高速道路を利用した際、立ち寄る場所、『サービスエリアとパーキングエリア』についてです。
■今週(8/12~8/16)のテーマ:『サービスエリアとパーキングエリア』
8/12(月) 『サービスエリアとパーキングエリアの違い①』
長時間、クルマで高速道路を運転していると、疲れがたまってきますよネ。
そのため高速道路には、ドライバーの皆さんの疲れや緊張をほぐしたり、トイレ休憩や給油などを行うための施設が必要です。
その役割を果たしているのが、『サービスエリア』や『パーキングエリア』です。
このように、『サービスエリア』も『パーキングエリア』も、
どちらも“人とクルマが必要としているサービス”を提供してくれる休憩施設なんですが、違いは何なのでしょうか?
国土交通省では、“提供するサービスの内容”の違いなどによって、
『サービスエリア』と『パーキングエリア』を分けています。
それによりますと、“一般的に”休憩所や駐車場、トイレ、売店、レストラン、
フードコート、ガソリンスタンドなどがあるのが『サービスエリア』。
駐車場やトイレ、自動販売機、売店などがあるのが『パーキングエリア』としています。
但し“一般的に・・・”とありますように、『サービスエリア』の中には
レストランやガソリンスタンドがない所もあるそうなんですネ。
逆に、ガソリンスタンドなどがある『パーキングエリア』もあるそうなので、“提供しているサービスの内容”で、
『サービスエリア』と『パーキングエリア』を区別するのは、実は難しいそうです。
【感想】
サービスエリアとパーキングエリアの区別、私も昔、考えたことがあって、なんとなく“たくさん施設があるのがサービスエリア”で、
“ちょこっと、おトイレ休憩だけに寄るのがパーキングエリア”と思っていましたネ。
クルマを運転していると、時々、休憩は必要ですし、
サービスエリアやパーキングエリアの存在には、日々助けられている私です。
8/13(火) 『サービスエリアとパーキングエリアの違い②』
『サービスエリア』と『パーキングエリア』の違いのひとつに、
“設置されている間隔の違い”というのがあるそうなんですネ。
具体的には『サービスエリア』の場合、“50キロ間隔”、
『パーキングエリア』の場合、“15キロ間隔”に1つずつ設置されているそうです。
但しこれは、あくまでも“目安”であって、必ずしもこの間隔ごとにあるわけではないそうです。
それでも新しく高速道路を造る際には、この目安を基準にしているそうなんですネ。
さらに前後にある『サービスエリア』や『パーキングエリア』の状況を見ながら、
新しく造る休憩施設をどちらにするのか?を決めるそうです。
ちなみに『サービスエリア』や『パーキングエリア』としてオープンしてから、
施設やサービスの内容が変わることもあるそうなんですネ。
その場合、呼び方が『サービスエリア』から『パーキングエリア』に変わったりとか、
逆に『パーキングエリア』から『サービスエリア』に変わったりすることはないそうです。
こういった例外もあるため、レストランやガソリンスタンドがない『サービスエリア』があったり、
ガソリンスタンドなどがある『パーキングエリア』があったりするそうです。
【感想】
サービスエリアは50キロ間隔、パーキングエリアは15キロ間隔なんですネ。
いろんなところの高速道路のサービスエリアやパーキングエリア、寄らせてもらいました。
ご当地グルメが大好きで、その地域の特産品とかよく買いますネ。
もはやサービスエリアは、ショッピングモールの域に近いような感覚にもなりつつあります。
8/14(水) 『サービスエリアとパーキングエリアの豆知識①』
国土交通省によりますと、2023年6月末の時点で、
全国にある『サービスエリア』と『パーキングエリア』の数は、886ヶ所です。
内訳は『サービスエリア』が238ヶ所、『パーキングエリア』が648ヶ所です。
日本で最初にオープンしたのは、滋賀県の『大津サービスエリア』です。
1963年(昭和38年)7月、滋賀県の栗東(りっとう)と兵庫県の尼崎(あまがさき)の71.1キロの間で、
日本で最初の高速道路『名神高速道路』が開通しました。
この開通に合わせて、“日本で最初のサービスエリア”として『大津サービスエリア』がオープンしました。
当時はトイレやガソリンスタンド、レストランの他に、“自動車修理所”があったそうです。
その理由ですが、当時のクルマはまだ性能が低くて、高速道路を走るのに適していなかったそうなんですネ。
そのため故障が多く、それによる事故も発生したことから、修理所が必要だったそうです。
60年以上の歴史を誇る『大津サービスエリア』ですが、高台にあるため、
展望広場からは“日本一大きな湖”、琵琶湖を一望できるそうです。
また展望広場には、『ハート型のモニュメント』があり、ここで写真を撮るカップルも多いことから、
“恋人の聖地”として認定されているそうです。
【感想】
自動車修理場、あったら心強いですよネ。
でも今のクルマは性能が良いから、必要とされない・・・という時代に感謝ですけどネ。
大津サービスエリアが、日本で最初のサービスエリア。
ここには行ったことない記憶ですネ。ハート形のモニュメント、ぜひ行ってみたいです。
8/15(木) 『サービスエリアとパーキングエリアの豆知識②』
『サービスエリア』や『パーキングエリア』の中には、
大規模な商業施設が展開されているところがあります。
例えば、『NEXCO(ネクスコ)東日本』さんの『Pasar(パサール)』です。
それまで“あるから利用する施設”というイメージだった『サービスエリア』や『パーキングエリア』を、
“進んで利用したくなる施設”へと転換するために考え出されたものだそうです。
まさに、『サービスエリア』や『パーキングエリア』の新しい形で、
イメージとしては鉄道の“駅ナカ”に対して、“道ナカ”だそうなんですネ。
2008年、千葉県千葉市の京葉道路『幕張パーキングエリア』下り線に
1号店となる『Pasar幕張』がオープンし、それに続いて『上り線』にもオープンしました。
その後も、埼玉県の東北自動車道
『羽生(はにゅう)パーキングエリア』下り線、
埼玉県の関越自動車道『三芳(みよし)パーキングエリア』上り線、
茨城県の常磐自動車道『守谷(もりや)パーキングエリア』上下線、
埼玉県の東北自動車道『蓮田(はすだ)パーキングエリア』上り線に、
それぞれ『Pasar』がオープンしています。
【感想】
そうなんです!これですよ。私が“ショッピングモール”と呼んだサービスエリアは。
私がよく利用する守谷サービスエリアは、上下線ともお土産が充実していて、
お弁当類や食事も豊富で、野菜や果物まで売っていて、神社まであるんですよ。
サービスエリアは休憩するだけでなく、楽しめるエリアに進化していますよネ。
実はニッポン放送に来る時も、守谷サービスエリアに寄って、新しいお菓子を買ってきました。
・・・このあと、いただきたいと思います。
皆さんもぜひ『Pasar』、寄ってみてくださいネ。
8/16(金) 『サービスエリアとパーキングエリアの豆知識③』
それまで“移動の通過点”だった『サービスエリア』から、
“目的地”として選ばれるような“新しいスタイル”へと進化した『サービスエリア』があります。
それが『NEXCO中日本』さんの商業施設『EXPASA(エクスパーサ)』です。
この名前には“現在のサービスエリアやパーキングエリアの概念を超える”という意味が込められているそうです。
2010年、三重県の東名阪自動車道の『御在所(ございしょ)サービスエリア』上下線に、
第1号となる『EXPASA御在所』がオープンしました。
その後も、神奈川県の東名高速道路『海老名サービスエリア』上下線、
『足柄(あしがら)サービスエリア』上下線、
静岡県の東名高速道路『富士川(ふじかわ)サービスエリア』上り線、
『浜名湖サービスエリア』上下線、
山梨県の中央自動車道の『談合坂(だんごうざか)サービスエリア』下り線、
滋賀県の名神高速道路の『多賀(たが)サービスエリア』下り線に、
それぞれ『EXPASA』があります。
ちなみに、『EXPASA足柄』と『EXPASA多賀』には入浴施設があり、
さらに『EXPASA足柄』の上り線と『EXPASA多賀』には、宿泊施設もあるそうです。
今回ご紹介した以外にも、『サービスエリア』と『パーキングエリア』は
時代とともに大きく進化しているそうです。
【感想】
温泉や入浴施設があるということは把握していましたけど、宿泊できるサービスエリアもあるんですか。
どこまで進化するのでしょうか。
“今後とも楽しみをありがとう”とお伝えしたいです。
【今週の感想】
私はよく高速道路を利用するので、サービスエリアやパーキングエリアは本当にありがたい存在です。
案内標識を見かけると、“あと何キロ行けば休憩できる!”って、ホッ・・・としますよネ。
それにしても、サービスエリアやパーキングエリアの進化って、本当にすごいんですよネ!
今回ご紹介したのはほんの一部で、とにかく魅力的なところがいっぱいです。
“サービスエリアやパーキングエリアが目的でドライブ”という気持ち、よく分かります。
皆さんはどこのサービスエリアやパーキングエリアがお好きでしょうか?
【お知らせ① 次週(8/19~)からのテーマ】
暑い季節に食べたくなる“冷たい食べ物”の1つ『ソフトクリーム』についてです。
【お知らせ② 番組で使用しているBGM】
◆オープニング ♪ALL OF YOU / コルビー・キャレイ
◆エンディング ♪To Be / モントルー
2024.10.11
2024年10月7日週 テーマ「缶詰」
“缶のフタを開けるだけで、手軽に食べられるもの”、『缶詰』についてです。 ■今週(10/7~10/11)のテーマ:『缶詰』 10/7(月) 『缶詰の種...
2024.10.04
2024年9月30日週 テーマ「コーヒー」
朝起きた時、食後の時、あるいはドライブ中の休憩の時などにいただくもの『コーヒー』についてです。 ■今週(9/30~10/4)のテーマ:『コーヒー』 9...
2024.09.27
2024年9月23日週 テーマ「畳」
日本の伝統的な住まい “和室”の床に敷かれているもの『畳』についてです。 ■今週(9/23~9/27)のテーマ:『畳』 9/23(月) 『畳の構造』 ...
2024.09.20
2024年9月16日週 テーマ「焼肉」
カレーやラーメンと並んで、“日本の国民食”と呼ばれている『焼肉』についてです。 ■今週(9/16~9/20)のテーマ:『焼肉』 9/16(月) 『焼肉...
2024.09.13
2024年9月9日週 テーマ「アイロン」
“衣類のシワを伸ばすもの”、『アイロン』についてです。 ■今週(9/9~9/13)のテーマ:『アイロン』 9/9(月) 『アイロンの種類①』 ...