阿部亮のNGO世界一周!

  • TOP
  • ブログ一覧
  • 5月5日のゲストはNPO法人女性・人権支援センターステップ理事長...
2025.05.05

5月5日のゲストはNPO法人女性・人権支援センターステップ理事長の栗原加代美さんでした

【スタッフMの番組報告】

GW、みなさんいかがお過ごしでしょうか…。さすがに今年は2週間ぶっ通しの連休をとれる方は少ない祝日の並びですが、お休みはあっという間に過ぎ去り、その後の社会復帰が心身にきつい(笑)そんなことを毎年思っている気がいたします。人混みが苦手という方はおうちでのんびり、お出かけの渋滞にはまった方は、カーラジオで気長に…そんなかんじでラジオをGWのおともにしていただけたら、幸いです。

さて、今回から2週のゲストでお迎えしたのは、NPO法人女性・人権支援センターステップ理事長の栗原加代美さんです。

ステップは、DV被害者支援だけでなく、加害者の更生プログラムも行う団体です。25年近く、さまざまな夫婦の悩みや苦しみに寄り添ってきた栗原さんの言葉は、実に重く、深いものばかりでした…。

左:NPO法人女性・人権支援センターステップ理事長 栗原加代美さん

栗原さんは、12歳の時におじさんの家族への暴力を目の当たりにして、こういう暴力に苦しむ人たちを救いたいという思いをずっと抱えて50代を迎えた時に、友人に誘われたDV被害者のシェルター運営に携わったことが、ステップ設立に繋がったそうです。

最近でこそ、DVという言葉も広く認知されてきましたが、その昔はパートナーの暴力にただ耐えるしかない被害者や、治すことのできない加害者という方々が出口の見えない生活を送っていました。ステップではそうした方々に寄り添い、「加害者は変われる」ということを理解してもらい、心理学に基づいた更生プログラムを実施しています。

ステップに参加したご夫婦の8割は関係を修復しているそうです。驚異的な数字ですよね。それだけ、暴力をふるってしまう加害者の心理に、なぜぞうしてしまうのか、そうならないためにどんな思考力が必要なのかを問いただしてくれるプログラムなんだと思います。

栗原さんはおっしゃっていました。「誰しもがDVの加害者にも被害者にもなりうる芽を持つ。だからこそ、パートナーとの暮らしの中で、生きにくさを少しでも感じたら、我慢したり見て見ぬふりをするのではなく、ステップはじめどこか相談できるところに吐き出してみてほしい」と。

出逢い系アプリなどSNSの台頭で、人と人との出逢いはとっても簡単に実現してしまう時代。よく知らないままお付き合いや結婚をスタートして、気づけばDV被害に…なんていうことも多いようです。被害者にも加害者にもならない心がけ、とっても勉強になりました。次回もたくさんお話伺います!

NPO法人女性・人権支援センターステップ HP
https://www.npo-step.org/

 

最新番組ブログ
  • 一般社団法人 阿部 亮 財団
  • youtube
  • facebook
  • 2018年3月までの番組ホームページはこちら
  • 2025年3月までの番組ホームページはこちら
パーソナリティ
  • 阿部 亮
    阿部 亮
    阿部 亮

    阿部 亮

    一般財団法人 阿部 亮 財団会長。
    北海道札幌西高等学校卒業。
    19歳で陸路を世界一周したことをきっかけに、2010年からニッポン放送「阿部亮のNGO世界一周!」のパーソナリティを務める。
    夕刊フジに毎週コラムを連載中。
    2019年11月第53回社会貢献者表彰(日本財団賞)受賞。
    https://www.fesco.or.jp/winner/2019_53/winner.php?wid=12499
    2021年7月31日紺綬褒章受賞。

  • 出演者ページはこちら
  • 科学特番ゲスト一覧