スズキ・ハッピーモーニング 羽田美智子のいってらっしゃい

2024.09.13

2024年9月9日週 テーマ「アイロン」

“衣類のシワを伸ばすもの”、『アイロン』についてです。

 

■今週(9/9~9/13)のテーマ:『アイロン』

9/9(月) 『アイロンの種類①』   

 

ご家庭で使われているアイロンですが、『スチームアイロン』、『ドライアイロン』、『衣類スチーマー』の3つのタイプがあります。

 

『スチームアイロン』は、高温の蒸気の力で衣類のシワを伸ばします。

そのため、本体に水を入れるタンクが付いています。

 

『ドライアイロン』は、熱とアイロン本体の重さによって衣類のシワを伸ばします。

『スチームアイロン』と比べると、水を入れるタンクがない分、シンプルでスタンダードです。

 

そして『衣類スチーマー』ですが、軽量で扱いやすいことから、

『ハンディスチーマー』とも呼ばれていて、手軽に使えるのが魅力です。

『スチームアイロン』と同じように、蒸気の力で衣類のシワを伸ばしますが、

その際、衣類をハンガーにかけた状態でケアできるのが大きな特徴です。

『衣類スチーマー』の場合、大きさがコンパクトですので、収納の際も場所を取りにくいのが嬉しいですよネ。

 

また『スチーマー』としての機能の他に、通常のアイロンと同じように

アイロン台を使ってプレスできる機能を備えた『2WAYタイプ』というのも人気だそうです。

そんな『衣類スチーマー』を『スチームアイロン』、

または『ドライアイロン』と組み合わせてお使いの方もいらっしゃるかと思います。

 

【感想】

日頃からアイロンには大変お世話になっている私です。

“私が・・・”というよりは、スタイリストさんや衣装(担当)さんがいつもシュッシュッシュッと、

お衣装にアイロンをかけてくださってるんですよネ。

だいたい今、皆さん、ハンディタイプのものを現場でお使いになってますよネ。

なので私にとってアイロンは、なくてはならないものの1つなんですネ。

 

9/10(火)   『アイロンの種類②』

“アイロンで衣類をあてる面”のことを『かけ面』といいます。

この『かけ面』ですが、『平底型(ひらぞこがた)』と『左右対称型』の2つの種類があります。

 

『平底型』は、“アイロン”と聞いてイメージする、“先端がとがった形”をしています。

立てた時の安定感に優れているので、アイロン台の上などに、ちょっと置いておくのに適しています。

 

『左右対称型』は、前後左右が対称な形をしています。

『平底型』の場合、アイロンをかける時に、本体を持ち替えて向きを変える必要がありますが、

『左右対称型』ですと、その必要がありません。

そのため素早いアイロンがけが可能なんですが、『平底型』のように“立てて置いておく”というのができないそうなんですネ。

 

そんな『かけ面』ですが、『セラミック』、『チタン』、『フッ素』の3つの素材があります。

この中で一番、布の滑りが良くて、軽い力でアイロンがかけられるのが『セラミック』です。

また耐久性にも優れています。

但し、『チタン』や『フッ素』と比べて、お値段が高いのがデメリットだそうです。

『スチームアイロン』の場合、『かけ面』に穴が開いていますが、穴の数が多いほど、スチームの量が多く、

シワを伸ばしやすいのが魅力です。

 

【感想】

私、シャツの襟のところとか、脇のカーブしているところを、

アイロンの先端のとがったところで、シューッってかけるの難しいけど、好きなんですよネ。

それから何と言っても、平面のもの・・・。

ハンカチとか、シャツの背中の大きい平たい部分ですかネ、

あそこをシューッって伸ばすの、最高に気持ち良くて好きですねぇ。

最近でも、アイロンがけしてないな(汗)

ちょっと見直してみたいなと思いました。

 

9/11(水)  『アイロンの種類③』

アイロンには“電源コードが付いているタイプ”と

“電源コードが付いていない・コードレスタイプ”の2つの種類があります。

 

“電源コードが付いているタイプ”の場合、

“アイロンで衣類をあてる面”『かけ面』の温度が高いままキープできるのが、最大のメリットです。

そのため、長時間や大量のアイロンがけに適しています。

 

その一方で、コードの長さやコンセントの位置によって、

アイロンを使う場所が限定されてしまうのが、デメリットです。

またコードの長さが製品によって、違うそうなんですネ。

そのため購入する際は、コンセントの位置などと照らし合わせて、

使いやすい長さかどうか確認しておく必要があるそうです。

 

“コードレスタイプ”の場合、“専用の台に置いて、

熱くなってから使うタイプ”と“充電タイプ”の2つの種類があります。

どちらもコンセントの位置やコードの長さを気にせずに使うことができるのが、最大のメリットです。

その一方で、連続で使用できる時間が限られているため、

段々と『かけ面』の温度が下がってしまう・・・というデメリットがあります。

 

このように同じアイロンでも、『電源コードのある・なし』に加えて

『ドライ』や『スチーム』、『かけ面の素材』など、様々なタイプがあります。

 

【感想】

コードレスは便利ですよネ。でも温度が下がりやすいのはねぇ。

私は結局、コードが付いてるタイプのものを使ってるんですネ。

そういえば、私が愛用しているアイロンなんですが、

高校生の時に親に買ってもらったものを、今も使ってるんですネ。

分かりますかネ?コードが白黒で、コタツのコードみたいな・・・。

あれを未だに使ってるんですネ(苦笑)

もう40年近く使ってるんですが、これホントに壊れなくて優秀なんですネ。

私みたいに買い替えずに、ずーっとアイロン使っている人っているのかなぁ・・・?

 

9/12(木)  『アイロンの歴史①』

アイロンのように“熱を利用して、衣類のシワを伸ばす道具”は古くから存在していて、

日本でも平安時代の頃から、『火熨斗(ひのし)』と呼ばれる、金属製の道具を使って、衣類のシワを伸ばしていたそうです。

『火熨斗』とは、水を汲む時に使う柄杓(ひしゃく)のような形をしています。

 

使う時は器に炭火を入れ、柄の部分を持って、

平らになっている器の底の部分を、布地の上にあてていきます。

すると器の重みと熱によって、シワが伸びていくそうなんですネ。

 

江戸時代には、炭火で熱して使う金属製の道具『焼きゴテ』が登場し、

『火熨斗』と同じように使われるようになりました。

 

明治時代になると、イギリスから『炭火アイロン』が輸入され、

その後、日本でも作られるようになりました。

『炭火アイロン』とはその名のとおり、“炭火を使うアイロン”で、

フタを開けて炭火を入れて、熱と容器の重みで布地のシワを伸ばしていきます。

 

現在のアイロンの“原形”ともいえる形をしていて、

煙を外に出すための煙突や、火の勢いを調節するための穴『空気穴』が付いています。

その後、アメリカで電気アイロンが本格的に実用化されると、

1914年(大正3年)には、日本にも輸入されるようになりました。

 

【感想】

へぇ~、炭火でアイロンしていたんですネ。

なんか私のような人だと、焦がしてしまいそうですネ(苦笑)。

知らず知らずにジュッって言ってしまいそうな、なんか悪い予感がする形をしていますネ。

衣類のシワ伸ばし、昔から工夫されて今のアイロンになったわけですネ。ありがたい進化ですネ。

 

9/13(金)  『アイロンの歴史②』

1915年(大正4年)、現在の『東芝』さんが“国産初の電気アイロン”を発売しました。

その後、アイロンはどんどん進化して、1954年(昭和29年)には『スチームアイロン』が発売されました。

1959年には、温度を調節する『サーモスタット』が内蔵され、

さらに電気が通っている状態がひと目で分かる『パイロットランプ』が付いたアイロンが発売されました。

また1966年には、“アイロンで衣類をあてる面”『かけ面』をフッ素樹脂で加工したアイロンが登場し、

これによって繊維の焦げ付きがなくなったそうです。

そして1979年には、お水を入れるタンクの取り外しが簡単な『カセット式スチームアイロン』が登場しました。

このタンクは透明なので、水の量がひと目で分かるようになりました。

 

その後も、本体の中にコードを収納できて、長さの調整が簡単な『コードリール付きアイロン』や、

安全のため自動に電源がオフになる『マイコンアイロン』、電源コードがない『コードレス・アイロン』などが誕生しています。

そして現在では、軽量コンパクト化が進んだタイプや、短時間で衣類のシワ取りや、脱臭ができる機能など、

どんどんアイロンは進化しています。

 

【感想】

私が長年愛用しているアイロンは、スチームアイロンが登場した後のものですよネ。

今思うと、まぁまぁ重くて・・・でもキレイにアイロンできるんですネ。そして壊れない。

今、進化したアイロンを使ったら、スゴイと思うのかもしれませんが、壊れるまで大事にしたいなと思っています。  

 

【今週の感想】

今回、『アイロン』をテーマにしましょうって決めた時、

“私のアイロン、40年近く使ってるんですよ”って言ったら、番組スタッフの方がビックリされて・・・。

“羽田さん、そのアイロン、大丈夫ですか?火、噴きませんか?”って心配されました(苦笑)。

でも今のところ何もなく、普通に使っております(笑)。

つまり私が使っているのは“昭和のアイロン”ですので、

今、“令和のアイロン”を使ったら、間違いなくビックリすると思います(笑)。

でも壊れないので、最新のアイロンを使うのは、まだ先になりそうです。

ちなみに家事の中で、“負担です”とか“苦手・嫌いです”という答えが最も多いのが、“アイロンがけ”だそうですよ。

確かに1枚2枚ならともかく、家族の分全部となると、本当に大変ですよネ。

それでもアイロンのおかげで、シワのない服が着れるのですから、アイロンには本当に感謝です。

 

【お知らせ① 次週(9/16~)からのテーマ】

カレーやラーメンと並んで、“日本の国民食”と呼ばれている『焼肉』についてです。

【お知らせ② 番組で使用しているBGM】

◆オープニング  ♪ALL OF YOU / コルビー・キャレイ

◆エンディング  ♪To Be  /  モントルー

  • スズキロゴ
パーソナリティ
  • 羽田美智子
    羽田美智子
    羽田美智子

    羽田美智子

    茨城県出身。1988年デビュー。女優として映画、ドラマ、CMなどで活躍中。94年、映画『RAMPO』でエランドール賞新人賞などを受賞。95年、映画『人でなしの恋』で日本アカデミー賞優秀主演女優賞を受賞。『花嫁のれん』(東海テレビ系列)シリーズ、『特捜9』(テレビ朝日)シリーズ、『おかしな刑事』(テレビ朝日)シリーズ、『ひよっこ』(NHK)など、数々の人気ドラマに出演している。2019年、実家の屋号である”羽田甚”を引き継ぎ、ネットショップ『羽田甚商店』をオープン。自身の五感を通して「本当にイイ!」と思ったものだけを紹介・販売している。
    羽田甚商店:https://hadajinshop.co.jp/