【スタッフMの番組報告】
つい先日、日本の出生率がまた最低を更新した、というニュースが報じられました。少子化だけでなく超高齢化も
加速する今の日本では、今の子ども達、そしてこれから生まれ来る子ども達の未来が様々な面で心配になってきます。
左:一般社団法人ドゥーラ協会代表理事 宗祥子さん
今回のゲストは、その少子化対策の一助になればという思いから、産後のお母さんのサポートをする団体を立ち上げた助産師さん、宗祥子さんでした。
「ドゥーラ」というのは、欧米では大活躍している職業で、産前産後のお母さんの精神ケアや赤ちゃんのお世話、家事などをこなします。日本では古くから助産師文化があり、産後はベビーシッターや家事援助のサービスはありますが、これらを一手に引き受けるのが「ドゥーラ」というわけです。
助産師だった宗さんは、日本のお母さんにも「ドゥーラ」が必要と考え、一般社団法人ドゥーラ協会を立ち上げたんです。お話からもとても伝わってきたと思いますが、とにかく宗さんは熱く、強く、包容力のかたまりみたいな
方でした。私も20年以上前に初めて出産した時に、ベテラン助産師さんの「だいじょうぶだから!」という励ましに何度も救われたことがありまして、そのときの記憶がふーっと蘇ってくるような感じが収録中していました。
最近は核家族化も進み、産後すぐに仕事に復帰するお母さんも多いため、実家のお母さんや義理のお母さんに頼る方が、かえって気を遣うから、いやだ、と言う女性も多いんだそうです。そんな時に、頼れるのが、「ドゥーラ」の
存在。中野区からスタートして、港区など都内の多くの区で、産後ドゥーラの助成があるそうなので、興味のある方は、ぜひ、HPをご覧ください!
宗さんもおっしゃっていました。「出産は赤ちゃんの誕生でもあるけれど、お父さん、お母さんの新たな誕生でもある。」そうなんです、だから、迷ったり、悩んだり、途方に暮れたりするのはお父さん、お母さん当たり前なんです。近所付き合いも親戚づきあいも希薄になっている現代日本で、頼れる「お母さん」にこの「ドゥーラ」が名乗りを挙げて活躍している未来は、確かに少子化対策に歯止めをかける大きな一助になるかもしれません…。
宗さん、貴重なお話ありがとうございました!
一般社団法人ドゥーラ協会 HP
次回は4月28日の放送です!お楽しみに!
2025.07.28
7月28日のゲストは、一般社団法人ケアラーアクションネットワーク協会 代表理事 持田恭子さんでした
【スタッフMの番組報告】 7月ももう終わり…。先日車に乗ったら、エンジンかけてすぐの車内温度が45℃と表示され、見ただけで倒れそうになりました…。日本は、世界はどうなっ...
2025.07.21
7月21日(海の日)のゲストは、NPO法人AQUAkids safety project 代表のすがわらえみさんでした
【スタッフMの番組報告】 いよいよ子ども達にとっては待望の夏休み突入ですね!!!(一方、お父さん、お母さんにとっては大変な夏休みの到来ですね。。。)ですが、こういう海や...
2025.07.14
7月14日のゲストは、前回に引き続きNPO法人無戸籍の人を支援する会代表 市川真由美さんでした
【スタッフMの番組報告】 前回からの引き続きのゲスト、NPO法人無戸籍の人を支援する会代表の市川真由美さん。 前回の放送でも、日頃は奈良県でイベント会社をご主人と営み...
2025.07.07
7月7日のゲストは、NPO法人無戸籍の人を支援する会代表の市川真由美さんでした
【スタッフMの番組報告】 最近はすっかり、顔写真付きのマイナンバーカードも普及し、マイナ保険証、はたまたマイナ免許証など紐づくもの もどんどん増えて、世の中が目まぐる...
2025.06.30
6月30日のゲストは、前回に引き続き、NGOモヨ・チルドレン・センター代表 佐藤南帆(なみほ)さんでした
【スタッフMの番組報告】 前回から引き続きのゲスト、NGOモヨ・チルドレン・センター代表の佐藤南帆さん。 今回は、日本に一時帰国中の所を、近況報告を兼ねて、収録にお越...