【スタッフMの番組報告】
人生100年時代という言葉も、もうすっかりこの日本で定着してきましたね…。ですが、昨今の物価高、令和の米騒動、年金問題など健康寿命が延びる一方で、直面する課題も山積みな今の日本社会。。。誰もがいつまでも元気で楽しく歳を重ねていくために・・・今回はそんな取り組みをしている注目の企業をご紹介しました。
MIKAWAYA21株式会社代表取締役社長の青木慶哉(よしや)さんをお迎えしました。
右:MIKAWAYA21株式会社代表取締役社長 青木慶哉さん
阿部さんとほぼ同世代の青木社長。かつて新聞販売店で働いていたり、バックパッカー経験があったりと、共通点の多い青木さんに、阿部さんも興味津々で話を伺っていました。
新聞無読者の多い時代に少しでも購読者を増やすために、地域の購読者のお悩みなどを伺っていたら、たどりついたのが、孤独なシニアの困りごとの数々だったと言います。そこからアイデアをどんどん出して、公的サービス外の法に触れない範囲内でのどんなことも請け負うシニアサービス会社を起業。それがMIKAWAYA21株式会社なんです。この社名は、サザエさんに出てくる三河屋さんからとったと言います。そうなんです、青木社長の目指すのは
サザエさんのサブちゃんなんです!!!この明るさ、優しさ、まさにサブちゃんでした!!!
庭掃除、部屋の片づけなどから、相続のような専門知識のいる問題まで、コンシェルジュというボランティアが
有料でサポートをしてくれる仕組み。気になる方はぜひ、HPをご覧ください!
青木さんのお話で私が一番印象に残っているのが、「今70代のシニアの方々が新社会人だった頃は、雑誌ananやブルータスが世の中を席巻していた時代。そんなオシャレ世代の方々にとっては、今の介護サービスでやる紙芝居や合唱のようなものでは物足りないはず、もっと介護サービスもアップデートしていかなくては…」という言葉。
元気なシニアが街に溢れれば、子育て世代との交流も増え、日本社会全体に活気が生まれます。MIKAWAYA21のような民間サービスがもっともっと広がっていくことで、超高齢化社会の明るい未来も見えてくる気がした収録でした。青木さんますますのご活躍を祈念いたしております!
次回もお楽しみに!
MIKAWAYA21株式会社 HP
https://mikawaya21.co.jp/
2025.09.15
9月15日のゲストは、認定NPO法人キドックス 代表理事 上山(かみやま)琴美さんでした
【スタッフMの番組報告】 今年は猛暑が長引いた影響で、8月下旬に新学期スタート予定の小中学校も、9月頭まで延期にしたり、対策がとられていたようです。夏の風物詩である「夏...
2025.09.08
9月8日のゲストは、前回に引き続き貴凛庁株式会社代表取締役の三井(みい)紀代子さんでした
【スタッフMの番組報告】 前回から引き続きのゲスト、貴凛庁株式会社代表取締役の三井(みい)紀代子さん。宮城県東松島市に楽しく防災を学べる施設「未来学舎・KIBOTCHA...
2025.09.01
9月1日のゲストは、貴凛庁株式会社代表取締役の三井(みい)紀代子さんでした
【スタッフMの番組報告】 9月1日は防災の日。どうしてこの日が防災の日か…に関しては、多くの方がご存知だと思いますが、1923年 9月1日は関東大震災が起きた日。日本...
2025.08.18
8月18日のゲストは、前回に引き続きNPO法人放課後NPOアフタースクール代表理事の平岩国泰さんでした
【スタッフMの番組報告】 さあ、いま夏休みの日記をまとめて書いているそこのあなた!(笑)と、このブログで書こうとしたら、先日知り合いに、今の小学生の夏休みの宿題事情を教...
2025.08.11
8月11日のゲストは、NPO法人放課後NPOアフタースクール代表理事の平岩国泰さんでした
【スタッフMの番組報告】 夏休み真っ只中、連日各地で40℃越えという天気予報ももう見飽きましたよね…。30℃で少し涼しいです、っていう言葉が出てくる時代になるとは…。暦...