食パンブームの仕掛け人、ベーカリープロデューサーの、
岸本拓也さん登場。
唯一無二の肩書き、ベーカリープロデューサーとは、
数多くの「独特なお店の名前」が誕生秘話や、
パンの味だけにとどまらない町を元気にするベーカリーとは、
ツイッター コチラ
ジャパンベーカリーマーケティング コチラ
インスタグラム コチラ
ベーカリープロデューサーとは
これまでにプロデュースしたベーカリーは250以上に及ぶ、
世界でも数少ないベーカリープロデューサー。
2013年にジャパンベーカリーマーケティングを設立。
『「考えた人すごいわ」を考えたすごい人』を今年7月に出版。
「考えた人すごいわ」とは、自身のプロデュースしたベーカリーで、
常識にとらわれないパンの作り方をしている。
口溶けが良く、風味・甘みが特徴的で、そのパンを初めて食べた時、
思わず「これ考えた人すごいわ」とつぶやいてしまった。
そのインパクトを伝えるために、そのままの名前に決定した。
ベーカリーのプロデュースの依頼を受けた場合、
どんな会社なのか、ニーズを探り、町の住んでいる人の
年齢層や、どんな人たちが住んでいるかを分析し、
プロデュースを行う。ネーミングに関しては、
ストーリー性を持たせる事にとてもこだわっている。
パンの味を超えたベーカリーの楽しさを演出したい。
「金儲けをゴール」にしてはいけない
元々はホテルで勤務していて、ホテル内の案内から
ルームサービス、グルメ部門の企画業務まで、様々な業務を担当した。
著書『「考えた人すごいわ」を考えたすごい人』
で一番最初に書いているテーマは
「金儲けをゴール」にしてはいけない、という事。
人を喜ばせたい、という意志が大切で、
自然と利益は後からついてくると考えている。
特に食パンに注目したのは、朝食の定番、毎日食べるものでありながら、
色々な個性を発揮できる所に着目した。
ベーカリーをプロデュースし始めた一番のきっかけは、
震災の被害がひどかった岩手県・大槌町を盛り上げて欲しい。
という依頼。町民に聞いた所、「ベーカリーを作って欲しい」
という意見が多く、ベーカリーで町おこしを出来たと実感した時、
毎日食べるパンの可能性・パン屋さんのあり方を再確認した。
「午後の食パン これ半端ないって!」
自身がプロデュースするベーカリーの中でも自慢の食パン
「午後の食パン これ半端ないって!」は、
しっとりしていて、耳がほっぺたのように柔らかいのが特徴。
そのままで食べても十分美味しいが、ハチミツと塩と
一緒に食べる食べ方をオススメしている。
ハチミツは鳥取県にある「もう言葉がでません」というベーカリーの
「言葉がでないよハニー」というハチミツ。
タイトルの通り、パンを食べた時に「半端ない」と言ってしまうような
美味しさを作り出すことが出来た。ネーミングに関しては、
インパクトはもちろん、誰でもパッと読めて、
覚えられるようなパン屋さんの名前を心がけている。
パンが美味しいのは当たり前の事でその先にある
パン屋さん、の楽しさを追求し広めていきたい。
「パン屋さんで街に元気を」
ベーカリーの店づくりでもっとも大切にしていることは、
「パン屋さんで街に元気を」という事。
美味しいパンを提供するのはもちろんのこと
パン屋さんは、一つのコミュニティだと思っている。
何気ない会話などを通して、街の憩いの場として
中心となって元気にしていきたい。
そのため、街に合わせたプロデュースを心がけている。
例えば富山県の、入善町にある「不思議なじいさん」
というベーカリーをプロデュースした時は、
まずは町を活性化させる事に着目し、人口構成は
年配の方が多かったため、「不思議なじいさん」というタイトルにした。
その他にも、ストーリー性のある、パン屋さんの名前を
多くプロデュースしていて、旅・音楽・服・食を重要な
構成要素としている。ベーカリーの特徴に合わせてBGMも変えている。
著書『「考えた人すごいわ」を考えたすごい人』
著書『「考えた人すごいわ」を考えたすごい人』
「考えた人すごいわ」とは、自身のプロデュースしたベーカリーで
およそ250の店舗をプロデュースした自身の、
頭の中を覗き見る一冊となっている。
パンに限らず、物を作る時の発想の原点について綴っていて、
自身のビジネスの本質がわかるようになっている。
大切なのは固定概念にとらわれず、個性を追求する事
本書には他にも美味しいパンのアレンジを載せていて、
「キャベツたっぷり生姜焼きサンド」「しそ香る納豆サラダカナッペ」
などがある。東京都内はもちろん、
全国各地に自身がプロデュースした名前を聞くだけで
つい気になってしまうベーカリーをたくさん構えている。
2025.09.12
9月22日(月)からは、全国こども食堂支援センター・むすびえの遠藤典子さんが登場。
9月22日(月)からは、 認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえの遠藤典子さんが登場。 全国こども食堂支援センター・むすびえがおこなっている、 全国、...
2025.09.05
9月15日(月)からは、俳優の柳沢慎吾さんが登場。
9月15日(月)からは、 俳優の柳沢慎吾さんが登場。 芸能界デビューからドラマ「ふぞろいの林檎たち」出演、 さらに、黒木瞳さんと共演した時のびっくりエピソード &...
2025.08.29
霞ヶ関キャピタル社長の河本幸士郎さん 人材育成は「変化を起こす側へ、回れ」
霞ヶ関キャピタル株式会社 代表取締役社長の河本幸士郎さんが登場。 不動産コンサルティング事業や自然エネルギー事業を手掛け、 現在は「物流倉庫」「ホテル」「ホスピス」の...
2025.08.22
須永珠代さんが「ふるさとチョイス」を通じて知った、「地方の変化と課題」
株式会社トラストバンク創業者で 株式会社AINUSホールディングス代表取締役の 須永珠代さんが登場。 国内初のふるさと納税総合サイト「ふるさとチョイス」を企画運営す...
2025.08.15
大ヒット映画『国宝』監督、李相日さんに聞く、監督がシーンや作品に込めた思い。
映画監督の李相日さんが登場。 李監督が手掛けた公開中の大ヒット映画『国宝』について、 撮影時のエピソード、監督がシーンや作品に込めた思いなどを伺いながら、 映画『国...