【スタッフMの番組報告】
4月ももう終わりが近づき、もうGW突入の方もいるのでは…。新年度いろいろなものが値上がりしているニュースばかり耳にしましたが、高齢者の方にとっては、医療費が生活の中で占める割合も高く、みなさんの頭を悩ませていることと思います…。
今回のゲストは、新宿区戸山の団地の一室で、地域の人の医療相談に応じ、介護、医療、福祉の窓口につなぐお手伝いをしているNPO法人白十字在宅ボランティアの会理事長 秋山正子さんでした。
右:NPO法人白十字在宅ボランティアの会理事長 秋山正子さん
秋山さんは看護師として働いていたころに、実のお姉さんをがんで看取り、最期は在宅で迎えたんだそうです。その時に、在宅看護の重要性を感じ、訪問看護の道に進んだそうです。
今では700万人以上の日本の高齢者の方が利用している介護保険制度ですが、この仕組みができる前から、高齢者の方が自分らしく最期まで住み慣れた地域で暮らすお手伝いをしてきただけあって、秋山さんの言葉一つ一つには重みがありました。
日本の介護保険制度は世界でも優秀な制度とよく評価されますが、制度の隙間に落ちてしまう「支援が必要だけど
介護保険では助けられない」みたいな高齢者の方は、案外とても多いのが現実。その隙間に落ちた人を探し出し、
支援の手を差しのべる活動をしているんです。
コロナ禍もあけ、このGWに実家に帰省する方も多いかと思います。久しぶりに会う高齢の親御さんは、「ずいぶん痩せたな」とか「だいぶ疲れているな」など、子どもだからこそ気づく親の変化が絶対にあると思います。それはおそらく、声なき声の最初の発見者となれると思いますので、そんなときは、親御さんを身近でサポートする白十字在宅ボランティアの会のような団体を探してあげたり、地域包括支援センターとつなげてあげたり、ぜひぜひそんな親孝行もしてあげていただけたら…。
秋山さん、温かなお話ありがとうございました!
NPO法人白十字在宅ボランティアの会 HP
https://www.hakujuji-net.com/
次回の放送もお楽しみに!
2025.07.28
7月28日のゲストは、一般社団法人ケアラーアクションネットワーク協会 代表理事 持田恭子さんでした
【スタッフMの番組報告】 7月ももう終わり…。先日車に乗ったら、エンジンかけてすぐの車内温度が45℃と表示され、見ただけで倒れそうになりました…。日本は、世界はどうなっ...
2025.07.21
7月21日(海の日)のゲストは、NPO法人AQUAkids safety project 代表のすがわらえみさんでした
【スタッフMの番組報告】 いよいよ子ども達にとっては待望の夏休み突入ですね!!!(一方、お父さん、お母さんにとっては大変な夏休みの到来ですね。。。)ですが、こういう海や...
2025.07.14
7月14日のゲストは、前回に引き続きNPO法人無戸籍の人を支援する会代表 市川真由美さんでした
【スタッフMの番組報告】 前回からの引き続きのゲスト、NPO法人無戸籍の人を支援する会代表の市川真由美さん。 前回の放送でも、日頃は奈良県でイベント会社をご主人と営み...
2025.07.07
7月7日のゲストは、NPO法人無戸籍の人を支援する会代表の市川真由美さんでした
【スタッフMの番組報告】 最近はすっかり、顔写真付きのマイナンバーカードも普及し、マイナ保険証、はたまたマイナ免許証など紐づくもの もどんどん増えて、世の中が目まぐる...
2025.06.30
6月30日のゲストは、前回に引き続き、NGOモヨ・チルドレン・センター代表 佐藤南帆(なみほ)さんでした
【スタッフMの番組報告】 前回から引き続きのゲスト、NGOモヨ・チルドレン・センター代表の佐藤南帆さん。 今回は、日本に一時帰国中の所を、近況報告を兼ねて、収録にお越...