1月の第2月曜日は『成人の日』。
そこで『今年、新成人になられた方々が生まれた年
(2000年4月~2001年3月)の世相』です。
■今週(1/11~1/15)のテーマ:『新成人が生まれた年の世相』
1/11(月) 『ハッピーマンデー制度の施行』
今年、成人式の対象になられたのは
2000年(平成12年)4月2日から
2001年(平成13年)4月1日生まれの方です。
2000年は“20世紀最後の年”。
そして2001年は“21世紀最初の年”ですから、
まさに“時代の変わり目”に生まれた世代の方々です。
2000年といえば、1月1日になった瞬間、
コンピューターの誤作動の可能性が指摘された『2000年問題』が
注目されていましたが、大きな問題は起こりませんでしたネ。
そんな2000年4月から2001年3月までの世相。
今でこそ『成人の日』は“1月の第2月曜日”ですが、
以前は1月15日でした。
それが移動するようになったのは、
『ハッピーマンデー制度』によるものですが、
この制度が最初に適用されたのが『成人の日』で、
2000年からなんです。
そして2000年は『ミレニアム』という言葉が
話題になりましたが、この年に生まれた赤ちゃんは
『ミレニアムベビー』と呼ばれました。
ハァ~、2000年に生まれた子供たちがもう成人ですか!
本当に時が経つのは早いです。
『成人の日』、おめでとうございます!
新成人として新しい素敵な一歩を踏み出してくださいネ。
1/12(火) 『2000年に発行されたもの』
それは『二千円札』と『五百円硬貨』です。
二千円札はこの年に開催された『沖縄サミット』と
西暦2000年を記念して、この年の7月に発行されました。
表には沖縄のシンボル・首里城の守礼門、
裏には『源氏物語絵巻』の『鈴虫』というお話のイチ場面と、
作者の紫式部が描かれています。
そんな二千円札ですが、2003年度に印刷されてからは
新しく印刷されていないそうです。
2024年度に千円、五千円、1万円札が新しくなりますが、
二千円札は見送られています。
現在も二千円札は流通していて、もちろん使うこともできますが、
見かけることは少なくなっています。
お札のデザインになった沖縄では、他の地域と比べると
今も見かけることは多いそうです。
そして五百円硬貨も、この年の8月に新しく発行されました。
現在、私達が使っている五百円硬貨がそうですよネ。
そんな五百円硬貨ですが、今年の春以降に新しく生まれ変わります。
一番の特徴は色で、周囲は黄色っぽく、真ん中の部分は銀色の
2色になっています。
私、二千円札を1枚だけ持っています。
あまり流通していないので、お財布にしまってありますが、
そういえば聖徳太子の1万円札も持ってますし、
岩倉具視の五百円札も持っています。
皆さんのおウチにも昔のお金、あるんじゃないでしょうか?
1/13(水) 『話題になったスポーツ』
2000年9月15日、オーストラリア・シドニーで
オリンピックが開幕しました。
南半球でオリンピックが行われるのは44年ぶりで、
”20世紀最後”で”2000年代最初”のオリンピックでもありました。
日本は全部で5つの金メダルを獲得しましたが、
そのうち4つは柔道でした。
中でも『最高でも金、最低でも金』という目標を掲げて挑んだ
田村亮子選手は見事、初めての金メダルを手にしました。
この『最高でも金、最低でも金』の名言は、
この年の『新語・流行語大賞』で『特別賞』に輝きました。
残る1つの金メダルは、女子マラソンの高橋尚子選手で、
オリンピック記録も更新しています。
さらに高橋尚子選手の愛称、『Qちゃん』も流行語になりました。
プロ野球では、日本シリーズでダイエー・王貞治監督と
巨人・長嶋茂雄監督の”ON対決”に沸き返り、
巨人が日本一に輝きました。
そして、イチロー選手がメジャーリーグ、シアトル・マリナーズと
契約したのもこの年で、日本人野手としては、
初めてのメジャーリーガーが誕生しました。
そして翌2001年のシーズンでは、1年目から大活躍しています。
どれもこれも最近のことのように思えてしまいますが、
20年前のことなんですネ。
私はこの年、何をしていたのかあまり記憶がありません。
皆さんは何をされていましたか?
1/14(木) 『話題となったもの』
2000年、この年の『新語・流行語大賞』で
『IT革命』とともに『年間大賞』に選ばれたのは、
香取慎吾さん扮する”慎吾ママ”のフレーズ、『おっはー』です。
『慎吾ママのおはロック』も大ヒットしましたよネ。
他にも“自己中心的な人”のことを表した『ジコチュー』、
ダンスの『パラパラ』、シドニーオリンピック女子競泳で
惜しくも銀メダルだった田島寧子(たじま・やすこ)選手の
『めっちゃ悔し~い』などが『年間トップテン』に選ばれています。
また、その年の世相を漢字ひと文字で表す『今年の漢字』は
『金』でした。
これにはシドニーオリンピックとパラリンピックで、
女子マラソンの高橋尚子選手や柔道女子の田村亮子選手を始め、
たくさんの日本人選手が金メダルに輝いたことを
理由に挙げた方が多かったそうです。
他にも二千円札や新しい五百円硬貨の誕生も、
理由として多かったそうです。
そして2001年3月にオープンしたのが、大阪にありますUSJ、
『ユニバーサル・スタジオ・ジャパン』です。
私も今から8年前(2013年)、お仕事で初めて行きました!
この時はウッディ・ウッドペッカーと、ガールフレンドの
ウィニー・ウッドペッカーが会いに来てくれたんですよ。
いや~懐かしいですネ!
私、この時期にお仕事でエジプトに行ったんですが、
日本人を見つけると“おっはー”、“おっはー”と
エジプト人が寄って来てはモノを売る姿を見て、
“おっはー”は世界に広まっていると思いました。
日本人観光客がエジプト人に教えたそうです。
1/15(金) 『音楽やドラマ、映画』
この頃、音楽で大ヒットしたのがサザンオールスターズの『TSUNAMI』や
福山雅治さんの『桜坂』、SMAPの『らいおんハート』、
モーニング娘。の『恋のダンスサイト』などです。
映画では、藤原竜也さんやビートたけしサンなどが出演された
『バトル・ロワイアル』が社会的にも話題となりました。
ドラマでは、松嶋菜々子さん主演の『やまとなでしこ』が大人気となり、
主題歌のMISIAさんの『Everything』も大ヒットしました。
この当時、私はドラマ『サラリーマン金太郎2』に出演していました。
このシリーズの最終回で、高橋克典さん演じる主人公・矢島金太郎と
入籍しています。
シリーズは最終的に『4』まで続きました。
野際陽子さんと初めて出会ったのもこのドラマでしたし、
私にとっては思い出に残るドラマです。
それに続いて、稲垣吾郎さん主演のドラマ『催眠』にも
出演させていただいておりました。
この時、私は精神科医の役で、藤竜也さんの娘だったんですよネ。
事件に深く関わってくる難しい役でした。
他にも、浅田次郎さんの小説が原作で
時任三郎さんと八千草薫さんが主演の映画
『天国までの百マイル』にも出演させていただいています。
ハァ~、これが20年前なんですネ。
10年20年、本当に瞬く間のような時間ですネ。
新成人の皆さま、一瞬一瞬輝いて、素敵な人生をお送りくださいネ。
■今週の感想
今回、新成人の皆さんが生まれた年の世相をご紹介しましたが、
“あれってもう20年前のことなの?”といったように、
驚かれた方も多かったみたいで・・・
私もその1人です(笑)
今年は新型コロナウイルスの影響で、
成人式が中止や延期になったところもたくさんあって、
残念な思い、悔しい思いをされた方もいらっしゃるかと思います。
その分、新成人の皆さんのこれからの人生が、
少しでも実り豊かなものになりますことを
願わずにいられません。
来年はどうか全国で、無事に成人式ができますように・・・
そのためにも引き続き、みんなでしっかりと感染対策しましょうネ。
【お知らせ② 次週(1/18~)からのテーマ】
寒いこの時期、体を温めてくれるお料理の代表、
『鍋料理』についてです。
【お知らせ③ 番組で使用しているBGM】
◆オープニング
♪ALL OF YOU / コルビー・キャレイ
◆エンディング
♪To Be / モントルー
2025.05.02
2025年4月28日週 テーマ「昭和」
今年2025年は『昭和』の元号にあてはめますと、ちょうど100年になります。そこで『昭和』についてです。 ■今週(4/28~5/2)のテーマ:『昭和』 ...
2025.04.25
2025年4月21日週 テーマ「シジミ」
お味噌汁の人気の具材のひとつ、『シジミ』についてです。 ■今週(4/21~4/25)のテーマ:『シジミ』 4/21(月) 『日本のシジミ』 &...
2025.04.18
2025年4月14日週 テーマ「本音と建前」
“日本の文化を象徴するもの”のひとつ、『本音と建前』についてです。 ■今週(4/14~4/18)のテーマ:『本音と建前』 4/14(月) 『本音と建前...
2025.04.11
2025年4月7日週 テーマ「遊園地」
遊園地の中で、人気のアトラクションのひとつ『観覧車』についてです。 ■今週(4/7~4/11)のテーマ:『観覧車』 4/7(月) 『観覧車の歴史』 ...
2025.04.04
2025年3月31日週 テーマ「キャベツ」
季節を問わずお店に並んでいて、“いつでも手に入る身近な野菜”のひとつ、『キャベツ』についてです。 ■今週(3/31~4/2)のテーマ:『キャベツ』 3...