本日もあさぼらけ、お聴きいただきありがとうございました!
再びではありますが、4時40分頃から、「南極の昭和基地」に滞在中の大塚隆広記者と
繋ぎました!上柳さんと大塚さんの軽快なトーク中継をradikoでお楽しみいただけます。
(radikoは10分前後から始まります。ニッポン放送以外の放送局は
radikoプレミアムでどうぞ。1月31日4:30まで)
https://radiko.jp/share/?sid=LFR&t=20230124043000
南極時間は1月23日夜22時40分で日本との時差マイナス6時間。
本日は風が少し強く吹いているんだそうです。
大塚さんからの写真届きましたので放送内容と一緒にご紹介していきます!
■前回、あさぼらけで中継から3週間経ちますが、どんな出来事が?
(大塚さん)ボツンヌーテンに行きました。
南極物語の舞台になったところで、あのタロとジロも参加した
第一次越冬隊の隊員3名と犬15頭の 犬ぞり隊が目指した場所!昭和基地から
直線で170キロ以上離れているんです。
そこに 60年以上も前に、犬ぞりで到達したことがすごいと大塚さん感じたんだそうです。
標高1500メートルの山で 氷の大地に1つだけ山が突き出ているんです。
1500、、、といっても氷の厚さが 1000メートルあるので、
実際は500メートルくらいの高さなんだとか!?
(大塚記者の後日談情報)
ベストホブでという場所にも行き、昭和基地からへりで45分くらいの所で、
あたりは一面雪と氷でところどころにごつごつとした岩肌が露出していて、
ここには生き物はいないとのことでした。ちょうど大陸の分厚い氷が
海に落ち込んでいく場所で海にむかってなだらかな坂になっていて、
海は海氷におおわれていて、遠くのほうにどでかい氷山がいくつも浮かんでいる…。
そこでは国土地理院の職員の作業を取材しました。
南極の地図の精度をあげるために、古い基準点を探したり 新しい基準点を
岩に打ち込みました。
■大塚さんから南極の音を送っていただきました!
その音を聞きながら放送では紹介して行きました。
南極の音その① 聴いた感じでは動物の鳴き声!?
「みずくぐり浦」という昭和基地からほどちかい
『アデリーペンギンの巣』で録音した音。
「ぐわっぐわっ」というのが親ペンギン
「ぴーぴ-」と可愛く泣いているのがペンギンのひな
ひなは卵からかえって4週間くらい。子育ての真っ最中で子供が親ペンギンに
餌をちょうだいっとねだっていて、親ペンギンはたいへんそう。
ペンギンは人間をみてもぜんぜん逃げませんし、逆に近寄ってくるんです。
かわいいんです。と語る大塚さんでした(笑)
(大塚記者の後日談情報)ペンギンの巣や しらせ氷河の氷上偵察に同行したときは、
超低空飛行したのでへりの左右が氷の壁、これは驚きました。
まるでスターウォーズの世界でした。
南極の音その② 荒々しい風の音が…
私の南極の印象は、この風の「音」なんですと大塚さん。
南極の内陸部にいると、ほぼたえまなく風がふいていて、風の音がいまでも
すぐ思い出せるくらい強烈に脳の中にインプットされているんだとか。
「かたば風」といって内陸から海に向かって割と強くて、冷たい風が吹くんだそうです!
南極の音その③ サラサラと川の流れる音が聞こえるけど…
南極の氷が溶けている音。南極の温暖化による影響をこの目で確かめるために
はるばるやってきました。 氷が実際溶けている場所にいって録音したのがこの音で、
短い夏の時期だけ、それも一部の場所でしか聞けないのだとか!?
この氷が溶けている音は、南極は夏にあたるため、太陽の日差しをうけて溶けた
というものなので、 この場所の氷が温暖化が原因で溶けているということは
まだわかっていません。
■あさぼらけのリスナーさん達から届いた、大塚さんへの質問
・ブリザードの時、どんな格好をしているの?
防寒着ふるそーびです。へるめっと、ゴーグル、普段はサングラスですが、
吹雪のときはゴーグルがいいです。手袋はしていないと、
1から2分で骨まで凍ったかのように指が動かなくなります。
風に向かって歩くと息をするのがたいへんです。
・使い捨てカイロみたいな物は使えるの?
使えます。使っているかたもいました。
・昭和基地のバーのお酒はお金がかかるの?
お金はかかりません。 隊員たちが日本から持ち込んだ、
お酒なのでまあ自腹で飲んでいるということになります。
・南極の区分・所有権はどうなっているの?
ありません。 南極の平和的目的とした利用のため、
1959年に南極条約を採択して、 領土主権、請求権が凍結されました。
■最後に大塚さんのリクエストを伺いました。
平原綾香さんのジュピター 。
「ジュピター」=宇宙の木星。それは、南極がまるで違う惑星みたいなので、
ということでリクエスト曲をおかけしました。
大塚さん、残り2週間、ご安全に素敵な体験をなさってください!
また、南極のお話聞かせてください。
■最後は南極の朝焼けの写真でお別れです!
(南極大陸上にあるS16からの撮影)
このブログ気になった方、もう一回聴きたくなった方、是非是非、写真を見ながら
『南極の音』をお楽しみください!
そして、上柳さんと大塚さんの軽快なトークもご一緒に。radikoでお楽しみいただけます。
(radikoは10分頃から始まります。ニッポン放送以外の放送局は
radikoプレミアムでどうぞ。1月31日4:30まで)
https://radiko.jp/share/?sid=LFR&t=20230124043000
最後まで読んでいただきありがとうございました。
それでは、本日も皆さん、ご安全にお過ごしください?
追伸:2023年1月3日に放送された内容のブログはこちらから!
https://www.1242.com/asaborake/asaborake_blog/20230104-289106/
2025.03.17
小湊鉄道
今週もお付き合いのほどよろしくお願いします。 【あさぼらけ写真館】 先週、お話した小湊鉄道の話を聞いた 千葉市 りょうまの父さんから 千葉県の小湊鉄道「養老渓谷駅...
2025.03.14
応援サポーター就任!!
今週もお聴きいただきありがとうございました!さて、3月18日(火)、19日(水)に東京ドームで開催されるMLB開幕戦、ニッポン放送は完全実況生中継でお届けしますが、その中...
2025.03.13
あさぼらけ写真館「富士山と河津桜」
今朝のあさぼらけもお聴きいただきありがとうございました。 【あさぼらけ写真館】 RN 海坊主さんから 3月10日に神奈川県足柄上群松田町の 西平畑公園で開催してい...
2025.03.07
来週のテーマとお知らせ
今週もあさぼらけをお聴きいただきありがとうございました! 今日は第2志望の大学に受かった18歳の方からのメールや「北海道静内農業高等学校」への進学が決まった娘さんを追い...
2025.03.06
あさぼらけ写真館「シラスウナギ漁」
今朝のあさぼらけもお聴きいただきありがとうございました。 今週の観音温泉るんるんタイムは、 あなたからお送りいただいたお便り・メールをご紹介しました。 コーナーの感...