看護師であり、僧侶の玉置妙憂さん登場。
ニッポン放送では「テレフォン人生相談」の
パーソナリティとしても活躍。
看護師から僧侶への転身のわけ。
著書『死にゆく人の心に寄り添う~医療と宗教の間のケア~』
医療の現場で、医学や看護だけでは
カバー出来ない人の心の部分について伺いました。

ツイッター コチラ
フェイスブック コチラ
テレフォン人生相談のHP コチラ
看護と仏教との出会い
看護師になる前は、法律事務所で働いていて、
子供が重いアレルギーを持っていたため、
子供をきちんと成人させてあげたい、
という思いから看護師になった。
そして、自身の夫が病気で亡くなった際、
考え方が変わり、出家を決意した。
現代の医学は、基本的になるべく治療をして
回復を目指すという考え方で、主人を看取った時、
延命治療をしなかったこともあり、
その姿がとても綺麗だと感じ、治療の選択の余地が
世の中には必要だと感じた。何もせず見守る側も
とても辛いが、その時に何が必要なのかを仏教に学ぼうと決心した。
生きる事とは・・・
実際の医療の現場に携わり、医学や看護だけでは
カバー出来ない部分を感じた。
何より現代医学は、生きている人に対する対応が中心である。
その生と死の境目をケアできるのは僧侶だと思った。
亡くなる事は終わりではなく、必ず先がある。
著書『死にゆく人の心に寄り添う~医療と宗教の間のケア~』は
そんな人々の心のケアのために執筆した。
著書『頑張りすぎない練習-無理せず、ほどよく、上手に休む』
では、頑張りすぎないコツを綴っている。
生きるという事は「感謝をするという事」。
生まれた時点で人は全てのギフトをもらっていて、
その人の生き方に関係なく、感謝をする事が出来れば
生きている意味が必ずあると考えている。
自分の心のコップを満たす
人の相談に乗る時は、とにかく聞いてあげる事が大切。
話を聞く事自体が、悩みを解決に導く。
何か自身がアクションを起こす必要はない。
また、努力をする事はいいが、頑張りすぎてはいけない。
力を抜くところは抜けば、何事も長続きをする。
仏教では、自分のための利益を「自利」、
他人のための利益を「利他」という。しかし、
自身が満たされていないと、誰かの利益を考えることは難しい。
自分の心のコップが満たされていれば、
他人からの評価を気にする必要はない。
そして、その時初めて誰かを喜ばせる事ができる。
自身は満たされているため見返りを求める必要は無い、
自分を満たし、相手を満たす事で人間関係はうまく循環していく。
どんな仕事でも誰かが笑顔になる
著書「頑張りすぎない練習-無理せず、ほどよく、上手に休む」
には、頑張りすぎないための考え方と、実践法を綴っている。
例えば、仕事に対しての向き合い方。
どんな仕事でも、どこかで誰かが笑顔になっている。
誰かを助ける、支えるためにやっている、
そう考えて仕事に臨むと、自身も気分が楽になる。
他には「プチリチュアル」という儀式をオススメしている。
毎朝のトイレ掃除など、些細なことでもなんでも良い。
儀式というと大げさだが、日々のルーティーンを少し
意識してあげるだけで良い。ネガティブな考え方や悩みは
無意識に起こってしまう、いわば癖のようなもの。
日々のルーティーンが自身の動きや、その時の考え方を蘇らせてくれる。
自分軸の木の育て方
縁というのはとても、大切であり不思議な物。
著書『死にゆく人の心に寄り添う~医療と宗教の間のケア~』
には、介護の仕方や、介護する側の考え方、
瞑想の仕方など、看護師・僧侶の目線が
あるからこその言葉を綴っている。
何事も、自分軸の木を育てる事が大切で、常に自分に軸を持つ必要がある。
特に今は、ネット社会で様々な情報が飛び交っている。
情報はあくまで材料で、その材料を練り上げて使うのは
自分の裁量次第。ただそれでも思い詰める必要は無く、
自身だけの柔軟なしなやかな木を作り上げて欲しい。

2025.10.24
11月3日(月)からは、スタンダップコメディアンの BJ フォックスさんが登場!
11月3日(月)からは、 日本で活動するイギリス人のスタンダップコメディアンの BJ フォックスさんが登場! スタンダップコメディアンになるまでのエピソード、 日...

2025.10.17
10月27日(月)からは、ホクト株式会社 開発研究部部長の大内謙二さんが登場。
10月27日(月)からは、 ホクト株式会社 開発研究部部長の大内謙二さんが登場。 「きのこ総合研究所」で“きのこバカセ”と呼ばれている大内さんに きのこの栄養素やき...

2025.10.10
中村鴈治郎さんに聞く、映画『国宝』の舞台裏
歌舞伎役者の 四代目 中村鴈治郎さん登場。 歌舞伎指導を務めた映画『国宝』でのエピソードはもちろん、 11月に・歌舞伎座で上演される 三谷幸喜さん作・演出 「三谷...

2025.10.03
チーズプロフェッショナルの桝田規夫さんに聞く、チーズを楽しむとっておきの話。
NPO法人チーズプロフェッショナル協会 理事の桝田規夫さんが登場。 国内外のチーズに精通する「チーズのプロ」である桝田さんに おすすめのチーズやチーズをおいしく食べる...

2025.09.26
静岡県富士宮市の富士一望のキャンプ場「グランパパ」の瀧澤尊広さんに聞く魅力と楽しみ方
静岡県富士宮市でキャンプ場「グランパパ」を運営する 株式会社インテビュー 代表取締役社長の瀧澤尊広さんが登場。 富士一望の「グランパパ」の魅力、楽しみ方 キャンプ場...