寒い時、身も心もポカポカさせてくれる『お風呂』についてです。
■今週(12/21~12/25)のテーマ:『お風呂』
12/21(月) 『冬至とゆず湯』
『冬至』(2020年は12月21日)は
“1年で昼間の時間が最も短い日”ですが、古くから
“太陽の力が一番弱まった日”と考えられていたそうです。
逆に言えば冬至とは“この日を境に太陽の力が復活する日”とも
言えるそうです。
日本ではそんな冬至にゆず湯に入る習慣があります。
古くからの言い伝えに『冬至にゆず湯に入ると、
1年間風邪をひかない』というのがあります。
ゆずの果汁や皮にはたくさんの栄養が含まれていますが、
特にビタミンCは柑橘類の中でもトップクラスです。
ビタミンCはお肌の保水性を高め、抗酸化作用があるとされていて、
乾燥肌や老化の予防が期待できます。
また、ゆずの独特のさわやかな香りの成分は、
お湯に入れるとさらに引き立って、リラックス効果も期待できます。
さらに、ゆずのように強い香りは古くから“悪い気”である
邪気を払うといわれているそうです。
ゆずは冬が旬なので、この時期のゆずは香りが強いですよネ。
5月の『端午の節句』の時、菖蒲(しょうぶ)を入れた
『菖蒲湯』に入る風習がありますが、
これも菖蒲の香りで邪気を払うためだそうです。
また、お風呂に入ることで体を清めることも、
邪気を払うことにもつながるそうです。
そうです!今日は冬至です。
明日から日が伸びていくんですよネ。
とはいえ、寒さはこれから本格的になっていきますので、
ぜひ今夜はゆず湯に入って、風邪をひかないように温まってくださいネ。
12/22(火) 『入浴の効果』
温かいお湯につかると疲れがとれて、
リラックスした気分になれるのは3つの働きによるものです。
1つめは『体を温める働き』です。
湯船につかると体温が上がり、皮膚の毛細血管が広がって、
血流が良くなります。
それによって新陳代謝が高まって、
疲労や痛み、コリなどがやわらぎます。
2つめは『体にかかる水の圧力の働き』です。
湯船に首までつかった場合、体の表面だけでなく、
皮膚の下の血管にも大きな水圧が加わります。
それによって手足にたまった血液が押し戻されて、
心臓の働きが活発になり、血液やリンパの流れを良くしてくれます。
3つめは『体を浮かせようとする働き』です。
プールや海に入ると体が軽くなって浮いてきますが、
それは水が体を持ち上げようとするからです。
この水の力を『浮力(ふりょく)』といいます。
それと同じように湯船でも浮力が働いて、湯船の中では
体重が普段の約1/10になるそうです。
そのため、体重を支えている筋肉や関節を休ませることができるので、
カラダ全体の緊張がほぐれていきます。
そして冬の時期は、お風呂場の温度も大事です。
急激な温度差によるヒートショックを防ぐためにも、
脱衣所やお風呂場を温めてから入ってくださいネ。
お風呂って、身体に良いことづくめですネ。
夏の暑~い時はシャワーで済ませることも多かったと思いますが、
冬の間は温かいお風呂に入って、ゆったりしましょうネ。
12/23(水) 『ヒートショックプロテイン入浴法①』
『ヒートショックプロテイン』とは、ストレスや年齢とともに傷んだ細胞を
修復する働きを持つタンパク質のことです。
これを増やすことで免疫力が高まって、日々の生活のストレスに
負けない体をつくったり、老化や認知症の予防が期待できるそうです。
このヒートショックプロテインを最も効率良く増やすことができる方法が
『ヒートショックプロテイン入浴法』で、
40℃から42℃のちょっと熱めのお風呂に、ちょっと長めに入ります。
目安の温度と時間ですが、40℃の場合、20分。41℃の場合、15分。
42℃の場合、10分だそうですが、体が熱くなったら、
途中でお休みしても問題ないそうです。
くれぐれも、のぼせたりしないように気をつけてくださいネ。
また炭酸系の入浴剤などを使う場合は体温が早く上がるので、
例えば40℃なら15分で良いそうです。
お風呂から出たら水分を補給しますが、この時、冷たい飲み物を
飲んでしまうと、せっかく上がった体温が下がってしまいますから、
常温のお水か温かい飲み物が良いそうです。
そのあと、お部屋着で体を保温して、暖かいお部屋で
上がった体温をキープしていきます。
この入浴法の2日後をピークに、ヒートショックプロテインは、
1日から3日間は増えますが、その後、減って元に戻ってしまうので、
同じように2回目の入浴をします。
つまり週に2回、『ヒートショックプロテイン入浴法』をするのが
理想だそうです。
『ヒートショックプロテイン』。
私も週2回、この入浴法を実践していますが、
なかなか気持ちイイんですよネ。
汗をたくさんかきますよ。皆さんにもオススメです。
12/24(木) 『ヒートショックプロテイン入浴法②』
『ヒートショックプロテイン』はストレスや年齢とともに傷んだ細胞を
修復する働きを持つタンパク質で、40℃から42℃のちょっと熱めの
お風呂に、ちょっと長めに入ることで増やすことができるそうです。
そのため週2回、この入浴法をするのが理想とされていて、
それによって全身の血流が良くなって、平熱が上がるそうです。
平熱が上がると代謝が良くなり、その結果、
脂肪が燃えやすくなったり、汗とともに老廃物が体外へ
出やすくなります。
さらに免疫力が高くなったり、ナチュラキラー細胞を活性化させることも
できるそうです。
ナチュラルキラー細胞とは、体の中のウイルスに感染した細胞や
がん細胞を見つけて攻撃してくれる細胞のことです。
そういった効果が期待される『ヒートショックプロテイン入浴法』ですが、
くれぐれも無理は禁物です。
ヒートショックプロテイン入浴法の日以外は、お好みの入浴法で
問題はないそうです。
例えば“ストレスやイライラを解消したい時”や“気持ち良く眠りたい時”は
夏なら38℃前後、冬なら40℃前後のぬるめのお湯に、
ゆっくりつかると良いそうです。
特に“気持ち良く眠りたい時”は、お風呂に入るタイミングも大切で、
寝る前の2時間前を目安に入ると効果的だそうですよ。
今日はクリスマスイブですネ。
サンタさんにもお仕事のあと、あったかいお風呂に入って
ゆっくりしてもらいたいですネ。
12/25(金) 『お風呂での過ごし方』
(注:ニッポン放送を始め一部の放送局は『ラジオチャリティ・ミュージックソン』のため休止)
湯船に入っている時、皆さんは何をされていますか?
私はドラマなどの台本を読んでセリフを覚えていますが、
防水のされたタブレットで音楽を聴いたり、
映画を見たりされている方もいらっしゃいますよネ
そんなバスタイムの有効な使い方の1つが『歯磨き』だそうです。
その理由ですが、時間に追われてついゴシゴシ磨くと磨き残しがあったり、
歯ぐきを傷つけたりすることがあるからだそうです。
でも、湯船につかったゆったりした状態なら、
丁寧に隅々まで磨くことができます。
また、ぬるめのお湯につかると自律神経の1つである副交感神経が
活発になって、唾液が増えるそうなんです。
それによって、おクチの中の細菌の繁殖を抑えたり、
虫歯を防いだりすることにつながるそうですよ。
ご自宅でヘアカラーや白髪染めをされる方、
いらっしゃるかと思いますが、塗った後、染み込むまでの間、
湯船につかる方がいるそうです。
確かに冬は洗面所で時間まで待つのは寒いですよネ。
でも、それはオススメできないそうですよ。
理由は汗やお湯のしずくで、ヘアカラーの液が垂れてきて、
目に入るおそれがあり、危険だからだそうです。
なるほどねぇ。
確かに待ち時間、身体を温めながらというのは
一石二鳥かと思ったのですが、これは危険なんですネ。
他にも、お風呂に入りながらご飯を食べるっていう人を
聞いたことがありますが、それも消化に悪いそうですので、
ぜひやめていただきたいと思いますネ。
お風呂で楽しみながら温まる・・・
歯磨きが一番なのかな?と思います。
■今週の感想
12月21日は『冬至』でしたが、ゆず湯に入られましたか?
今年は12月の段階で真冬の寒さの日が多いですから、
お風呂にゆっくり入って、身体を温めたいですネ。
今は入浴剤の種類も豊富ですし、アロマオイルを入れるのもイイですネ。
そして長く入浴される方、そしてお風呂上りには水分の補給もお忘れなく。
その際、冷たい飲み物をゴクゴク飲んでしますと、
また冷えてしましまうから、気をつけてくださいネ。
(飲みたくなる気持ちはよ~くわかります)
そして連日、新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない状況です。
どうぞ皆さま、引き続きしっかりと予防や対策をしてお過ごしください。
【お知らせ① 次週(12/28~)からのテーマ】
お正月も目前!『おせち料理』についてです。
【お知らせ② 番組で使用しているBGM】
◆オープニング
♪ALL OF YOU / コルビー・キャレイ
◆エンディング
♪To Be / モントルー
2025.05.02
2025年4月28日週 テーマ「昭和」
今年2025年は『昭和』の元号にあてはめますと、ちょうど100年になります。そこで『昭和』についてです。 ■今週(4/28~5/2)のテーマ:『昭和』 ...
2025.04.25
2025年4月21日週 テーマ「シジミ」
お味噌汁の人気の具材のひとつ、『シジミ』についてです。 ■今週(4/21~4/25)のテーマ:『シジミ』 4/21(月) 『日本のシジミ』 &...
2025.04.18
2025年4月14日週 テーマ「本音と建前」
“日本の文化を象徴するもの”のひとつ、『本音と建前』についてです。 ■今週(4/14~4/18)のテーマ:『本音と建前』 4/14(月) 『本音と建前...
2025.04.11
2025年4月7日週 テーマ「遊園地」
遊園地の中で、人気のアトラクションのひとつ『観覧車』についてです。 ■今週(4/7~4/11)のテーマ:『観覧車』 4/7(月) 『観覧車の歴史』 ...
2025.04.04
2025年3月31日週 テーマ「キャベツ」
季節を問わずお店に並んでいて、“いつでも手に入る身近な野菜”のひとつ、『キャベツ』についてです。 ■今週(3/31~4/2)のテーマ:『キャベツ』 3...