『宇宙、その言葉を聞くとき、あなたは何を思いますか
今この瞬間も広がり続けている宇宙。銀河も太陽も地球も、
空気も大地も生命も原子も、全ては素粒子と4つの力が絡み合ってできているらしい。
古代の人々は、宇宙を一匹の蛇だと想像したと言う。
蛇が自分の尻尾に噛みついて輪になっている姿。
とても大きな重力の世界と、とても小さな素粒子の世界が無限に繰り返し、
終わりのないリングを形作っている不思議。2,000年の時を掛け、物理学はついに、
そのリングの謎を解き明かそうとしているのかもしれない』
こんな言葉で始まった今回の科学スペシャル。今回、阿部亮さんはスタジオを飛び出して
京都大学大学院理学研究科の教授・橋本幸士さんを訪ねて京都まで向かいました。
2021年から京都大学の教授を務める橋本教授は、難解とされる素粒子物理学を面白く
読み解いていく『「宇宙のすべてを支配する数式」をパパに習ってみた』などの著書も
数多く書いているこのジャンルのオーソリティ。
「宇宙のすべてを表す数式」とは一体何か、じっくりとお話を伺いました。
右:京都大学大学院理学研究科 教授 橋本幸士さん
例えば~「りんごが落ちる」という現象があったとしよう。
「りんご」のような物体は物質の最小単位である「素粒子」から出来ている。
「木から落ちる」という現象は「空間」で起きている。
ここから、「素粒子のふるまい」と「空間と時間の性質」がわかれば宇宙のすべて(の現象)を
説明できることになる。それを一つに合わせた
アインシュタイン、マクスウェル、ディラック、南部陽一郎、ヒッグス、湯川秀樹ら
ノーベル賞を受賞した科学者たちがそれぞれに編み出した公式を合わせ、
正式には「素粒子の標準模型の作用に重力を追加したもの」と呼ばれている。
理論物理学で宇宙に存在するとされる「4つの力」、
時空の歪みである「重力」と「電磁気力「弱い力」「強い力」の公式、
さらに、ヒッグス場の持つエネルギーなどの性質の公式、「湯川相互作用」などの公式、
100年にわたる「智」の先人たちが紐解いてきた公式が「加算(足し合わせ)」される事が
可能なのもとても面白いと阿部さん。けれどこの「宇宙のすべてを表す数式」は
完成していないのだそうです。
橋本教授ら、先人の努力を受け継いだ現代の科学者たちは今も、挑み続けています。
難解な物理の世界を紐解いて話してくれる橋本教授と、阿部さんのお話は尽きる事なく
また、AIなどに代表される現代の現象についてなど、多岐に及びました。
ポッドキャストでもお聞き頂けますので、是非あなたも「智の探求」に足を踏み入れてみて下さい。
2025.05.19
【5月19日のゲストは、NPO法人Piece of Syria代表理事の中野貴行さんでした】
【スタッフMの番組報告】 今週から2週に渡ってお迎えしたゲストがNPO法人Piece of Syria代表理事の中野貴行さん。ご存知の方も多いと思いますが、シリアと言え...
2025.05.12
5月12日のゲストは、前回に引き続きNPO法人女性・人権支援センターステップ理事長の栗原加代美さんでした
【スタッフMの番組報告】 前回に引き続きのゲスト、NPO法人女性・人権支援センターステップ理事長の栗原加代美さんのお話。今回はDV加害者更生プログラムの詳しい内容につい...
2025.05.09
5月6日の科学特番「阿部亮のNGO世界一周!~この世界を科学で眺めたら~」
恒例となった「科学スペシャル」今回お迎えしたのは吉田伸夫先生。 東京大学・大学院出身の理学博士で専攻は素粒子。いくつもの大学の講師を経て,現在は フリーランスの立場か...
2025.05.09
2月24日の科学特番「阿部亮のNGO世界一周!~宇宙のすべてを表す数式~」
『宇宙、その言葉を聞くとき、あなたは何を思いますか 今この瞬間も広がり続けている宇宙。銀河も太陽も地球も、 空気も大地も生命も原子も、全ては素粒子と4つの力が絡み合っ...
2025.05.05
5月5日のゲストはNPO法人女性・人権支援センターステップ理事長の栗原加代美さんでした
【スタッフMの番組報告】 GW、みなさんいかがお過ごしでしょうか…。さすがに今年は2週間ぶっ通しの連休をとれる方は少ない祝日の並びですが、お休みはあっという間に過ぎ去り...