長年一緒生活していても、お互い分からないことがあります。
『夫婦の心理』についてです。
■今週(11/22~11/26)のテーマ:『夫婦の心理』
11/22(月) 『11月22日は「いい夫婦の日」』
『いい夫婦の日』とは
“コミュニケーションをとるのが苦手”と言われる日本人の夫婦が、
お互いに“日頃の感謝の気持ちをカタチにするキッカケ“を作ることを
目指して定められました。
結婚してまだ間もない頃は、お互いに日頃の感謝を伝えることが
できていたのに、段々とお互い仕事や家事・育児などで忙しくなると、
“やってもらえて当たり前”という気持ちになってしまうことって、
珍しくありません。
一緒にいる時間が長くなるほど照れくさくなって、
“今さら言わなくとも分かっているはずだから・・・”と
感謝の気持ちを伝えられていない方もいらっしゃるかと思います。
だからこそ、この『いい夫婦の日』に改めて、
日頃の感謝の気持ちを相手に伝えてみる・・・というのは
とてもイイことではないでしょうか。
とは言うものの、たとえば奥さんに“いつもありがとうネ”と言っても、
“突然どうしたの?何かやましいことでもあるの?”と勘違いされたり、
疑いの目で見られてしまうかもしれませんよネ。
そんな時は“今日は『いい夫婦の日』なんだよネ”と言うことで、
受け入れてもらえるんじゃないかと思います。
逆に奥さんから先に“いつもありがとうネ”と言われた時は、
旦那さんも“ああ”とか“うん”とか素っ気なく返すのではなく、
“こちらこそ、いつも本当にありがとう。いつも言えなくてゴメンね”と
言ってもらえたら、奥さんも喜ぶんじゃないでしょうかネ。
わぁ~、でも素敵ですネ。
私いつも“目の前にいる人にこそ、感謝の気持ちを伝えること”って難しいと
思うのですが、そこにあえて言うって、
本当に素敵なことだと思うんですネ。
照れずにさりげなく、でも心から“ありがとう”と言われて
嬉しくない人はいませんしネ。
また、言える相手がいるってことも素敵なことです。
『いい夫婦の日』、感謝の気持ち、伝え合ってくださいネ。
11/23(火) 『夫婦のすれ違い①』
長年一緒に生活されているご夫婦でも、ふとした時に
”男女間のすれ違い”を感じることってありませんか?
例えば、奥さんが旦那さんに悩みを相談した時、
“仕事で疲れているんだけど、明日聞くから”とか
“それって今、聞かないといけない話?”という答えが返ってきたら、
すれ違いを感じても仕方ないですが、悩みを聞いてもらっていても
そう感じることってあるそうなんですネ。
旦那さんに限らず、男性の場合、女性から悩みを相談された時、
いろいろ意見なり、アドバイスをされる傾向が強いんだそうです。
なのに何故か急に女性から話が打ち切られて、
何か気まずい雰囲気になってしまった・・・ということがあるんですって
男性からすれば”問題の解決のためにいろいろ意見しているのに、
何で機嫌が悪くなるの?”と思いますよネ。
その理由として、よく言われているのが
『女性の悩み相談は解決策ではなく、共感を求めているから』なんです。
この場合の解決策とは『具体的で、しかも実践的なアドバイス』のことで
共感とは『女性の話に”そうだネ””分かるよ~”
”それは大変だネ”といったように、相づちを打つこと』なんです。
奥さんに限らず女性の場合、“まずは私の話を聞いて欲しい”というのが
前提にあるんですよネ。
そのため旦那さんや男性には“仮に言っていることが違うと思っても、
まずは共感して欲しい。意見があるならそのあとに言って欲しい“
そういうことを求めているんだそうです。
いやぁ、これ分かりますネ。
といっても、男性の気持ちも分かります。
解決法を探してくれているんですもんネ。
でも女性は、ただ聞いて欲しいだけで、
理解を求めたいだけなんですよネ。
11/24(水) 『夫婦のすれ違い②』
心理学の世界では一般的に“女性からの相談やグチに対して、
男性は『解決』しようとするのではなく、『共感』すべきである”と
伝えられているんだそうです。
但し、『本心ではない”それ、分かる!”は共感にならない』とも
指摘されています。
確かに、女性からすれば共感して欲しいのはモチロンなんですが、
話しているうちに“それ本当に分かってる?
とりあえず『そうだネ』って言っておけばイイんじゃないのって、
思ってんじゃないの?”と感じてしまうことってあるんだそうです。
例えば奥さんが一生懸命、不満とか悩みを打ち明けているのに、
旦那さんは“そうだネ”と言うわりには、視線が自分ではなくて
テレビに向けられている時。
向き合っていても話の途中で視線が自分ではなく、
別の所に向けられたことに泳いだ気づいた時。
その瞬間、“そうだネって言っておけばイイと思ってんでしょ!”と、
怒りのスイッチが入ってしまうんだそうです。
奥さんの話をちゃんと聞いているのに、機嫌が悪くなったというのは
こういう理由が考えられるそうですよ。
旦那さんに限らず男性の場合、奥さんや女性からの相談に対して、
解決を最優先する傾向にあるため、
そこに夫婦のすれ違いが生じてしまう・・・といわれています。
但し、すべての男性が解決を最優先しているわけでは
ないんだそうですネ。
これ“あるある”ですよネ。
でも男性は男性で、女性の言葉に一定の理解を示したとしても、
永遠と続く話にウンザリしたり、次の行動に移りたかったりするんでしょうけどネ。
私は悩みごとは、同性の女性にすることが多いかな。
でも最終的に男性の意見を聞いて、背中を押してもらうというのが、
一番早い問題解決ではないかな・・・なんて思っております。
11/25(木) 『夫婦のすれ違い③』
奥さんや女性からの相談に対して、旦那さんなど男性は一般的に
話を聞くよりも、解決を最優先する傾向にあるといわれています。
但し、すべての男性が解決を最優先というわけではないそうなんです。
例えば、仕事終わりのお酒の席。
男性同士の話題の多くは会社や上司、仕事へのグチや不満だと言われています。
そういう場では男性も、解決よりも共感を求めているんだそうです。
どうしてかといいますと、グチや不満を言い合っていても、
それで会社や上司の対応ですとか、仕事の内容が変わるとは
思っていないからなんだそうです。
それよりも”ウチの会社や上司もそうなんだよ~”といったように、
”辛さを分かち合える””気持ちを共感できる”というのが
何よりも大事なんだそうですネ。
これはあくまでも1つの例ですが、このように男性同士なら
共感できるのに、相手が女性だと“共感”ではなく
“解決”に向かってしまうところに、
男女や夫婦のすれ違いの原因があるんだそうです。
モチロン、女性の中にも共感よりも解決を最優先される方が
いらっしゃいます。
そういう方の場合、“女性同士でいくらグチを言い合っても
時間のムダで、何の解決にもならない“と
分かっているからなんだそうです。
いずれにしても、“奥さんや旦那さんの話をキチンと聞く”
これが夫婦生活に一番大切なんだそうです。
いや~、私も愚痴や不満を聞くのすごい苦手で
時間のムダと考えるタイプなんですネ。
言えば言うだけ、状況が悪くなっていくような気もしますしネ。
でも人間だから、ただ聞いて欲しいだけの時もあるし、
話を聞いてもらうっていうのは、相手の大切な時間をもらうことだから、
“聞いてくれてありがとう”という心と、
“話してくれてありがとう”という心が大切なのかもしれませんネ。
11/26(金) 『夫婦間の障害』
ワシントン大学の心理学の名誉教授、ジョン・ゴットマンさんは
長年にわたって、夫婦の関係や結婚生活について研究されています。
そんなゴットマンさんによりますと、将来離婚してしまう夫婦の会話には、
必ず4つのパターンが見受けられるそうなんです。
その①『軽蔑』。相手を軽蔑するような発言をする。
その②『非難』。相手の人格攻撃をする。
その③『自己弁護』。責任のなすり合いをする。
その④『逃避』。問題にキチンと向き合わない。
言われてみれば、確かにそうですよネ。
この中でも一番、夫婦の間の障害になるのが『軽蔑』で、
例えば“そんなこともできないの?”とか、
“ダメよ、そんなやり方!”といったように、
相手がまったくのダメ人間であるような、
見下した言い方をすることなんですって。
特に奥さんの場合、旦那さんから軽蔑や非難をされ続けると、
“自分は本当にダメな人間なんだ・・・”と
思い込んでしまう傾向にあるんだそうです。
さらに、旦那さんが言っていることが実は間違っているのに、
ずっと言われることで、その判断力を失って、
旦那さんが正しいんだ・・・と思い込んでしまうケースがありますが、
これは立派なモラハラになります。
確かに、どれもされたら嫌なことばかりですよネ。
夫婦とは面白いものですよネ。
せっかく結婚したご縁の方ですから、
大切に素敵な関係でいて欲しいなと思います。
■今週の感想
今週は月曜日が11月22日『いい夫婦の日』ということもあって、
夫婦の心理についてお話しました。
親子や兄弟姉妹といった血が繋がった者同士でも、
言い合いやケンカをしたり、険悪な状況になったりすることがあるんですから、
他人同士の夫婦が何もなく生涯を過ごすって、
本当に難しいことだと思います。
それでもご縁があって結婚されたのですから、
その関係は長く続けたいもの。
そのためには“相手を思いやる”、“相手の気持ちになって考える”、
そういったことが大事なんじゃないでしょうか。
でも、それが難しいんですけどネ(汗)
【お知らせ① 次週(11/29~)からのテーマ】
温泉や銭湯に行った時の楽しみの1つ、『サウナ』についてです。
【お知らせ② 番組で使用しているBGM】
◆オープニング
♪ALL OF YOU / コルビー・キャレイ
◆エンディング
♪To Be / モントルー
2025.05.02
2025年4月28日週 テーマ「昭和」
今年2025年は『昭和』の元号にあてはめますと、ちょうど100年になります。そこで『昭和』についてです。 ■今週(4/28~5/2)のテーマ:『昭和』 ...
2025.04.25
2025年4月21日週 テーマ「シジミ」
お味噌汁の人気の具材のひとつ、『シジミ』についてです。 ■今週(4/21~4/25)のテーマ:『シジミ』 4/21(月) 『日本のシジミ』 &...
2025.04.18
2025年4月14日週 テーマ「本音と建前」
“日本の文化を象徴するもの”のひとつ、『本音と建前』についてです。 ■今週(4/14~4/18)のテーマ:『本音と建前』 4/14(月) 『本音と建前...
2025.04.11
2025年4月7日週 テーマ「遊園地」
遊園地の中で、人気のアトラクションのひとつ『観覧車』についてです。 ■今週(4/7~4/11)のテーマ:『観覧車』 4/7(月) 『観覧車の歴史』 ...
2025.04.04
2025年3月31日週 テーマ「キャベツ」
季節を問わずお店に並んでいて、“いつでも手に入る身近な野菜”のひとつ、『キャベツ』についてです。 ■今週(3/31~4/2)のテーマ:『キャベツ』 3...