【スタッフMの番組報告】
つい先日、日本の出生率がまた最低を更新した、というニュースが報じられました。少子化だけでなく超高齢化も
加速する今の日本では、今の子ども達、そしてこれから生まれ来る子ども達の未来が様々な面で心配になってきます。
左:一般社団法人ドゥーラ協会代表理事 宗祥子さん
今回のゲストは、その少子化対策の一助になればという思いから、産後のお母さんのサポートをする団体を立ち上げた助産師さん、宗祥子さんでした。
「ドゥーラ」というのは、欧米では大活躍している職業で、産前産後のお母さんの精神ケアや赤ちゃんのお世話、家事などをこなします。日本では古くから助産師文化があり、産後はベビーシッターや家事援助のサービスはありますが、これらを一手に引き受けるのが「ドゥーラ」というわけです。
助産師だった宗さんは、日本のお母さんにも「ドゥーラ」が必要と考え、一般社団法人ドゥーラ協会を立ち上げたんです。お話からもとても伝わってきたと思いますが、とにかく宗さんは熱く、強く、包容力のかたまりみたいな
方でした。私も20年以上前に初めて出産した時に、ベテラン助産師さんの「だいじょうぶだから!」という励ましに何度も救われたことがありまして、そのときの記憶がふーっと蘇ってくるような感じが収録中していました。
最近は核家族化も進み、産後すぐに仕事に復帰するお母さんも多いため、実家のお母さんや義理のお母さんに頼る方が、かえって気を遣うから、いやだ、と言う女性も多いんだそうです。そんな時に、頼れるのが、「ドゥーラ」の
存在。中野区からスタートして、港区など都内の多くの区で、産後ドゥーラの助成があるそうなので、興味のある方は、ぜひ、HPをご覧ください!
宗さんもおっしゃっていました。「出産は赤ちゃんの誕生でもあるけれど、お父さん、お母さんの新たな誕生でもある。」そうなんです、だから、迷ったり、悩んだり、途方に暮れたりするのはお父さん、お母さん当たり前なんです。近所付き合いも親戚づきあいも希薄になっている現代日本で、頼れる「お母さん」にこの「ドゥーラ」が名乗りを挙げて活躍している未来は、確かに少子化対策に歯止めをかける大きな一助になるかもしれません…。
宗さん、貴重なお話ありがとうございました!
一般社団法人ドゥーラ協会 HP
次回は4月28日の放送です!お楽しみに!
2025.09.15
9月15日のゲストは、認定NPO法人キドックス 代表理事 上山(かみやま)琴美さんでした
【スタッフMの番組報告】 今年は猛暑が長引いた影響で、8月下旬に新学期スタート予定の小中学校も、9月頭まで延期にしたり、対策がとられていたようです。夏の風物詩である「夏...
2025.09.08
9月8日のゲストは、前回に引き続き貴凛庁株式会社代表取締役の三井(みい)紀代子さんでした
【スタッフMの番組報告】 前回から引き続きのゲスト、貴凛庁株式会社代表取締役の三井(みい)紀代子さん。宮城県東松島市に楽しく防災を学べる施設「未来学舎・KIBOTCHA...
2025.09.01
9月1日のゲストは、貴凛庁株式会社代表取締役の三井(みい)紀代子さんでした
【スタッフMの番組報告】 9月1日は防災の日。どうしてこの日が防災の日か…に関しては、多くの方がご存知だと思いますが、1923年 9月1日は関東大震災が起きた日。日本...
2025.08.18
8月18日のゲストは、前回に引き続きNPO法人放課後NPOアフタースクール代表理事の平岩国泰さんでした
【スタッフMの番組報告】 さあ、いま夏休みの日記をまとめて書いているそこのあなた!(笑)と、このブログで書こうとしたら、先日知り合いに、今の小学生の夏休みの宿題事情を教...
2025.08.11
8月11日のゲストは、NPO法人放課後NPOアフタースクール代表理事の平岩国泰さんでした
【スタッフMの番組報告】 夏休み真っ只中、連日各地で40℃越えという天気予報ももう見飽きましたよね…。30℃で少し涼しいです、っていう言葉が出てくる時代になるとは…。暦...