火曜日深夜3時からの「オールナイトニッポン0(ZERO)」を担当している
超人気のお笑いコンビ、ぺこぱ のシュウペイさんと松陰寺太勇さんが登場。
コンビ名の由来やネタ作りについて、
さらに、2019年に出場し3位になったM-1グランプリの裏話など
番組Twitter コチラ
<お知らせ>
ぺこぱ単独ライブ「E」~be with you~
日時:2022年11月3日(木・祝)
場所:有楽町よみうりホール(東京都千代田区有楽町1-11-1 読売会館7階)
開場:16:00 開演:17:00
詳しくは、コチラ
コンビ名“ぺこぱ”の由来
もともとバイト先の先輩後輩という関係から「先輩後輩」というコンビ名だった。
しかし、結果も出ず、インターネット検索でもひっかからないので、
コンビ名を変えようと思った。
そんなとき、昔事務所が一緒だった赤井秀和さんの娘の赤井沙希さんと
食事をしたときにコンビ名を変えようと思っていると告げると、
「自分が決めてあげる」と、
居酒屋の箸袋の裏に彼女が書いたのが「ぺこぱ」だった。
「ぺこぱ」は韓国語で「お腹が空いた」という意味だと後にきいた。
ちょうど彼女は韓国語を習っていたらしい。
後付けではあるが、笑いでお腹を満たしてあげよう、
ハングリー精神を忘れずにという意味でも面白いと思った。
松陰寺さん:
知名度がないとき、まず、ネタより、見た目のインパクトなどで
覚えてもらおうと思ったことからのメイクや奇抜な動き。
紫のスーツを着る前は着物を着ていた。
その時から奇抜な動きはやっていた。
シュウペイさん:
2018年「ぐるナイ・おもしろ荘」にでてから、
相方のように誰かに覚えてもらえるようなポーズなどがあったらと思い、
ネタの中にあったボケの一部を切り取ったのがシュウペイポーズ。
自己紹介のときに使うようになった。
ネタづくり。無表情のリアクションの誕生秘話
松陰寺さん:
メイクや髪型の変化は、戦略。
以前は、なんとかインパクトを残そうと、
ファンデーションも今より2トーンほど明るいもの、目の上のブルーも
今よりも濃いものを使用していた。
M-1のあと、マネージャーからいわれ、今はすこしずつ薄くしている状況。
MAXでメイクすると時間帯によっては厳しいということもある。
舞台では少し濃い目にしている。
ネタは、昔はファミレスに行って二人で一緒に考えていた。
今のスタイルになる頃は、ネタは自分がひとりでつくるようになり、
稽古をしながら二人ですり合わせている。
シュウペイさん:
相方が肯定している時間が長い時がある。
長い突っ込みをしている間のリアクションを
いろいろ考え、ライブで試したが、「無」が一番よかった。
一切かかわらない、「無」になっていれば、そこを強調してみてもらえる、
次に話したところで場面が変わるなど、見やすさもあると思った。
NON STYLEの石田さんも、「シュウペイの無は普通の芸人はまねできない」
といってくれた
M-1出場後の変化
稽古の仕方はM-1に出る前後で変わった。
以前は、ネタを作って練習をして舞台にかけて、
お客さんの前で試しながらブラッシュアップしていた。
今はその機会がなくなってしまい、
2人だけで練習してぶっつけ本番になってしまっているので、
面白いのは自分たちだけかと思うことがある。
新ネタを練習して本番がテレビのネタの収録ということもあり、
お客さんの反応がない現場だと、
反応がわからないまま本番ということもある。
ライブは、練習でやったことを本番でやってみると、
意外とうける、うけないなど違いがでてきて、間も変わってくる。
アドリブも入ってくるので楽しみでもあるが不安もある。
松陰寺さん:
どちらかといえば、不安の塊。
シュウペイさんは根拠のない自身の塊。
相方の根拠のない自信に救われたこともある。
でも、本心を言えば相方ももう少し不安がってほしい。
相方がネタを忘れると不安になる。
シュウペイさん:
「無」のリアクションはあえてつくった間。、
間が長ければ長いほど注目されるので。
間のあとの責任感が大きくなる。
M-1グランプリの裏側
2019年のM-1のときのネタを披露する順番を決める「笑神籤」はガチなので、
何番になるかわからない。
トップバッターは不利になりがちなので、ほとんどの演者はトップになりたくない。
しかし師匠のTAIGAさんに、「トップこいと、トップこい、
トップがなければ、2番こいと、いつでもいける前向きな気持ちで挑め」といわれ、
それを実行していたら、実際は10番目で、トップこいのテンションが疲れ、
肩の力がいい感じに抜けて臨めた。
M-1の本番が一番できがよかった。
すべてがいいように重なった。
松陰寺さん:
オールナイトニッポン0(ZERO)のときは、本名の松井勇太名義で出ている。
その時はメイクもしていない。
メイクを落として歩いていても、自分だと気づかれない。
テレビ局の入口で止められることもある。
「ロンリネス」で登場して、首や頭をかなり振るが、
だいたい東京の劇場ではうけない。
M-1のときは2~3人笑っている声がし、この時、「いける」と思った。
やめるやめないのさじ加減で、相方は、自分がノっているか、
ノっていないかがわかる。
たまに首がパキッとなる音が聞こえることも。
首振りは還暦まで続けたい。しっかり鍛えてやっていきたいと思う。
これからの夢・目標
11月3日(木・祝)、読売ホールで単独ライブ「E」を開催。
ネタ、VTRなどでみなさんを楽しませたい。
これからの夢・目標は、舞台に立ち続けること。
今、テレビやYouTubeなどいろいろな仕事をさせてもらっているが
自分たちの原点、アイデンティティは漫才をやること。
続けることを目標にしている。
<松陰寺さんの夢>
音楽活動もしていて、音楽の方もやっていきたい。
ライブで新曲も披露予定。
本人はいたって真剣だが聞いた人のほとんどは、
「なんだこのバラエティソングは!」といってくれる。
<シュウペイさんの夢>
アイドルプロデュース。
もともとアイドルが好きだったので自分がプロデューサー側になって
全国ツアーができるようなアイドルを発掘できたら面白いと思っている。
2025.08.22
9月1日(月)からは、 ふるさと納税総合サイト「ふるさとチョイス」を立ち上げた須永珠代さんが登場。
9月1日(月)からは、 株式会社トラストバンク創業者で 株式会社AINUSホールディングス代表取締役の 須永珠代さんが登場。 国内初のふるさと納税総合サイト「ふる...
2025.08.15
8月25日(月)からは、映画『国宝』の監督、李相日さんが登場。
8月25日(月)からは、 映画監督の李相日さんが登場。 李監督が手掛けた大ヒット公開中の映画『国宝』について、 撮影時のエピソード、監督がシーンや作品に込めた思いな...
2025.08.08
ルチア社長の東田充代さんがリーダーとして心がけていること。
株式会社ルチア社長の東田充代さんが登場。 株式会社ルチアは創業35年の育毛専門メーカー。 現在は、スキンケア商品の製造販売も手掛けており。 スキンケアの分野に進出す...
2025.08.01
空手家でモデルの植草歩さんが向き合う空手の未来。
空手家でモデルの植草歩さんが登場。 通算4度の年間世界王者、全日本選手権4連覇、東京五輪出場。 という輝かしい戦績を残し、現役を引退。 現在は日体大柏高校空手部監督...
2025.07.25
ソーメン二郎さんが教える、そうめんを美味しく茹でる方法!
そうめん研究家のソーメン二郎さんが登場。 そうめん研究家の活動やそうめんの歴史について さらに、そうめんを家庭で美味しく食べる方法や ソーメン二郎さんオススメのそう...