管理栄養士の会社を起業。

    レシピ開発、商品開発に携わるほか、防災食アドバイザーとして資格をいかし、全国各地で講演、講座を行う。
    東京消防庁総監より感謝状を授与。
    レトルトの女王、缶詰の達人とも呼ばれ、テレビ、ラジオ、新聞、雑誌などで活躍中。著書多数。
    日経新聞夕刊「時短家事」、「栄養と料理」他、連載多数。

    公式HP:https://office-rm.com/