今回は、厚揚げとさばの缶詰を使ったタンパク質豊富な一品です。
そして、手ぬぐい、スカーフを使った災害の時に役立つ様々な使い道についてもご紹介させていただきます。自分のためだけでなく、誰かのためにも使え、いざという時に命を守ってくれる1枚になるかもしれません。鞄の中に1枚入れておくことをおススメします。
材料(2人分)
はごろもフーズ さばで健康 水煮 1缶(160g)
厚揚げ豆腐 2枚
キムチ 50g
砂糖 小さじ1
醤油 小さじ2
みりん 大さじ1
白炒りごま 少々
お好みで青じそ 適量
つくりかた
① 厚揚げを横に3~4等分(一口サイズのものは切らずに)にし、切り口の中央に切り目を入れる。砂糖、醤油、みりんをあわせておく。
② 汁を切ったサバとキムチを混ぜ、①の厚揚げに詰める。
③ フッ素加工のフライパンに②の詰めた面を下にして並べて火にかける。途中上下を返して両面に焼き色がつくまで焼き、あわせておいた調味料を入れて絡むように焼いて、お好みで青じその上に盛り付けて、白炒りごまをかける。
今泉マユ子さんの一口コメント
『スカーフを一枚カバンの中に入れておきましょう!ナイツ独演会てぬぐいもオススメです。』
手ぬぐい、スカーフの主な活用方法はこちら!
・赤ちゃんのおくるみや授乳ケープ
・ベルトが切れた時のベルトの代用
・体に巻いて防寒対策やマスクやアイマスクとして使う
このレシピに使用した商品
2025.07.30
【第229回:7月30日】「メール、メッセージ紹介」
今回は、リスナーの皆様からこのコーナーに届いたお便りを紹介しました。 1通目は、「母が作ってくれた“にんじんしりしり”シーチキンと合わせるだけでとっても...
2025.07.23
【第228回:7月23日】「さばトマカプレーゼ風」
今回は、このコーナーでは初登場の『はごろも&キングオスカー ノルウェーさばトマトソース』を使ったレシピを紹介します。また引き続き“食中毒”についてのお話もお届け。 ...
2025.07.16
【第227回:7月16日】「『朝からフルーツヨーグルト専用』試食」
今回は、スタジオで『朝からフルーツヨーグルト専用』(パウチタイプ)の試食を行いました。 2025年2月発売新製品で、缶のタイプと、パウチのタイプの2種類があります。 ...
2025.07.09
【第226回:7月9日】「メール、メッセージ紹介」
今回は、リスナーの皆様からこのコーナーに届いたお便りを紹介しました。 1通目は、「埼玉県の防災館で、地震体験・けむり体験・消火器を使い方など勉強してきま...
2025.07.02
【第225回:7月2日】「バインミー(ベトナム風焼き鳥サンド)」
今回は、『やんわか炭火焼鳥』を使った朝食にもおやつにもなる一品を紹介。また“食中毒”についてのお話も。 材料(2個分) やんわか炭火焼鳥 たれ味 1袋(70g...