【スタッフMの番組報告】
人生100年時代という言葉も、もうすっかりこの日本で定着してきましたね…。ですが、昨今の物価高、令和の米騒動、年金問題など健康寿命が延びる一方で、直面する課題も山積みな今の日本社会。。。誰もがいつまでも元気で楽しく歳を重ねていくために・・・今回はそんな取り組みをしている注目の企業をご紹介しました。
MIKAWAYA21株式会社代表取締役社長の青木慶哉(よしや)さんをお迎えしました。

右:MIKAWAYA21株式会社代表取締役社長 青木慶哉さん
阿部さんとほぼ同世代の青木社長。かつて新聞販売店で働いていたり、バックパッカー経験があったりと、共通点の多い青木さんに、阿部さんも興味津々で話を伺っていました。
新聞無読者の多い時代に少しでも購読者を増やすために、地域の購読者のお悩みなどを伺っていたら、たどりついたのが、孤独なシニアの困りごとの数々だったと言います。そこからアイデアをどんどん出して、公的サービス外の法に触れない範囲内でのどんなことも請け負うシニアサービス会社を起業。それがMIKAWAYA21株式会社なんです。この社名は、サザエさんに出てくる三河屋さんからとったと言います。そうなんです、青木社長の目指すのは
サザエさんのサブちゃんなんです!!!この明るさ、優しさ、まさにサブちゃんでした!!!
庭掃除、部屋の片づけなどから、相続のような専門知識のいる問題まで、コンシェルジュというボランティアが
有料でサポートをしてくれる仕組み。気になる方はぜひ、HPをご覧ください!
青木さんのお話で私が一番印象に残っているのが、「今70代のシニアの方々が新社会人だった頃は、雑誌ananやブルータスが世の中を席巻していた時代。そんなオシャレ世代の方々にとっては、今の介護サービスでやる紙芝居や合唱のようなものでは物足りないはず、もっと介護サービスもアップデートしていかなくては…」という言葉。
元気なシニアが街に溢れれば、子育て世代との交流も増え、日本社会全体に活気が生まれます。MIKAWAYA21のような民間サービスがもっともっと広がっていくことで、超高齢化社会の明るい未来も見えてくる気がした収録でした。青木さんますますのご活躍を祈念いたしております!
次回もお楽しみに!
MIKAWAYA21株式会社 HP
https://mikawaya21.co.jp/

2025.10.27
10月27日のゲストは、大阪公立大学の藤井俊博准教授でした
【スタッフMの番組報告】 サイエンスコミュニケーションという言葉を皆さんご存知でしょうか…。科学技術に関する情報やその面白さを伝え 社会と科学の架け橋を担っていく活動...

2025.10.13
10月13日スポーツの日のゲストは、一般社団法人グローバルブリッジプラス 松下裕二代表理事でした
【スタッフMの番組報告】 スポーツの日、みなさんはいかがお過ごしでしたか?少しずつ秋めいてきたので、身体を動かすにはいい気候になってきましたよね! 今回のゲストは一般...

2025.10.07
9月23日の科学特番「阿部亮のNGO世界一周!~未読の宇宙~」
「我々は宇宙の一部であり、宇宙が自らを観察している手段である。」 そんな言葉があります。僕たちの体をつくる水素や炭素、酸素は、 はるか昔、星の爆発で生まれた元素たち。...

2025.10.06
10月6日のゲストは、認定NPO法人ブリッジフォースマイル理事長 林恵子さんでした
【スタッフMの番組報告】 10月6日の放送でもお伝えしましたが、2010年10月からスタートしたこの番組も、早いもので丸15年が経ち、16年目に突入いたしました!これも...

2025.09.29
9月29日のゲストは、認定NPO法人ブリッジフォースマイル理事長の林恵子さんでした
【スタッフMの番組報告】 9月も最終週。だんだんと秋の気配を感じ…と言いたいところですが、まだ天気予報は30℃越えなところもありますね…。季節の変わり目、体調にはどうぞ...