2月18日(月)からは、
俳優の竹中直人さん登場。
最新出演の映画「サムライマラソン」、
そして俳優・コメディアン・映画監督と
マルチな才能を発揮し続ける竹中さんと黒木さんの対談をお送りしました。
竹中直人さんについて コチラ
映画「サムライマラソン」について コチラ
2月18日(月) 映画「サムライマラソン」
日本初のマラソンと言われている、
江戸時代の安政遠足が舞台の幕末エンタテインメント。
映画「サムライマラソン」が22日(金)公開。
監督は、奇才バーナード・ローズ監督。
監督と役者に言葉の壁がある分、
感覚でのコミュニケーションになるため、
刺激的な撮影となった。
監督の方針で、テストは行わず、
いきなり本番がスタートするという撮影方法で、
役者一人一人が自由に役を演じているため、
アドリブが多い点も見どころの一つになっている。
2月19日(火) ナンバ走り
日本古来の走法でもある「ナンバ走り」、
江戸時代もこの走り方をしていたと言われていて、
右手と右足、左手と左足、を一緒に前に出すという特殊な走法。
映画の舞台になっている安政遠足でも
「ナンバ走り」が主流だったため、
出演者全員、稽古場で何度も練習に励んだ。
実際にスタジオでも見事な「ナンバ走り」を披露し、
「ホッホッホ・・・」という独特な掛け声が
上手く走るコツの一つになっている。
2月20日(水) バーナード・ローズ監督のこだわり
バーナード・ローズ監督からは
「台本通りにやらないでくれ」という指示があり、
もちろんセリフは覚えていたものの、
他にはないぐらい、アドリブが多い映画になっている。
そこには役者の熱量を見るという背景があり、
撮影もカット割はほとんどなく、
納得いくまで、何テイクも撮影が行われた。
そこには、役者には自由に演じてもらい、
あとは編集でなんとかするという、
監督ならではの自信の表れだったとも言える。
また、監督は「侍」や「時代劇」がとても好きで、
黒澤明監督の大ファンであるとも公言している。
2月21日(木) ルーツはブルース・リー
幼少の頃より、人間観察が好きで、
電車の中やカフェ、学校など
日常に転がっている面白い物をずっと探していた。
そこにコメディセンスの秘訣があると考えている。
また、手塚治虫さんなどの影響で、
小学校の頃は漫画家になりたいと考えていた。
そのために、2浪して多摩美術大学に進学。
そこでなんとなく入った、映像演出研究会で
自身が、監督・演出・主演を務め、
ブルース・リーのパロディ映像作品を撮影。
その時、映画、そして役者にという仕事に惹かれ
卒業後、劇団青年座に入った。
2月22日(金) 「サムライマラソン」見どころ
映画「サムライマラソン」公開日、
自身の演じる栗田又衛門は、定年退職を迎えた老侍で
もう一度一花咲かせるべく、安政遠足に参加している。
豪華製作陣に加え、佐藤健さん、小松菜奈さん、
を始めとする豪華俳優陣が、
魅せるアクションは圧巻。
各出演者に激しい立ち回りのシーンがあり、
その迫力は、劇場でしか味わえないと自負している。
今後も、役者を、ずっと続けていきたいと考えていて、
山頭火、内田百間、などまだまだ演じてみたい
人物がたくさん存在している。
2025.09.19
9月29日(月)からは、株式会社りらいぶ 代表取締役の佐々木貴史さんが登場。
9月29日(月)からは、 株式会社りらいぶ 代表取締役の佐々木貴史さんが登場。 筋肉のコリを改善する一般医療機器届け出済み商品 「リライブシャツα」をはじめとする「...
2025.09.12
9月22日(月)からは、全国こども食堂支援センター・むすびえの遠藤典子さんが登場。
9月22日(月)からは、 認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえの遠藤典子さんが登場。 全国こども食堂支援センター・むすびえがおこなっている、 全国、...
2025.09.05
柳沢慎吾さん語る、黒木瞳さんとの共演びっくりエピソード。
俳優の柳沢慎吾さんが登場。 芸能界デビューからドラマ「ふぞろいの林檎たち」出演、 黒木瞳さんと共演した時のびっくりエピソード。 さらに、9月21日、...
2025.08.29
霞ヶ関キャピタル社長の河本幸士郎さん 人材育成は「変化を起こす側へ、回れ」
霞ヶ関キャピタル株式会社 代表取締役社長の河本幸士郎さんが登場。 不動産コンサルティング事業や自然エネルギー事業を手掛け、 現在は「物流倉庫」「ホテル」「ホスピス」の...
2025.08.22
須永珠代さんが「ふるさとチョイス」を通じて知った、「地方の変化と課題」
株式会社トラストバンク創業者で 株式会社AINUSホールディングス代表取締役の 須永珠代さんが登場。 国内初のふるさと納税総合サイト「ふるさとチョイス」を企画運営す...