スマホ・携帯ジャーナリストの、石川温さん登場。
今話題の5Gとは何か?そのメリットやデメリット、
スマホのスペシャリストが使い方付き合い方を
さらにオススメする最新アプリなどを伺いました。
ツイッター コチラ
5Gとは
最近よく耳にする「5G」。
「G」というのはジェネレーションの
頭文字に由来していて、5世代目という意味。
一番大きく変わる部分は、通信速度の早さ、
動画の視聴がさらにストレスなく見られるようになり、
映画のダウンロードなども数分で終わるようなイメージで
家の光回線を持ち歩けるような感覚。
また、車の遠隔操作なども可能になると考えられている。
4Gの時代は、通信速度の関係上、急な停止
などに対応しきれないため、難しかった。
すでに5G対応のスマホは発売されていて、
1〜2年で完全に5G移行すると言われている。
様々な5Gの利用方法
5Gになって、とても注目されているのが、
スポーツ観戦や、コンサート鑑賞のクオリティの向上、
多くの画角のカメラを、見る側がリアルタイムで選びながら
視聴できるようになる可能性があると言われている。
スマホ以外の分野では、遠隔での医療。
医者が居ない離島などで、高精細なカメラを利用した。
遠隔での診断も可能になると言われている。
より質の高い映像を、ストレスなく送る事ができるため、
ビデオ通話での、ミーティングなど、娯楽以外での5Gの
活躍が見込まれている。
キャッシュレス決済
キャッシュレス決済とは、現金以外での決済。
クレジットカードや、スマホのQRコードなど
を利用した決済のことで、日本は
海外に比べるとキャッシュレスの普及が遅れている。
消費増税の影響もあるため、今後はもっと普及していく方が良い。
まず決済が楽になるというのはもちろん、
お金のやりとりがより鮮明になり使用履歴などを
確認することが出来るためとても明瞭。
初めは自身のスマホのキャリアが運営する
キャッシュレスサービスを利用することをお勧めしている。
今オススメのスマホアプリ
最近オススメのアプリは、「あすけん」というアプリで、
日々のカロリーを記録してくれるアプリで、
特に優秀な部分は、食事を食べる前に、
アプリで撮影すると、AIが認識してくれて、
カロリーや成分を記録してくれる。
その結果を見て、アプリがもっとこんな物を食べた方がいい
などのアドバイスをくれる。そのほかには、
グーグルマップの新しいAR機能。アプリを起動し、
アプリを通してカメラ越しに、自身の周りの映す。
実際に周りにある建物の映像上に
行くための、道筋が表示されるというシスタム。
5Gそして、6Gへ
10年単位で、新しく回線が進化するといわれていて、
5Gの次には、6Gが控えている。
その6Gでは、どこでも通信が出来るようになる、
と言われていて、アンテナを飛行機に搭載して
空に飛ばす事で、森の奥などでもきっちり通信が出来るように
するという開発も提案されている。また絶対に切れない
回線という目標もある。現状、どこまで良い状況でも
何らかの形で回線が切れてしまう事もあるが。
ゆくゆくはその強固な回線・通信を使う事で、
遠隔でのロボットを利用した手術なども目標として
掲げられている。
2025.08.15
8月25日(月)からは、映画『国宝』の監督、李相日さんが登場。
8月25日(月)からは、 映画監督の李相日さんが登場。 李監督が手掛けた大ヒット公開中の映画『国宝』について、 撮影時のエピソード、監督がシーンや作品に込めた思いな...
2025.08.08
8月18日(月)からは、株式会社ルチア社長の東田充代さんが登場。
8月18日(月)からは、 株式会社ルチア社長の東田充代さんが登場。 株式会社ルチアは創業35年の育毛専門メーカー。 現在は、スキンケア商品の製造販売も手掛けており。...
2025.08.01
空手家でモデルの植草歩さんが向き合う空手の未来。
空手家でモデルの植草歩さんが登場。 通算4度の年間世界王者、全日本選手権4連覇、東京五輪出場。 という輝かしい戦績を残し、現役を引退。 現在は日体大柏高校空手部監督...
2025.07.25
ソーメン二郎さんが教える、そうめんを美味しく茹でる方法!
そうめん研究家のソーメン二郎さんが登場。 そうめん研究家の活動やそうめんの歴史について さらに、そうめんを家庭で美味しく食べる方法や ソーメン二郎さんオススメのそう...
2025.07.18
おてつたび の永岡里菜さんに聞く、人手不足解消、旅を楽しむ、地域の魅力を伝える
株式会社 おてつたび 代表取締役CEOの永岡里菜さんが登場。 「お手伝い」と「旅」を組み合わせた人材マッチングサービス「おてつたび」について、 どのようなサービスなの...