日本で使われている暦には、たくさんの“縁起の良い日”があります。
そんな『縁起の良い日』についてです。
■今週(3/20~3/24)のテーマ:『縁起の良い日』
3/20(月) 『一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)』
『一粒万倍日』は、『いちりゅうまんばいにち』ともいいます。
この『一粒万倍日』には“ひと粒の種が1万倍になって実る”という
意味があることから、
“この日に始めたことは、やがて大きな成果となって返ってくる“といわれています。
そこから、”新しいことを始めるのに良い日“とされていて
“お金が増える”“幸せが増える”など、プラスのことであれば、
どんなことでも、始めるのに適しているといわれています。
具体的には、入籍や結婚式、お引っ越し、会社を立ち上げる、
お店をオープンする、新しい事業を始める・・などです。
他にも、“クルマの納車”や“お財布を新しくする”、
“銀行の口座を作る”、“宝くじを買う”・・・などです。
逆に、この日にローンを組んだり、お金を借りたりすると、
その後の支払いが大変・・・ともいわれるそうです。
またこの日はケンカや別れ話、ムダ使いは避けたほうがイイとも
いわれています。
そんな『一粒万倍日』は毎月、何日間かありますが、
今月3月は1日、9日、16日、21日、28日の5回あります。
【感想】
私のお友達の中には、『大安』よりも『一粒万倍日』に重きを置いて、
“何かを始める日は、必ず『一粒万倍日』にするの”という人がいます。
“万倍になって返ってくる”というのは、
良いことばかりじゃないんですよネ。
“万倍になって返ってきたら嬉しいこと”に
集中したほうがイイですよネ。
習いごととか投資とか、人に良いことをするとか・・・。
また、ひと月に何回もあるのが嬉しいですネ。
3/21(火) 『天赦日(てんしゃにち)』
“最高の吉日”といわれる日、『天赦日』ですが、
『てんしゃび』ともいいます。
この『天赦日』の『赦』という字には、“罪を許す”という意味があります。
つまり“天がすべての罪を許す”ということで、
“この日に何か始めると成功する”ですとか、
“スピーディーに物事が進む”といわれています。
そんな『天赦日』ですが、今年は全部で6回あります。
1月6日、3月21日、6月5日、8月4日、8月18日、
そして10月17日です。
但し、この中で8月18日は、“何事も成就しない日”
『不成就日(ふじょうじゅび)』と重なっているそうです。
そして3月21日は、今年2回目の『天赦日』です。
さらに“ひと粒のものが1万倍にもなる”ことから
“新しいことを始めるのに適した日”『一粒万倍日』でもあります。
つまり、この日は“最強・最高の開運日”ということなんです。
他にもこの日は、“お金に関して縁起の良い日”
『寅の日』とも重なっているそうなんです。
このように“『天赦日』と『一粒万倍日』が重なる日”というのは、
今年の場合、8月4日にもありますが、その日は『寅の日』とは
重ならないそうなんです。
つまりこの日は、“今年一番の開運日”だそうです。
【感想】
うわ~、何か焦りませんか?
急に“今日が1年で最高で最強の開運日”と言われたら、
何をしたらイイんですかネ?
やっぱり“困っている人を助ける”を基本にして、
お金にまつわること、貯金とか・・・。
むしろ、ずっと欲しかったものを手に入れるとか、
してみるのはいかがでしょうか?
とにかく思い出に残る、素敵な開運日になることを祈っています。
ちょっとテンション高くなりました(笑)
3/22(水) 『寅の日』
暦には、1日1日を担当するような形で、それぞれに
干支の十二支の動物たちが割り当てられています。
その割り当てられた動物が『虎』の日のことを、『寅の日』といいます
『寅の日』は古くから“金運を招く日”といわれています。
古くから中国では、虎は金色の縞模様をしていることから、
“金運を高める象徴”として考えられ、
“邪気などを追い払う、神聖な動物”とされているそうです。
その言い伝えから、十二支の虎が割り当てられた『寅の日』は、
“金運を高める”、“お金を稼ぐ”といったように、
“お金に関する様々なことに良い日”とされています。
また虎は“七福神”の1人で、特に金運や財運にご利益があると
いわれる、毘沙門天さまの“使い”でもあるそうなんですネ。
こういった理由から、虎は金運と結びついているとされています。
さらに『寅の日』は、“旅行にも最適な日”でもあるそうなんです。
その理由ですが、『虎は千里行って 千里帰る』という
ことわざが関係しているそうなんですネ。
千里とは“距離の単位”で、約4000キロです。
ですので、このことわざは“虎は1日に千里行って、
その千里を戻って来ることができる“という意味で、
そこから“旅立ちの日”、“旅行の出発に最適な日”と
されているそうです。
【感想】
すご~い!虎、1日に8000キロ移動するんですネ。
見るからに虎は強いし、気高いし、金色ですもんネ。
十二支で担当しているなら、12日に1回、
『寅の日』があるということなんですネ。
チャンス、結構ありますネ。良かった(笑)
3/23(木) 『巳(み)の日』
暦には、干支の十二支の動物たちが割り当てられていますが、
その割り当てられた動物が『蛇』の日のことを、
『巳の日』といいます。
日本では古くから、蛇は七福神の1人、
“弁財天さまの使い・化身”といわれています。
弁財天さまは貧しい人を救い、財産や物を与える女性の神様で、
特に“芸事や金運、財運のご利益のある神様”として知られています。
暦の上で『蛇』に当たる『巳の日』に、金運などをお願いすると
“弁財天さまの使い”である蛇が、
弁財天さまに願いを届けてくれるといわれています。
そういったことから、『巳の日』は
“金運・財運アップの日”とされています。
この『巳の日』よりも、“大幅に金運がアップする日”と
されているのが、『己巳の日(つちのとみのひ)』です。
“60日に一度やってくる日”ですので、1年に約6回しかないそうです。
ちなみに、今年2023年の『己巳の日』は、
既に2回終わってしまったので、残すはあと4回です。
次回は5月11日で、それ以降は7月10日、9月8日、11月7日と
続きます。
いずれの日も、お財布を新しくしたり、弁財天さまにお参りしたり、
宝くじを買うと良いといわれています。
【感想】
年に6回しかない、最強の金運の日が『己巳の日』なんですネ。
信じるかどうかは別として、こういう日を意識して過ごすだけで、
良いことが起こりそうな気がしますネ。
3/24(金) 『大安』
『大安』は“だいあん”ともいいます。
数ある“縁起の良い日”の中で、よく耳や目にする日ですが、
これは『六曜(ろくよう)』と呼ばれるもののひとつです。
『六曜』とは“日々の吉や凶”、“お日柄の良し悪し”を占う際の考え方で、
中国で誕生して日本に伝わったとされています。
その中で『大安』は、“大いに安し・大いに安心できる日”が
語源といわれていて、時間帯に関係なく、1日を通じて
“何をするにも良い日”、“縁起が良い日”といわれています。
そのため、結婚など“御祝いごとに最適な日”とされています。
この『六曜』の中で、『大安』の次に良いとされているのが
『友引』です。
“友を引く”と書くことから、日本では
“お葬式や法事は避けるべき日”ともされています。
『友引』の次が、『先勝(せんしょう)』です。
“さきがち”とか“せんかち”などともいいます。
その次が、『先負(せんぷ)』です。
“せんぶ”、“せんまけ”、“さきまけ”ともいいます。
その次が『赤口(しゃっこう)』です。
“しゃっく”、“せきぐち”などともいいます。
そして『六曜』の中で、“もっとも縁起が良くない日”とされるのが
『仏滅』です。
【感想】
六曜に出てくるこの言葉は、日常よく耳にしますし、
あらゆるカレンダーに記されていますよネ。
なんとなく“イベントごとは大安にしたいな~”って、
無意識のうちに意識している私がいます。
昔の人がいろいろ調べた結果、こういう日が生まれたわけですから、
縁起を担いで縁起の良い日を活用するのはイイと思います。
【今週の感想】
『大安』や『仏滅』のことは知っていましたが、
日本にはこんなにもたくさんの“縁起にまつわる日”があるなんて、
正直知りませんでした。
・・・それでも番組でご紹介できたのは、一部ですが(汗)
『一粒万倍日』はここ最近、宝くじ売り場で目にするようになってから、
一体どんな日なのか、すごく気になっていたんです。
それを知ることができて、嬉しかったです。
今回、これだけいろいろ“縁起にまつわる日”があることが
分かりましたので、日々、気にしてみたいと思いました。
【お知らせ① 次週(3/27~)からのテーマ】
私の学生時代とは大きく変わっていてビックリです。
『学生服』についてです。
【お知らせ② 番組で使用しているBGM】
◆オープニング
♪ALL OF YOU / コルビー・キャレイ
◆エンディング
♪To Be / モントルー
2025.05.02
2025年4月28日週 テーマ「昭和」
今年2025年は『昭和』の元号にあてはめますと、ちょうど100年になります。そこで『昭和』についてです。 ■今週(4/28~5/2)のテーマ:『昭和』 ...
2025.04.25
2025年4月21日週 テーマ「シジミ」
お味噌汁の人気の具材のひとつ、『シジミ』についてです。 ■今週(4/21~4/25)のテーマ:『シジミ』 4/21(月) 『日本のシジミ』 &...
2025.04.18
2025年4月14日週 テーマ「本音と建前」
“日本の文化を象徴するもの”のひとつ、『本音と建前』についてです。 ■今週(4/14~4/18)のテーマ:『本音と建前』 4/14(月) 『本音と建前...
2025.04.11
2025年4月7日週 テーマ「遊園地」
遊園地の中で、人気のアトラクションのひとつ『観覧車』についてです。 ■今週(4/7~4/11)のテーマ:『観覧車』 4/7(月) 『観覧車の歴史』 ...
2025.04.04
2025年3月31日週 テーマ「キャベツ」
季節を問わずお店に並んでいて、“いつでも手に入る身近な野菜”のひとつ、『キャベツ』についてです。 ■今週(3/31~4/2)のテーマ:『キャベツ』 3...