私たちが日頃から目や耳にする数字の中には、
様々な意味やエピソードを持つものがあります。
そんな『数字にまつわるあれこれ』についてです。
■今週(1/24~1/28)のテーマ:『数字にまつわるあれこれ』
1/24(月) 『自動車のナンバー①』
ラッキーセブンが3つ並んだ『777』や、
末広がりの『8』が4つ並んだ『8888』のように、
“縁起が良いとされる数字”はいつの時代も人気です。
また『1001』、『3883』のような“左右対称の並びの数字”も
人気だそうです。
こういった数字は、2ケタずつの数字の中心に
鏡・ミラーを置いたように見えることから
『ミラー数字』と呼ばれています。
その中でも『8008』の場合、縁起の良い『8』を『0』で
結んでいるように見えることから、“縁結びのナンバー”として
人気なんだそうです。
他にも“風水で最も運気が良いとされる数字”『168』や
“いい夫婦”の『1122』、“いいパパ”の『1188』、
“ニコニコ”の『2525』といった“語呂合わせのナンバー”も人気です。
語呂合わせといえば、長野県の『松本』ナンバーの方に
見られるという数字の『178』。
これって、何の語呂合わせだと思います?
正解は『178』で『いなば(稲葉)』なんですって。
つまり『松本・稲葉』ということで、
B’zの松本さん・稲葉さんのことを表しているそうです。
松本ナンバーの方だからこそできる組み合わせですよネ。
私もクルマに乗っているとナンバープレートが目に入り、
つい語呂合わせをしてしまうんですが、
『4649』(よろしく)、『5963』(ごくろうさん)とか付けたナンバーを見かけると、
“このナンバー、偶然に来たのかなぁ~?すごいなぁ”と
思ってしまいます。
『3939』というナンバーも素敵ですよネ。
『1107』(イイ女)っていうナンバーはどうでしょうか。
1/25(火) 『自動車のナンバー②』
クルマのナンバープレートの人気の数字の1つに
『358』というのがあるそうです。
この数字が好まれる理由にはいくつもの説があります。
例えば『お釈迦様が悟りを開かれたのが、35歳の12月8日。
お釈迦様が生まれた日は4月8日なので、
12月8日は35歳と8ヶ月にあたるから・・・』という説。
『風水で「8」は最強の数字で、さらに「3」は金運、
そして「5」は財運を上げる数字で、その組み合わせだから・・・』という説。
いずれもあくまでも“説”です。
実はこの『358』という数字ですが、作家の
小林正観(こばやし・せいかん)さんが生前、
『宇宙を味方にする方程式』という著書の中で
“『358』は聖なる数字・ラッキーナンバーで、それは宇宙の法則に
基づくものである”と紹介されているそうです。
そんな『358』という数字を生活の中にいろいろ取り入れると、
様々な効果が期待できるらしい・・・ということで、
ナンバープレートを『358』にする方が結構いらっしゃるそうなんです。
実際、効果が表れました!という方もいらっしゃるそうですが、
それについては生前、小林正観さんは“面白がった人の勝ちです。
神様は面白がった人に味方しますから“と
答えられたそうです。
確かに『358』というナンバープレート、よく見かけますネ。
私はナンバーを見るタイミングを重視してまして、
ちょっと大きなお買い物をしようかどうしようか迷っている時に、
1台、目の前にクルマが割り込んできて、
そのナンバーが『55』だったんです。
これは神様が“ゴーゴー!”って言ってると思って買ってしまったり、
やはり“どっちにしようかなぁ・・・?”って悩んでいる時に、
目の前のクルマが『74』だったりして、“アッ、なし(74)か。
やめておこう”と思ったり、活用しております。
1/26(水) 『年齢に関するある数字』
今から2000年以上前に書かれた、
“東洋医学の教科書”ともいえる文献に、こんな記述があります。
それは『女性は7の倍数、男性は8の倍数の年齢の時に節目を迎えて、
体調に変化が訪れる』というものです。
具体的には女性の場合、7歳・14歳・21歳・28歳・
35歳・42歳・49歳、
男性の場合、8歳・16歳・24歳・32歳・40歳・48歳・
56歳・64歳の時に、体の変化が見られるようになるとしています。
例えば『女性は14歳になると出産が可能になり、
35歳になると顔の色ツヤに陰りが出て、髪の毛や頬のハリに衰えが表れる。
49歳になると肉体が衰え始め、閉経を迎える』とあります。
『男性は40歳になると、体力や髪の毛の成長に陰りが見え始め、
48歳になると肉体的に衰えが始まり、シワや白髪が目立ち始める。
そして64歳になると身体的に衰え、歯や髪の毛が抜ける』とあります。
この文献が書かれてから、2000年以上経っていて、
当時と今では医学も進歩していますし、同じ年齢でも個人差があります。
ですから、あてはまらないことが多いかもしれませんが、それでも
それぞれの倍数の年齢になった時、今の自分の体調と向き合い、
状態を正確に知ることは大切だそうです。
振り返ると確かにその辺り、体調の変化がありましたネ。
気をつけていきましょう。
1/27(木) 『七転び八起き』
『七転び八起き』とは“七回転んで八回起き上がる”という意味で、
“何度失敗しても、諦めずに立ち上がること”のたとえです。
この言葉を初めて目や耳にした時、
“7回転んだのなら、7回起きるのでは?
だから『七転び七起き』が正しいのでは?”と思われた方が
いらっしゃるそうですが、語源には諸説あります。
例えば、最初に立たないと転べないので、
実際は“立つ”“転ぶ”“立つ”の繰り返しになり、
最終的に『七転び八起き』になる・・・という説です。
他にも、人は生まれてきた時は寝ているので何もできませんが、
周囲の方々に支えてもらうことで、初めて起き上がることができます。
この“1回目の起き上がり”を加えて、
『七転び八起き』になった・・・という説です。
この『七転び八起き』と見た目がよく似た言葉に、
『七転八倒(しちてんばっとう)』があります。
『七転』も“七回転ぶ”と書きますが、
『八倒』は“八回倒れる”と書きます。
つまり『七転八倒』とは、何度も転げまわり、
のたうち回るようにもがき苦しみ、耐えられない苦しみや悲しみを
表しています。
一般的には『七転八倒の苦しみ』といったように使われます。
どちらの言葉も数字の『7』と『8』が使われていますが、
これは回数ではなく、“多い”という意味を表しているんだそうです。
7と8は“たくさん”とか“多い”という意味で使われる数字なんですネ。
『一期一会』とか『四六時中』とか『三三九度』とか
『五分五分』とか、数字が生活や日常の中で
言葉として使われることって結構あるんですネ。
1/28(金) 『円周率』
円周率とは“円のまわりの長さ”を示す円周が、
直径の何倍になっているかを表した数字です。
ギリシア文字の『π(パイ)』で表されることが多いです。
小学生の時、“円周率はおよそ3.14”と教わったかと思います。
このように円周は、直径の約3.14倍の長さになっています。
この比率は決まっているので、円の大きさが変わっても、
円周は必ず約3.14倍になります。
そんな円周率ですが、“およそ”という言葉が付くように、
3.14のあとに『1592653589・・・』と数字が延々と続きます。
実は円周率は“無限に続く、終わりがない数字”なんですネ。
そんな無限の数字の計算に、人は昔からチャレンジしています。
そして去年8月、スイスの研究チームがスーパーコンピューターで
ケタ数が『62兆8000億』という
『円周率の最長記録』を達成しました。
それまでのケタ数の記録が『50兆』ですから、
12兆8000億も上回ったことになります。
実はこの円周率を、私の“芸能界のお父さん”伊東四朗さんは、
1000ケタまで暗記しているんですよ。
伊東さんは新聞のコラムで『産医師 異国に向こう・・・・』という、
語呂合わせで覚える方法を知って、暗記されたそうなんですネ。
(産医師異国に向う=3.14159265)
伊東さんは現在84歳なんですが、凄いと思いません?
この他にもアメリカの50の州の名前を全部覚えていたり、
本当に超人なんです。
■今週の感想
私たちが日頃、何気なく目や耳にする数字には、
本当にいろいろな種類があって、それぞれちゃんと意味があるんですネ。
マイナンバーにしても、キャッシュカードの暗証番号や
クレジットカードやパソコンなどのパスワードにしても、
数字が使われていますが、それほど私たちの生活に
数字が大きく関わっているんですネ。
数字の世界、本当に奥深いですネ。
【お知らせ① 次週(1/31~)からのテーマ】
『節分』を前に、『鬼』についてです。
【お知らせ② 番組で使用しているBGM】
◆オープニング
♪ALL OF YOU / コルビー・キャレイ
◆エンディング
♪To Be / モントルー
2025.03.21
2025年3月17日週 テーマ「動物園」
“たくさんの動物たちを見ることができる場所”、『動物園』についてです。 ■今週(3/17~3/21)のテーマ:『動物園』 3/17(月) 『動物園の役...
2025.03.14
2025年3月10日週 テーマ「卵焼き」
卵を使ったお料理の中で、“お弁当のおかず”としても人気のもの『卵焼き』についてです。 ■今週(3/10~3/14)のテーマ:『卵焼き』 3/10(月)...
2025.03.07
2025年3月3日週 テーマ「財布」
新年度を前に、買い替える方もいらっしゃるのでは・・・? 『お財布』についてです。 ■今週(3/3~3/7)のテーマ:『お財布』 3/3(月) 『お財...
2025.02.28
2025年2月24日週 テーマ「昭和のアニメPART2」
昨年お送りした時、“第二弾を!”というリクエストをいただきましたので・・・。 私がよく見ていた『昭和のアニメPART2』です。 ■今週(2/24~2/...
2025.02.21
2025年2月17日週 テーマ「夜景」
寒い時期は空気が澄んでいるので、特に夜景がキレイですよネ。 『夜景』についてです。 ■今週(2/17~2/21)のテーマ:『夜景』 2/17(月) ...