【スタッフMの番組報告】
人生100年時代という言葉も、もうすっかりこの日本で定着してきましたね…。ですが、昨今の物価高、令和の米騒動、年金問題など健康寿命が延びる一方で、直面する課題も山積みな今の日本社会。。。誰もがいつまでも元気で楽しく歳を重ねていくために・・・今回はそんな取り組みをしている注目の企業をご紹介しました。
MIKAWAYA21株式会社代表取締役社長の青木慶哉(よしや)さんをお迎えしました。
右:MIKAWAYA21株式会社代表取締役社長 青木慶哉さん
阿部さんとほぼ同世代の青木社長。かつて新聞販売店で働いていたり、バックパッカー経験があったりと、共通点の多い青木さんに、阿部さんも興味津々で話を伺っていました。
新聞無読者の多い時代に少しでも購読者を増やすために、地域の購読者のお悩みなどを伺っていたら、たどりついたのが、孤独なシニアの困りごとの数々だったと言います。そこからアイデアをどんどん出して、公的サービス外の法に触れない範囲内でのどんなことも請け負うシニアサービス会社を起業。それがMIKAWAYA21株式会社なんです。この社名は、サザエさんに出てくる三河屋さんからとったと言います。そうなんです、青木社長の目指すのは
サザエさんのサブちゃんなんです!!!この明るさ、優しさ、まさにサブちゃんでした!!!
庭掃除、部屋の片づけなどから、相続のような専門知識のいる問題まで、コンシェルジュというボランティアが
有料でサポートをしてくれる仕組み。気になる方はぜひ、HPをご覧ください!
青木さんのお話で私が一番印象に残っているのが、「今70代のシニアの方々が新社会人だった頃は、雑誌ananやブルータスが世の中を席巻していた時代。そんなオシャレ世代の方々にとっては、今の介護サービスでやる紙芝居や合唱のようなものでは物足りないはず、もっと介護サービスもアップデートしていかなくては…」という言葉。
元気なシニアが街に溢れれば、子育て世代との交流も増え、日本社会全体に活気が生まれます。MIKAWAYA21のような民間サービスがもっともっと広がっていくことで、超高齢化社会の明るい未来も見えてくる気がした収録でした。青木さんますますのご活躍を祈念いたしております!
次回もお楽しみに!
MIKAWAYA21株式会社 HP
https://mikawaya21.co.jp/
2025.07.14
7月14日のゲストは、前回に引き続きNPO法人無戸籍の人を支援する会代表 市川真由美さんでした
【スタッフMの番組報告】 前回からの引き続きのゲスト、NPO法人無戸籍の人を支援する会代表の市川真由美さん。 前回の放送でも、日頃は奈良県でイベント会社をご主人と営み...
2025.07.07
7月7日のゲストは、NPO法人無戸籍の人を支援する会代表の市川真由美さんでした
【スタッフMの番組報告】 最近はすっかり、顔写真付きのマイナンバーカードも普及し、マイナ保険証、はたまたマイナ免許証など紐づくもの もどんどん増えて、世の中が目まぐる...
2025.06.30
6月30日のゲストは、前回に引き続き、NGOモヨ・チルドレン・センター代表 佐藤南帆(なみほ)さんでした
【スタッフMの番組報告】 前回から引き続きのゲスト、NGOモヨ・チルドレン・センター代表の佐藤南帆さん。 今回は、日本に一時帰国中の所を、近況報告を兼ねて、収録にお越...
2025.06.23
6月23日のゲストは、NGOモヨ・チルドレン・センター代表 佐藤南帆(なみほ)さんでした
【スタッフMの番組報告】 気づけば、2025年も半分経過してしまっています…。いやーなんでしょうか、本当にただただ一言。 「早すぎる時の流れ」(笑)。個人的には人生1...
2025.06.16
6月16日のゲストは、MIKAWAYA21株式会社代表取締役社長 青木慶哉(よしや)さんでした
【スタッフMの番組報告】 人生100年時代という言葉も、もうすっかりこの日本で定着してきましたね…。ですが、昨今の物価高、令和の米騒動、年金問題など健康寿命が延びる一方...