今週は、『ゆであずき』の試食で、今回は”通常のゆであずき”と、”糖質オフのゆであずき”をご用意いたしました。
はごろもフーズのゆであずきは、北海道産のあずきと砂糖を使用し、徳島県産の阿波和三盆糖入りで、すっきりとした甘さに仕上げています。
糖質オフのゆであずきは、通常のゆであずきの特徴に加え、糖質を40%抑えています。

スタジオでは、こちらの二つを(米粉パンに添えて)食べ比べ。まずは、いわゆるノーマルの”ゆであずき”を試食。
水曜パートナー安藤なつさんも「おしるこみたい!」とテンションが上がりました。
その後、糖質オフの方を試食。「無茶苦茶うまい!」と絶賛の塙さん、土屋さんも「豆の香りが引き立ってる」という感想で、なつさんも「糖質オフというほど、そこまで甘くないわけじゃない」と続けました。
小豆はたんぱく質、食物繊維が豊富で、ビタミンB群、鉄、カリウム、サポニン、ポリフェノールなど、さまざまな栄養素をバランスよく含んでいます。今泉先生のおすすめは、塩バターロールに塗って食べるのが絶品とのこと!
来週からは、またレシピを紹介いたします。
今泉マユ子さんの一口コメント
『お正月の準備が大変な方は、お汁粉に、はごろもフーズのゆであずきを! 』
小豆の調理はあく抜きなど下準備が必要で手間がかかりますが、”ゆであずき”を使えばすぐに美味しいゆであずきが食べることができるので、大福やおはぎ、ぜんざいにしたり、お餅やパンにのせて食べたり、ぜひローリングストックしながら召し上がってください。
このレシピに使用した商品


2025.11.05
【第243回:11月5日】「やんわか炭火焼鳥としし唐の旨塩炒め」
今回は、7月の放送で使用した『やんわか炭火焼鳥 たれ味』と同じ焼鳥で、別の味の旨塩味を使ったレシピを紹介。また11月は3回シリーズで“救急搬送に備えるためのポイント”をお...

2025.10.29
【第242回:10月29日】「メール、メッセージ紹介」
今回は、リスナーの皆様からこのコーナーに届いたお便りを紹介。 1通目は、「練習も兼ねてお米をビニール袋に入れて、お鍋にお湯ポチャしてごはんを炊いてみました」という方から...

2025.10.22
【第241回:10月22日】「ぶし若丸チーズおにぎらず」
今回は、先週もスタジオで試食した『ぶし若丸』を使ったレシピを紹介。今泉マユ子先生が参加した防災イベントに参加した際のお話もお届け。 材料(1人分) ご飯 ...

2025.10.15
【第240回:10月15日】「『「ぶし若丸ふりかけ」と「のり弁慶ふりかけ」』の紹介」
今回は、スタジオで「ぶし若丸ふりかけ」と「のり弁慶ふりかけ」を試食。かつお本来の旨みが感じられる「味かつお」がたっぷり入った、食べ応え抜群のふりかけです。のり弁慶とぶし若...

2025.10.08
【第239回:10月8日】「メール、メッセージ紹介」
今回は、リスナーの皆様からこのコーナーに届いたお便りを紹介。 1通目は、9月24日の放送から聴き始めたというリスナーさんから。この時は「カレーシーチキンパスタ」を紹介し...