カレーと並んで、今や“国民食”と呼ばれている『ラーメン』についてです。
■今週(8/26~8/30)のテーマ:『ラーメン』
8/26(月) 『ラーメンとは』
『ラーメン』は中国の麺料理が日本に伝わって、“日本の食文化と結び付いて生まれた料理“といわれています。
そんなラーメンですが、麺やスープ、具材などの組み合わせによってたくさんの種類があります。
例えば『麺』でも、“ちぢれ麵”や“ストレート麵”、“手もみ麺”、“細い”、“太い”など、お店によって様々です。
また『スープ』でも豚の骨を煮込んだ『豚骨スープ』や、
鶏の骨を煮込んだ『鶏白湯(とりぱいたん)スープ』、魚介類を大量に使った『濃厚魚介スープ』などがあります。
そんなスープと合わせる『タレ』も、『醤油』や『味噌』、
『塩』などがあって、それによって様々なラーメンが作られます。
のせる『具材』も特に決まりはないそうで、『チャーシュー』や『メンマ』、
『ナルト』、『煮玉子』、『ネギ』、『ノリ』、『ホウレンソウ』、『ワンタン』などバリエーションが豊富です。
さらに同じラーメンでも、麺とつけダレが分かれている『つけ麺』やスープが入っていない『まぜ麺』、
“夏の定番”としておなじみの『冷やし中華』などがあり、それぞれに専門店もあります。
また“お店で食べる”以外にも、
袋麺やカップ麺などの“インスタントラーメン”や、スーパーやコンビニのラーメン、
その土地ならではの“ご当地ラーメン”などがあります。
【感想】
みんな大好き!ラーメンがやっと登場しました。
クルマを運転していますと、ラーメン屋さんの何と多いことよ。
いつも行列のラーメン屋さんもちょいちょい見かけるほど、ラーメン大好きな国民ですよネ。
暑い時には熱いラーメンもイイし、寒い時にも熱々ラーメン美味しいし、
みんなで飲んだあとの締めのラーメン、これ最高っすネ。
8/27(火) 『ラーメンの豆知識』
日本のラーメンの歴史は、江戸時代の1697年、“水戸黄門さま”こと、
徳川光圀公が初めて食べたことで始まった・・・というのが定説でした
“・・・でした”と過去形なのは、2017年に神奈川県の『新横浜ラーメン博物館』が、新しい説を発表したからです。
それは『ラーメンのルーツとなる中国の麺料理が、室町時代に食べられていた』という説です。
その麺料理とは、『経帯麺(けいたいめん)』。
“お経の帯のように切る麺”という意味だそうです。
当時の中国の書き物に、この『経帯麺』の作り方が載っていて、
それを見た京都のお坊さまが1488年に実際に作って、お客さまに振る舞ったそうです。
それが記録として残っていたそうなんですネ。
この『経帯麺』ですが、現代のラーメンの麺の作り方と“ほぼ同じ”でお寺で振る舞われたものですから、
精進料理のシイタケや梅昆布の汁が使われていた・・・と考えられるそうなんです。
【感想】
こちらに『新横浜ラーメン博物館』さんが再現された『経帯麺』の写真がありますが、それを見ますと、
ん~、これはラーメンというよりも、平たいきしめん、うどんのように見えますかネ。
赤い漆の器にのっていて、シイタケがあるので“なるほど、精進料理だな”って感じがするんですが・・・。
“水戸黄門さんが初めて食べた説”があったのにも驚きましたが、
“室町時代にラーメンの原型があった”っていうのも驚きですネ。
それだけ長く長く愛され続けてきたラーメンですネ。
8/28(水) 『ご当地ラーメン①』
日本には『ご当地ラーメン』と呼ばれる、その土地ならではの食文化と結び付いたラーメンが数多くあります。
『日本ラーメン協会』さんには今年7月現在で、その数『183』もの全国の『ご当地ラーメン』が掲載されています。
例えば『北海道エリア』ですと、野菜やニンニクのエキスが効いた濃厚な『札幌ラーメン』や、
アッサリとした『塩ラーメン』、豚骨スープがメインの『旭川ラーメン』などがあります。
『東北エリア』ですと、スッキリしたスープと、ちぢれ麵が特徴の山形県の『米沢ラーメン』、
チャーシューが多めでボリュームがある福島県の『喜多方ラーメン』などがあります。
『関東エリア』ですと、青竹の手打ち麺が特徴の栃木県の『佐野ラーメン』、
“醤油ラーメン”の代表とされる、東京の『東京ラーメン』、
濃厚なトンコツ醤油のスープと、太めのストレート麺が特徴の『家系』などで知られている
『横浜ラーメン』などがあります。
ちなみに私の故郷・茨城県からは
『スタミナラーメン』、『水戸藩らーめん』、『下館ラーメン』、『豆腐味噌ラーメン』が
『ご当地ラーメン』に掲載されています。
この中で『水戸藩らーめん』は、徳川光圀公が食べられたラーメンを再現したもので、
“レンコンを練りこんだ麺”と“五辛(ごしん)”と呼ばれる、ニラ・ラッキョウ・長ネギ・ショウガ・ニンニクの、
5つの薬味を添えるのが特徴です。
【感想】
ご当地ラーメン、イイですネ。この茨城の『スタミナラーメン』、昔からあってなつかしいです。
よく“醤油派”、“味噌派”、“塩派”っていう会話をしたりしますけど、皆さんはどれ派ですか?
私はね、味噌が好きなんですよねぇ。そして時々、タンメンも好きです。
8/29(木) 『ご当地ラーメン②』
『日本ラーメン協会』さんには今年7月現在で、その数『183』もの全国の『ご当地ラーメン』が掲載されています。
例えば『中部エリア』ですと、新潟県だけで『13』ものラーメンが掲載されています。
この数は北海道と並んで、最多だそうです。
その中でも『新潟あっさり醤油ラーメン』、『新潟濃厚味噌ラーメン』、
『燕三条背脂ラーメン』、『三条カレーラーメン』、『長岡生姜醤油ラーメン』は、
“新潟5大ラーメン”と呼ばれているそうです。
他にも、和風だしの醤油スープに、細めのちぢれ麺が入っているのが特徴の岐阜県の『高山ラーメン』などがあります。
『関西エリア』ですと、例えば京都の『京都ラーメン』。
“京都のお料理=薄口”のイメージがあるかもしれませんが、
ラーメンに関しては“濃いクチ”で、“コッテリとした味わい”なんだそうです。
スープも“濃いクチ醤油味”や“白くドロドロになるまで煮込んだもの”、
“鶏ガラスープに豚の背脂を浮かべたもの”など豊富です。
他にも、“アッサリとした豚骨スープ”が特徴の大阪の『大阪ライト豚骨ラーメン』。
そして、“アッサリ醤油系”と“トンコツ醤油系”の2つの種類が特徴の和歌山県の『和歌山ラーメン』などがあります。
地元では『中華そば』と呼ばれているそうです。
【感想】
どれもこれも美味しそうですネ。
特に私は今、長岡の『生姜醤油ラーメン』に惹かれましたネ。
ちょっとショウガの味、ラーメンと合いそうですよネ。
また京都も、ラーメン激戦区ですよネ。
ラーメンの写真を見ますと、たまらなくラーメン、食べたい・・・。
今日のお昼はラーメンにしましょうかネ。皆さんはいかがでしょうか?
8/30(金) 『ご当地ラーメン③』
『日本ラーメン協会』さんには今年7月現在で、その数『183』もの全国の『ご当地ラーメン』が掲載されています。
例えば『中国・四国エリア』ですと、広島県の『尾道ラーメン』。
豚の背脂を浮かせた“醤油ベースの透き通ったスープ”と、“平打ち麺”が特徴です。
他にも“甘辛いトンコツ醤油系”、鶏ガラや野菜なども使った“マイルド系”
“あっさりテイスト系”の3種類のスープと、甘辛く味付けされた豚バラ肉や、
煮卵ではなく、生卵が特徴の徳島県の『徳島ラーメン』などがあります。
『九州エリア』では、福岡県の『博多ラーメン』、『長浜ラーメン』、『久留米ラーメン』などがあります。
“九州のラーメン=とんこつラーメン”のイメージをお持ちの方、いらっしゃるかと思いますが、
発祥は久留米だそうです。
そして、『久留米ラーメン』をルーツに広まったといわれているのが、熊本県の『熊本ラーメン』です。
豚骨スープに鶏ガラなどをブレンドした、マイルドな味わいのスープと中太のストレート麺、
そして焦がしたり揚げたりしたニンニクのチップや、“ニンニクを揚げた油”マー油、キクラゲといったトッピングが特徴です。
今回ご紹介したのは、『ご当地ラーメン』のほんの一部ですので、『日本ラーメン協会』さんのホームページをご覧ください。
https://ramen-kyokai.jp/gotouchi_ramen_map/index.php
https://ramen-kyokai.jp/common/img/activity/2024/ramen_day/poster.pdf
【感想】
九州には確かに豚骨ラーメンのイメージ、強いですよネ。
尾道ラーメンもいただいたことありますが、美味しかったし・・・。
旅の想い出にご当地ラーメンを食べたり、またお土産を買ってきたりするのもイイですよネ。
【今週の感想】
同じラーメンでも、お店やその土地によって全然違っていて、ラーメンの世界は本当に奥深いですよネ。
それぞれのお店の方々の努力と熱意があったからこそ、
今ではラーメンが“国民食”と呼ばれるようになり、
ラーメン文化が全国に根付いていったのだと思います。
今回、たくさんのコメントもいただきまして、本当にありがとうございます。
それだけ皆さん、ラーメンがお好きなんですよネ。
【お知らせ① 次週(9/2~)からのテーマ】
私たちの食生活に欠かせない調味料のひとつ、『お酢』についてです。
【お知らせ② 番組で使用しているBGM】
◆オープニング ♪ALL OF YOU / コルビー・キャレイ
◆エンディング ♪To Be / モントルー
2024.10.11
2024年10月7日週 テーマ「缶詰」
“缶のフタを開けるだけで、手軽に食べられるもの”、『缶詰』についてです。 ■今週(10/7~10/11)のテーマ:『缶詰』 10/7(月) 『缶詰の種...
2024.10.04
2024年9月30日週 テーマ「コーヒー」
朝起きた時、食後の時、あるいはドライブ中の休憩の時などにいただくもの『コーヒー』についてです。 ■今週(9/30~10/4)のテーマ:『コーヒー』 9...
2024.09.27
2024年9月23日週 テーマ「畳」
日本の伝統的な住まい “和室”の床に敷かれているもの『畳』についてです。 ■今週(9/23~9/27)のテーマ:『畳』 9/23(月) 『畳の構造』 ...
2024.09.20
2024年9月16日週 テーマ「焼肉」
カレーやラーメンと並んで、“日本の国民食”と呼ばれている『焼肉』についてです。 ■今週(9/16~9/20)のテーマ:『焼肉』 9/16(月) 『焼肉...
2024.09.13
2024年9月9日週 テーマ「アイロン」
“衣類のシワを伸ばすもの”、『アイロン』についてです。 ■今週(9/9~9/13)のテーマ:『アイロン』 9/9(月) 『アイロンの種類①』 ...