私たちが目にするもの、すべてについている『色』についてです。
■今週(9/5~9/9)のテーマ:『色』
9/5(月) 『色が与える影響』
色にはそれぞれ特徴があり、私たちの心理や行動に
大きな影響を与えています。
実は“色が人の心理に及ぼす影響”というのは、
想像以上に大きいそうなんですネ。
そこで色によって、心理や行動を分析する学問、
『色彩心理学』というのが、2003年にアメリカで誕生しました。
『カラーセラピー』という言葉がありますが、
これは“色で心を癒すメンタルケア”のことです。
これにも先程の色彩心理学が応用されているそうです。
実際、色によって、印象や感じ方が変わってくるそうなんですネ。
例えば、色には温度はありませんが、色によって暖かく感じたり、
寒く感じたりすることってありますよネ。
“暖かく感じる色”のことを『暖色』、
“寒く感じる色”のことを『寒色』といいます。
暖色は赤やオレンジ、さらに黄色といった色を指します。
主に“赤系統の色”が暖色になります。
それに対して寒色は、青緑や青、青紫といった
“青系統の色”のことです。
また緑色や紫色のように、“暖かくも寒くも感じない色”というのもありまして、
そうした色のことは『中性色』と呼ぶそうです。
【感想】
色ってよく考えると、不思議なものですよネ。
赤やオレンジ、黄色などは太陽や火、炎を連想させるから
あったかいイメージになりますし、
青や緑は海とか山とか、涼しいイメージがありますよネ。
私は暖色系のお洋服が好きで、
つい暖色系に目が行きますが、
“寒いよりも暑いほうが好き”という
心理も関係しているのでしょうかネ。
9/6(火) 『色による印象の違い』
“暖かく感じる色・暖色”と
“寒く感じる色・寒色”のように、
“印象が変わってくる色”は他にもあります。
例えば、見た目に距離が近く感じたり、
逆に、遠く感じたりする色です。
“距離が近く感じる色”のことを『進出色』、
“遠く感じる色”のことを『後退色』といいます。
進出色は、“前に出てくるように見える色”のことで、
具体的には赤やオレンジ、黄色といった明るい色です。
それに対して後退色は、“遠くにあるように見える色、
後ろに下がって見える色”のことで、青や青緑といった色です。
実際、お部屋の正面の壁の色が『ピンク』と『青』の
2つの種類の写真を見比べたところ、
確かに後退色の青のお部屋のほうが、奥行きがあるように見えるんですネ。
また後退色の青は、“寒く感じる色・寒色”でもあります。
そのため夏だったら、お部屋が涼しく感じられそうですが、
冬ですと、寒々しく感じてしまいそうですネ。
【感想】
色の効果って、こんなにあるものなんですネ。
理想を言うと、夏は青いお部屋で過ごして、
冬はピンクのお部屋で過ごせたらイイのでしょうが・・・
他にもいろんな色で、お部屋の印象を見てみたいものですネ。
私が色で思い出すのは、昔のアニメです。
ヒロインはやっぱり、ピンクとかオレンジとか愛らしい色で、
そういうキャラクターで描かれるんですが、
出てくるライバルは、ブルー系とかグレーとか黒とか、
“クールに決めてる”という印象があるんですネ。
中心は暖色、周りのライバルは寒色で描かれる・・・という印象があります。
9/7(水) 『色による印象の違い②』
まったく同じモノでも、色によって
大きさが違って見えることがあります。
“大きく見える色”のことを『膨張色』、
逆に“小さく見える色”のことを『収縮色』といいます。
膨張色の代表は白で、他にもパステルカラーや赤、オレンジなども
含まれます。
明るい色のお洋服を着ると、ちょっと太ったように感じてしまうのは
明るい色が膨張色だからなんですネ。
実際、明るい色は光を反射して、実際のシルエットよりも
大きめに見せてしまうんだそうです。
それに対して収縮色の代表は黒で、他にも青や緑色などが含まれます
そんな“膨張色と収縮色の組み合わせ”が使われているものに、
囲碁で使う碁石があります。
碁石には『白』と『黒』の2つの色がありますが、
実は大きさが微妙に違うんだそうです。
具体的には、白い石の直径が21.9ミリなのに対し、
黒い石は22.2ミリで、0.3ミリ違うそうなんです。
また厚みも黒い石のほうが、0.6ミリほど大きいそうです。
その理由なんですが、“同じサイズの白と黒の石”を並べた時、
膨張色である白い石のほうが、大きく見えてしまうそうなんですネ。
そこで、見た目のバランスを調整するために、
黒い石を少し大きめに作っているそうです。
【感想】
知らなかった~。サイズ違うんですネ。
でも白って、そんなに膨張色なんですか。
確かに黒い服を着てると、“痩せました?”って言われること、
あるんですよネ。
ちなみに今日の私は、真っ黒いワンピースを着てきました。
9/8(木) 『色による印象の違い③』
色によって、温度や距離、大きさの違いを感じることがありますが、
重さにも同じことが言えるそうです。
例えば、重さがまったく同じでも、白と黒では
重さの印象が大きく違うそうなんですネ。
その違いですが、白の重さを『1』とすると、黒の重さは『1.87』。
つまり、まったく同じ重さなのに、黒のほうが白よりも
約2倍重いと感じるんだそうです。
段ボール箱の色と聞いて、“薄い茶色”をイメージされる方、
いらっしゃるかと思いますが、引っ越し屋さんが使う段ボール箱って
白が多いと思いません?
これは同じ重さでも、白い色の段ボール箱のほうが、
見た目に軽く感じるからだそうです。
“薄い茶色の段ボール箱”は、“白の段ボール箱”と比べて、
1.2倍から1.3倍、重く感じるそうなんです。
引っ越し屋さんの場合、1日にたくさんの数の段ボール箱を
運びますよネ。
そこで、作業される方の精神的な負担を少しでも減らす意味で、
白の段ボール箱が使われているそうです。
これとは逆に金庫の場合、黒や暗い色が使われていることが
多いそうなんですネ。
これは“見た目に重く、簡単に持ち去ることができない”という
印象を与えることで、防犯の意味でこの色にしているのだそうです。
【感想】
知らなかった~。白の段ボール箱は軽く感じる?
実際には同じなのに、感じることで軽くなるんですネ。精神的に。
不思議~。
そういえば、ウチに送ってもらっているミネラルウォーターの箱、
白いことを今思い出しました。
すごいですねぇ~。皆さん、知ってました?この色の効果。すごっ(笑)
9/9(金) 『色が与える影響』
『赤』は古くから“魔除けの色”として伝えられていますが、
興奮や刺激を与え、気分を高める効果が期待されていることから、
“エネルギーカラー”ともいわれているそうです。
赤と同じように、黄色やオレンジといった明るい色は、
“ポジティブカラー”といわれています。
『青』は赤など明るい色と比べると、クールなイメージがありますが、
気持ちを落ち着かせたり、集中力を高めたりする効果が
期待されています。
青と同じように緑色も、安らぎや落ち着きを与えてくれて、
疲労回復に効果的といわれています。
また古くから“高貴な色”といわれている『紫色』にも、
リラックス効果があるといわれています。
『黒』は“重厚”というイメージがある色ですが、
気持ちを引き締める効果があるといわれています。
『白』はその清潔感から、“気分を一新する”という効果が期待されています。
そして、ベージュなど『茶系の色』には、
緊張をやわらげる・・・といった効果が期待されています。
【感想】
好きな色って人それぞれだと思いますが、
人それぞれなんですが、
イヤな色ってないと思いませんか?
見ているだけで不快になる色って、私はないなぁって思います。
これに金とか銀とか、グレーとか象牙色とか、
日本の色にはホントに複雑な色がたくさんあって、
それぞれイイ色だなぁ~っていう風に思います。
色の効果を利用して、幸せな毎日を過ごしてみたいですネ。
■今週の感想
色によって暖かく感じる、寒く感じるとか、
膨張色とか知っていましたが、
他にも色にはたくさんの影響があると知って、
驚きました。
色にはホント、見えないチカラがあるんですネ。
何気なく過ごしている日頃の生活の中で、
色を変えてみるだけで、こんなにも気持ち的に違うんだと分かったので、
今度いろいろ試してみたいと思います。
それにしても、色ってすごいですネ。・・・今さらながらですが(汗)
【お知らせ① 次週(9/12~)からのテーマ】
“日本の国民食”と呼ばれるほど、お子さんから大人まで人気の食べ物
『カレー』についてです。
【お知らせ② 番組で使用しているBGM】
◆オープニング
♪ALL OF YOU / コルビー・キャレイ
◆エンディング
♪To Be / モントルー
2025.04.25
2025年4月21日週 テーマ「シジミ」
お味噌汁の人気の具材のひとつ、『シジミ』についてです。 ■今週(4/21~4/25)のテーマ:『シジミ』 4/21(月) 『日本のシジミ』 &...
2025.04.18
2025年4月14日週 テーマ「本音と建前」
“日本の文化を象徴するもの”のひとつ、『本音と建前』についてです。 ■今週(4/14~4/18)のテーマ:『本音と建前』 4/14(月) 『本音と建前...
2025.04.11
2025年4月7日週 テーマ「遊園地」
遊園地の中で、人気のアトラクションのひとつ『観覧車』についてです。 ■今週(4/7~4/11)のテーマ:『観覧車』 4/7(月) 『観覧車の歴史』 ...
2025.04.04
2025年3月31日週 テーマ「キャベツ」
季節を問わずお店に並んでいて、“いつでも手に入る身近な野菜”のひとつ、『キャベツ』についてです。 ■今週(3/31~4/2)のテーマ:『キャベツ』 3...
2025.03.28
2025年3月24日週 テーマ「切手」
“ハガキや封書など、郵便物に貼るもの”、『切手』についてです。 ■今週(3/24~3/28)のテーマ:『切手』 3/24(月) 『切手の歴史①』 ...