この歳になると なかなか仲のいい連中と泊りがけで旅に行くなんてことはない。
談志からは「若い連中や後輩には なるべく想い出を作ってやれよ」と言われた事を数年前に思い出した。
想い出の共有。それが伝統になっていくのだろう。エピソードが芸談になっていく。
「オール日芸寄席」というのをアドリブで始めた。思いつきではあったが これが楽しい。
リーダーは私で日本芸術学部の落研が集まる。志らく、一之輔、空手部から白鳥(?)、歌うクラブに居たテツ&トモも度々。
有楽町よみうりホールでやっていたのだが「旅」にも出るかという事になり まず「山形」公演。
今年の春は「仙台」。後輩の宮藤官九郎をつれてガイセン公演。
そして この度は後輩の爆問・太田光をつれて「金沢」公演。
私の地方公演の条件は乗り換えなしで2時間ちょっとで行ける所。これさえクリアすればOK。
いいメンバーである。東京でもこれだけの顔付けはできない。
高田文夫・志らく・白鳥・一之輔・テツ&トモ・クドカンに太田である。
生きててくれれば1年後輩の森田芳光、同期の古今亭右朝も ここにまざっていたのだ。
まさに「もうひとつの夢グループ」
10月8日(水)一座は金沢へ
下は北國新聞の翌9(木)の記事。
東京からは勿論 静岡、愛知、新潟など全国各地からのお客さま。
中には「日本海側で高田センセーと太田さんの生のお話がきけるなんて……」と泣き出す人も。
新潟出身の白鳥は楽屋で「新潟とか石川の人間は一切笑わないからネ。寒くて笑いを忘れたんだよ」
そんな事を言っていたが いざ幕をあければ爆笑。笑うのどチンコの先に佐渡ヶ島がみえた。
「おとなの修学旅行」も ほぼ毎回成功。オレだって あと何回行けるか分からない。
来春は またノーコーソクで倒れるかもしれないと太田が言うので 爆問・田中もつれて2時間ちょっとで何処かへ行こうか。
珍なるショット。北陸新幹線 車中の2S。
太田が着ているのは「いだてん」で阿部サダヲが着ていたもの。
右は金沢駅に降り立った一座(高田文夫社中)。
左は金沢歌劇座の舞台。公演終了後の写真。
後に立つ志ららは「月刊Takada2」のTシャツ。テツ&トモは「月刊Takada」1と2の表紙の色。赤と青。
右は打ち上げの模様。手前にテツ&トモ。左に太田、高田、志らく。立っているのは仕切っているように見えるワタナベエンターテインメントの吉田会長(日大ではなく東大)。
右に一之輔、白鳥、そしてスタッフや主催者側の人々。
翌日 一之輔と朝食をとっていたら「少し早めに失礼します」とあいさつに来た太田。
意外に礼儀正しい。
なんでそんなに早く帰るのだろうと思ったら すぐに分かった。
このあと さんまちゃんと漫才やるのだ。それの打ち合せなんかもあったのだろう。
11日(土)TBSのOAを見ていたら さんま&太田で漫才コンビ「古稀還暦」を名乗ってやっていた。
ラジオをきいていたら田中が「大変だったねぇ」と言うと太田「大変だよ、“古稀還暦”だよ。その前が“喜寿還暦”だったんだから」
「それゃ連日おつかれだ」
朝食を済ませ 一之輔とちょいと金沢散歩。
腹ごなしに2時間ばかりプラプラ。
足はどうしたって茶屋街へ。
このあと芸者あげて昼遊びって事にはならなかった。
一同おつかれさま。
来春またやるので皆様お越し下さい。
10月13日
高田文夫
2025.10.13
第143回『オール日芸IN金沢編』
この歳になると なかなか仲のいい連中と泊りがけで旅に行くなんてことはない。 談志からは「若い連中や後輩には なるべく想い出を作ってやれよ」と言われた事を数年前に思い出し...
2025.10.06
第142回『太田から森田芳光まで』
まだまだだと思っていたら もう10月。 そして もう今週、金沢でLIVEだよ。 「オール日芸寄席IN金沢」である。 東京以外で めったに見られない私と爆笑問題・太田...
2025.09.29
第141回『牛丼もイイネッ!』
彼岸だ。ン? もうあけた? 古来より「暑さ寒さも彼岸まで」とか。それが今では「暑さ寒さもゆがんでる」となる。 「セプテンバーレイン 九月の雨は切なくて」か・ ...
2025.09.11
第140回『ザ・芸能界』
もう何十種類になるのだろうか。名刺代わりの「千社札」である。「まだまだ高田文夫」が残り少なくなってしまったので新作 「喜寿」バージョン。シンボルカラーの「紫」を地に「もう...
2025.08.28
第139回『高田文庫』
坂本九のCDが3枚入ったアルバム「坂本九」が出た。あれから40年の夏だった。 粋な人で落語ができる私を可愛がってくれた。 こういう人とのふれあいが 芸能人生にとっ...