暑いし雨だしコメ不足だし弱ったものだ。
桂米丸師(99才)が亡くなったら急にコメ不足が言われるようになったが
米丸とコメで何か因果関係でもあるのか。
ヨネスケだって 米米CLUBだって健在だ。
「暑気払いでもしようや」と旧「だくだく会」(俳句)残党で四谷。夏のふぐを楽しむ。
左近師が亡くなったので我が友 橘右橘(うきつ)がグーンと偉くなったよう。
寄席文字の大家(たいか)であるが小遊三が所属する「大有企画」の社長でもある。
大昔「ビバリー」のディレクターでもあった藤原龍一郎(歌人・短歌界では大家)やら
立川左談次未亡人ら10人程が集まりにぎやか。
右橘が皆に配ってくれた これは珍しい
「ホンコンやきそば」。
昭和30年代後半か 若き日の談志が
CM「ホンコンやきそば ホンコンにウマイよ」とやってバカウケ。
このやきそばがバカ売れした。なつかしい。
右橘は「千社札」の会もやっていて「左近師追悼」の回を沢山持ってきてくれた。
キチンと彫って刷って……浮世絵とまったく同じである。
左近師は おなじみ「笑点暦」やら新宿末廣亭の文字すべてを書いた。
イラストがよく似てる。
下段一番左に私の名(立川藤志楼)が入っているのが嬉しいし格好いい。
ちょっと粋。
志ららが飛びまわって いきなり立川流が社団法人化したら
ニッポン放送にとっさに集まった。
8月26日(月) ゲスト談春。
本番終わったら 談笑が弟子の吉笑をつれて来た。
11月6日(水)の「談笑の会」(内幸ホール)に私がゲストで出るのであいさつ。
出来のいい新作・吉笑が来春 真打昇進なのでついでにあいさつ。
何やらさわがしいので別のスタジオで収録していた晴の輔(笑点)もとんできて
志ららも入ってカシャリ。
左から志らら、吉笑、高田、談春、談笑、晴の輔
「オレも入れろ」と談志の声もきこえそう。
松本明子が舞台をやるからとチラシをくれた。
アッコとイジリー岡田しか分からない76才。
ジャニーズだからチケットは大丈夫らしい。
大阪、豊橋とやって東京は10月10日~14日 東京国際フォーラム・ホールC
「トンデモ?ピーターパン」
右は台風の為なかなか見に行くことができない映画「マミー」。
「和歌山毒物カレー事件」林真須美は犯人ではないという。
だったら真犯人は?クゥ~~見てぇ。
ふてぶてしすぎる一之輔が満載。
これを1冊書く為おびえながら何年もインタビューしてやっとまとめたライターの
腰のひけ具合が少し笑える。
私が長いこと仕事でもプライベートでも付き合った談志やたけしは
こんなもんじゃなかったからネ。
誰も近寄れない。私のみ。“猛獣使い”といわれた。
私は平気で「火の輪くぐり」までやらせた。
芸人を愛するとは そういうこった。
「東京降りたことのない駅」
著者 本橋信宏の本にハズレなし。
「全裸監督」「上野アンダーグラウンド」などみごと。
駅とはいっても この人の本だから そこに事件があり事故があり人間が居る。
「JR常磐線・三河島駅」
そう あの三河島事故である。
「大江戸線・森下駅」
白昼の通り魔 川俣軍司。
今のコンプラでは大変なことになるが「川俣」になった小遊三、裸で包丁。
警官のたけし、鶴太郎にとり押さえられる。
最後に「グンジのパンツは グンゼのパンツ」。
これをTVとライブEGGMANでやった。
当時も私、こっぴどく怒られた。
1981年の事件である。
「山手線・田端駅」
「僕の母は狂人だった」と書いた芥川龍之介が住んだ町。
「小田急線・代々木八幡駅」
安倍晋三元総理の住居があるマンション。
すぐ近くの富ヶ谷で私は生まれた。
〈急告〉近々「第二回 未亡人の会」開催。
各自未亡人について学んでおくように。
当日各自1個スキャンダルを用意すること。
ひばり、明菜を越えるものが喜ばしい。
9月6日
高田文夫
2025.10.13
第143回『オール日芸IN金沢編』
この歳になると なかなか仲のいい連中と泊りがけで旅に行くなんてことはない。 談志からは「若い連中や後輩には なるべく想い出を作ってやれよ」と言われた事を数年前に思い出し...
2025.10.06
第142回『太田から森田芳光まで』
まだまだだと思っていたら もう10月。 そして もう今週、金沢でLIVEだよ。 「オール日芸寄席IN金沢」である。 東京以外で めったに見られない私と爆笑問題・太田...
2025.09.29
第141回『牛丼もイイネッ!』
彼岸だ。ン? もうあけた? 古来より「暑さ寒さも彼岸まで」とか。それが今では「暑さ寒さもゆがんでる」となる。 「セプテンバーレイン 九月の雨は切なくて」か・ ...
2025.09.11
第140回『ザ・芸能界』
もう何十種類になるのだろうか。名刺代わりの「千社札」である。「まだまだ高田文夫」が残り少なくなってしまったので新作 「喜寿」バージョン。シンボルカラーの「紫」を地に「もう...
2025.08.28
第139回『高田文庫』
坂本九のCDが3枚入ったアルバム「坂本九」が出た。あれから40年の夏だった。 粋な人で落語ができる私を可愛がってくれた。 こういう人とのふれあいが 芸能人生にとっ...