恒例となった「科学スペシャル」今回お迎えしたのは吉田伸夫先生。
東京大学・大学院出身の理学博士で専攻は素粒子。いくつもの大学の講師を経て,現在は
フリーランスの立場から科学哲学や科学史など幅広い分野で研究を行っている
サイエンスコミュニケーターでもいらっしゃいます。著書に『素粒子論はなぜわかりにくいのか』
『高校物理再入門』『人類はどれほど奇跡なのか』『宇宙を統べる方程式』
『光の場,電子の海』『量子で読み解く生命・宇宙・時間』など多数を上梓されています。
とっつきにくい科学の世界の道をどう進めばいいかを教えてくれる「科学の水先案内人」に
阿部さんは、私たちも気になる疑問をぶつけていきます。
『この宇宙に地球以外に知的生命体は存在する?』
人類の様な知的生命体が発生する確率は奇跡の様に低いけれども、宇宙にある銀河の数は数千億。
その膨大な中にはいるかもしれない。先生のお話から宇宙の恒星の数や銀河の多さにまず驚きます。そしてそれだけの可能性があれば、もしかしたらどこかに宇宙人はいるのかもしれません。
『タイムマシンって出来るの?』
映画「インターステラー」でも語られたタイムマシン的存在。未来に行く事は出来るようになる
かもしれないけど過去には行けない。そして未来に行くタイムマシンも、莫大なエネルギーが
必要になるから現在ではなかなか難しい。吉田先生は理系じゃない人にもわかるように話して
くれるので、どうして未来には行けるのか。そして何故今は無理なのかも理解出来ます。
さらにトークは科学的な教育についても。「知識ではなく考え方や考える力を伸ばす教育が必要」
という話題や、アインシュタインの時代から100年ものを時間をかけて進歩してきて、今まさにドラスティックな段階を迎えているという物理学に「現代はとても幸運な時代だ」という
吉田先生。そんな風に観た事がなかったので「目からウロコ」でした。
科学を志す人に向けて吉田先生が発した「いつも心に問いを持て」というメッセージも
とても深い、まさに「科学の水先案内」の様なラジオになりました。
ポッドキャストでもお聞き頂けますので、是非あなたもお聞きください。
2025.05.12
5月12日のゲストは、前回に引き続きNPO法人女性・人権支援センターステップ理事長の栗原加代美さんでした
【スタッフMの番組報告】 前回に引き続きのゲスト、NPO法人女性・人権支援センターステップ理事長の栗原加代美さんのお話。今回はDV加害者更生プログラムの詳しい内容につい...
2025.05.09
5月6日の科学特番「阿部亮のNGO世界一周!~この世界を科学で眺めたら~」
恒例となった「科学スペシャル」今回お迎えしたのは吉田伸夫先生。 東京大学・大学院出身の理学博士で専攻は素粒子。いくつもの大学の講師を経て,現在は フリーランスの立場か...
2025.05.09
2月24日の科学特番「阿部亮のNGO世界一周!~宇宙のすべてを表す数式~」
『宇宙、その言葉を聞くとき、あなたは何を思いますか 今この瞬間も広がり続けている宇宙。銀河も太陽も地球も、 空気も大地も生命も原子も、全ては素粒子と4つの力が絡み合っ...
2025.05.05
5月5日のゲストはNPO法人女性・人権支援センターステップ理事長の栗原加代美さんでした
【スタッフMの番組報告】 GW、みなさんいかがお過ごしでしょうか…。さすがに今年は2週間ぶっ通しの連休をとれる方は少ない祝日の並びですが、お休みはあっという間に過ぎ去り...
2025.05.02
科学特番ゲスト
【科学スペシャルゲスト】 ・多田将 高エネルギー加速器研究機構 素粒子原子核研究所 准教授 素粒子物理学者 ・野本...