ネトフリアニメ presents 吉田尚記のFUKABOLIX

2021.11.02

#8『カウボーイビバップ』をフカボリ!①

今話題のNETFLIXオリジナルアニメをいろんな角度から深掘りしてご紹介する
吉田尚記のFUKABOLIX!!

今回の放送から、ニッポン放送では毎週月曜日・21時からのオンエアになりました!!

これからもネトフリアニメをただひたすらにフカボリしまくるオタクたちの時間をよろしくお願いします!!m( ・:*:・)m

 

第8回目(11月1日(月)放送)でフカボリしたアニメは・・・

『カウボーイビバップ』

☆カウボーイビバップとは・・・

ワープゲートで各惑星が結ばれた2071年の太陽系。
賞金稼ぎのスパイクとジェット、謎の女フェイ、天才ハッカー少女のエド、人間並みの知能を持つデータ犬アインの4人と1匹が、運命のいたずらから奇妙な共同生活を送ることになる。
先の見えない賞金稼ぎを続けながら、彼らはなにを追い求めるのか?

ーという登場人物も世界観も音楽もとてつもなくカッコイイわくわくSFアニメ。

1998年にテレビアニメで放送されてから、今なお語り継がれる名作!

2021年11月19日からなんと!Netflixにて実写ドラマが配信されます!!

 

*・゚・*:.。.*.。.:*・☆*・゚・*:.。.*.。.:*・☆*・゚・*:.。.*.。.:*・☆*・゚・*:.。.*.。.:*・☆

『カウボーイビバップ』のゲストは・・・SF博士・山崎詩郎先生!

 

『カウボーイビバップ』のフカボリポイントm(・:*:・)m

◎山崎詩郎先生とは・・・
  東京大学大学院理学系研究科物理学専攻博士課程修了。博士(理学)。
  東京大学物性研究所、ハンブルグ大学、大阪大学特任講師を経て現職に至る。
  専門は走査プローブ顕微鏡を用いた量子物性物理学。
  日本物理学会第10回若手奨励賞受賞。
  「科学者と科学で遊ぼう」をモットーに、「青空サイエンス」など親子向け
  科学実験教室から、「SF映画で学ぶ相対論」などの本格的物理教室まで幅広く展開。

◎専門は物理学・・・でも宇宙が好きすぎるあまりSFについての作品の解説がめちゃめちゃ上手い!!!

◎20年前に流行ったアニメが、現在の研究に影響している…?
 「子どもの頃に見たアレが作りたい!」という原動力

◎山崎先生から見て『カウボーイビバップ』は・・・「おもしろかった!リアリティのあるSFでした」

◎カウボーイビバップにハマってしまった山崎先生は、1日に6話連続で観て、映画も観て…のアニメ漬け!「職場には言えないんですけどね・・・」

◎作中に登場する“位相差空間ゲート”。これってつまりどんなもの?

 ▶︎量子力学によく出てくる「位相」と「位相差」をフカボリ

 ▶︎“位相差空間”という単語は初耳の単語

 ▶︎もし「ワームホール」とするならば・・・

◎ワームホール自体は存在できる、らしい。
 山崎先生「ただ、科学者が言う“できる”は、宇宙はそれを禁止していない、ってことなんですよね。」

◎人が火星に移動する方法、簡単に行けるようになるには?

◎火星を地球みたいにテラフォーミングする方法はあるらしい?

◎火星と地球のネット遅延は10分!? ラジオ局の開設もできちゃいそう

◎火星で生まれた人類に“スパイク”と名付けよう。

◎山崎先生のPC・スマホの壁紙はワームホールらしい。
 スマホを落とした時の説明がめちゃめちゃ難しい・・・

◎山崎先生の気になりポイント【第4話】
 位相差ゲートに飛んできたミサイルに慌てて扉を閉めるも、幽霊のようなミサイルが飛んできて・・・のシーン
 ▶︎実在するけど幽霊のように見える物質「ニュートリノ」に似ている(☆☆)

◎山崎先生の気になりポイント【第7話】
 スパイクが宇宙空間に放り出されてしまって、ピストルの反動を使って宇宙船に戻ろうとするシーン
 ▶︎作用反作用の法則!現実感が高い。「でも僕ならもっと上手く撃つなと・・・」

 

山崎先生もどハマり!大人もワクワクするSFアニメ『カウボーイビバップ』!

実写化したドラマで“位相差空間ゲート”はどのように描かれるのか・・・この機会にNetflixでぜひ!!

実写版『カウボーイビバップ』

アニメ版『カウボーイビバップ』

 

*・゚・*:.。.*.。.:*・☆*・゚・*:.。.*.。.:*・☆*・゚・*:.。.*.。.:*・☆*・゚・*:.。.*.。.:*・☆

 

次回のフカボリックスは・・・11月8日(月)21時から!

フカボリする作品は『カウボーイビバップ』!ゲストに、声優の山寺宏一さんが登場!

お楽しみに!!

最新番組ブログ
  • ネットフリックス
パーソナリティ
  • 吉田尚記
    吉田尚記
    吉田尚記

    吉田尚記

    ニッポン放送アナウンサー。2012年、『ミューコミプラス』のパーソナリティとして、第49回ギャラクシー賞DJパーソナリティ賞受賞。「マンガ大賞」発起人。著書『なぜ、この人と話をすると楽になるのか』(太田出版)が累計13.5万部(電子書籍を含む)を越えるベストセラーに。マンガ、アニメ、アイドル、落語など多彩なジャンルに精通しており、年間数十本のアニメイベントの司会を担当。近年は、ほぼ世界唯一のバーチャルMC『一翔剣』の”上司”としてワンオペ活動中。