【スタッフMの番組報告】
さあ、いよいよ新年度がスタートですね!新入学、進級、新社会人…などなど、新たなステージに進むすべてのみなさま、自分のやりたいことを思いっきりやって新しい出逢い、発見がありますように…。
さてさて、10月で16年目を迎える、阿部亮のNGO世界一周!も、社会に貢献するNPOや企業の取り組みを
たくさんご紹介していきます!これからも変わらず月曜日のお耳のともに、よろしくお願いいたします!
4月最初のゲストは、世界の失明を半分に減らそうと尽力する、眼科専門医であり、そのための最新医療機器を開発した株式会社OUIの清水映輔代表取締役でした!
左:株式会社OUI代表取締役 清水映輔さん
ベトナムの赤ひげ先生と言われる服部先生のもと、農村部で目の治療にあたっていた際、十分な医療機器がなく、
スマホのライトやペンライトを代用して診察している現状を目の当たりにして、清水さんは行動を起こしたんです。「スマホの光源、カメラをもっと工夫して診察はできないか…」
そこから試行錯誤してできあがったのが、「スマートアイカメラ」。スマホに外付けするガジェットで、よく眼科で
顔をのせて使う、「細隙灯顕微鏡」と同等の目の診察ができると言いますから、イノベーションのすごさ、清水さんの努力のすごさにただただ、感服いたしました。
清水さんは眼科医でもあるので、放送の中でもお医者さん目線で、我々にたくさんのことを教えてくれました。
「目の病気は完治を目指すものもあれば、この状態を維持、ということが大切なことも多い。だからこそ予防が大切」。この言葉には、はっとさせられました。なんとなく、目や歯の検診は、人間ドックや検診の中でも、我々も
大きな病気に関係ないから…と後回しにしがちな気がします。とくに、メガネもコンタクトも使用していない方は
自分は大丈夫と思いがちですよね。でも、高齢者の多くの方が白内障には直面する中、目の健康への意識は本当に
大切なんだと、実感しました。
近い未来、いつでもどこでも目の診察ができるこの「スマートアイカメラ」が、一家に一台あって、目の病気の予防に役立つ日が来る、そう確信するようなお話でした。
OUIについて、興味を持った方、ぜひ公式HPをご覧ください!
株式会社OUI HP
次回の放送もお楽しみに!
2025.07.28
7月28日のゲストは、一般社団法人ケアラーアクションネットワーク協会 代表理事 持田恭子さんでした
【スタッフMの番組報告】 7月ももう終わり…。先日車に乗ったら、エンジンかけてすぐの車内温度が45℃と表示され、見ただけで倒れそうになりました…。日本は、世界はどうなっ...
2025.07.21
7月21日(海の日)のゲストは、NPO法人AQUAkids safety project 代表のすがわらえみさんでした
【スタッフMの番組報告】 いよいよ子ども達にとっては待望の夏休み突入ですね!!!(一方、お父さん、お母さんにとっては大変な夏休みの到来ですね。。。)ですが、こういう海や...
2025.07.14
7月14日のゲストは、前回に引き続きNPO法人無戸籍の人を支援する会代表 市川真由美さんでした
【スタッフMの番組報告】 前回からの引き続きのゲスト、NPO法人無戸籍の人を支援する会代表の市川真由美さん。 前回の放送でも、日頃は奈良県でイベント会社をご主人と営み...
2025.07.07
7月7日のゲストは、NPO法人無戸籍の人を支援する会代表の市川真由美さんでした
【スタッフMの番組報告】 最近はすっかり、顔写真付きのマイナンバーカードも普及し、マイナ保険証、はたまたマイナ免許証など紐づくもの もどんどん増えて、世の中が目まぐる...
2025.06.30
6月30日のゲストは、前回に引き続き、NGOモヨ・チルドレン・センター代表 佐藤南帆(なみほ)さんでした
【スタッフMの番組報告】 前回から引き続きのゲスト、NGOモヨ・チルドレン・センター代表の佐藤南帆さん。 今回は、日本に一時帰国中の所を、近況報告を兼ねて、収録にお越...